金剛三昧院

4.2 (512)

15,000
  • 旅館
  • 駐車場あり

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

金剛三昧院

高野山は2004年の7月に紀伊山地の霊場と参詣路という名前でユネスコの世界遺産登録を受けた、弘法大師空海が平安時代にお開きになられた宗教都市です。117件の寺院の中で世界遺産登録を受けた唯一の寺院が金剛三昧院です。境内には高野山で最も古い建立物である国宝の多宝塔、高野版と言われる版木を収めている経蔵、現在の金剛峯寺の建て方のモデルとなった本坊、高野山を守る四所明神社、大広間の襖絵など数多くの重要文化財を有する寺院です。町の中心部から少し離れた静かな寺院で悠久の歴史を感じてみませんか?写経体験や阿字観という瞑想体験、塗香作り体験も楽しめます。伝運慶作の本尊愛染明王もお待ちしております

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

チェックイン/アウト時間
14:30/9:00
利用可能クレジットカード
利用不可
ポイント利用タイミング
チェックアウト時
総部屋数
40室
温泉
なし
駐車場の台数
20台
駐車場の料金(1泊あたり)
無料
EV充電設備
なし
アクセス
南海高野線高野山ケーブルで高野山駅より路線バス10分 
千手院橋下車徒歩5分
電話番号
0736-56-3838
住所
〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山425

ご利用前に必ずご確認ください

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります

  • ご予約は必ず現地決済を指定してください。

  • 各種予約サイトをご利用の場合は、
    要望欄に「ふるなびトラベル利用希望
    とご記入ください。

  • チェックイン時やお会計時には
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフにお伝えください。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト
  • 楽天トラベル
  • じゃらん

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.2(全512件)

評価:

ここが評価高いってなってるから嘘でしょ!?ってなったのですが景観の事を褒めてばかりなので納得できました。低評価の皆さんが例外なく書かれてる通り坊主(お坊様というのすら言いたくないです)の対応が最低最悪でした やる気もなければ愛想もない、景観の良さ以外はなにもない むしろ坊主の酷さがその景観の良さを帳消しにしてます 他の寺や院のお坊様は素晴らしい方々だっただけにここの坊主の酷さだけ際立ちました

評価:

国宝・世界遺産登録資産の多宝塔は、絵になります。 高野山で立ち寄るべきスポットです。 本堂の大錫杖は、左右に回して鳴らすと御本尊の愛染明王に願いが通じるそうです。 本坊・庫裡は、少し前まで拝観できたのだが、最近拝観を取りやめたそうで、知らずに拝観していたら途中で締め出されてしまいました(*´艸`) 世界遺産登録資産の庫裡の中を拝見できなかったのは残念。 本坊大広間の重要文化財の襖絵「金地着色梅花雉子図」は見応えありです。

評価:

暖冬の日曜日の朝8時過ぎに参拝しました。霧雨の中、金剛峯寺駐車場から歩いて参拝です。(徒歩10分ぐらい) 国宝の多宝塔や重要文化財の経蔵がありますが、かなり痛みが激しいので、クラウドファンディングとかで屋根の吹替え等修繕しているようです。 御朱印は本坊のところに、6種類の見本があり、各300円で拝受できます。 受付らしきところが、なかったのでお声がけをして対応してもらいました。 6種類の御朱印の内、愛染明王を含む4種類は令和6年4月1日から500円となるそうです。(2024年2月18日現在)

評価:

47年ぶりの訪問🙏 当時の面影が残っており、忘れていた記憶が蘇りました。北条政子建立、源頼朝/実朝の菩提寺 国宝多宝塔/願いが叶う六本杉...好きな寺院です

評価:

ここには国宝の多宝塔があります。 高野山で現存する建物のなかでもっとも古い建立物になります。御神木もりっぱです。 多宝塔とは、仏教建築の仏塔のひとつです。一般的に裳階(もこし)と呼ばれる、本来の屋根の下に、もう一重屋根を重ねる建築様式で、二層になっているように見えます。そのため外観は二階建てに見られますが、実際は一階建てです。 高さはおよそ15メートル。屋根の一辺はおよそ9メートル。 多宝塔の内部は須弥壇(しゅみだん)と言われる壇が設けられており、その前には仏師運慶作と伝えられる重要文化財に指定されている秘仏、五智如来(ごちにょらい)像が安置されています。 当院の多宝塔は、北条政子が夫・源頼朝の逝去に伴い創建した禅定院の規模を拡大し、金剛三昧院と改めたときに造営することになったものです。建立は貞応2(1223)年、高野山で現在残っている、もっとも古い建立物です。 建立当時の朱色がほのかに残り、裳階上の白い円形部分との色合いが、背後に深々と広がる杉木立と合わさり、雄大な景観を呈しています。 高野山駅からバスで来ると大門と奥の院へ別れる千手院バス停で降りて、徒歩で10分ぐらい(坂道)です。ちょっと外れているので観光客も少なくゆっくり見学出来ます。行ったときは本堂の襖絵も見ることが出来ました。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2024年5月2日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。