横尾忠則現代美術館

4.2 (573)

700
  • 体験
  • 駐車場あり

この提携店は
兵庫県神戸市
トラベルポイントがご利用いただけます

自治体のご紹介
横尾忠則現代美術館

兵庫県西脇市出身の美術家 横尾忠則からの寄贈・寄託作品を保管し、多くの人に鑑賞していただくため、兵庫県立美術館王子分館(村野藤吾設計)の西館を開館。国際的にも評価の高い横尾忠則芸術の魅力を様々な角度から紹介する多彩な企画展を、年3回開催しています。(常設展はありません。展示替え中は、1階のミュージアムショップのみのご利用となります。)横尾グッズを取り扱うミュージアムショップのほか、4階には人気フォトスポットの「キュミラズム・トゥ・アオタニ」と通称「目玉廊下」があり、さらに併設のカフェでは、横尾氏デザインのお皿で食事ができ、横尾ワールドをたっぷり満喫できます。<<※チケット制のため、他決済方法との併用は出来ません。>>

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

サービス内容
【料金】
一般 700円
大学生 550円
70歳以上 350円
高校生以下 無料
【注意事項】
・時期により展示内容は異なりますので公式サイトをご確認ください
・展示替え期間中はトラベルポイントはご利用いただけません
・ふるなびトラベルポイント以外の決済方法とは併用いただけません
営業時間
10:00~18:00(最終入場 17:30)
定休日
月(※祝日の場合は翌平日)/年末年始/メンテナンス時
決済方法
※ふるなびトラベルポイント以外の決済方法とは併用いただけません
駐車場の台数
31台
EV充電設備
なし
ご利用方法
予約不要
電話番号
078-855-5607
その他備考
詳細は公式サイトをご参照ください。
公式サイト
https://ytmoca.jp
アクセス
■阪急「王子公園駅」より徒歩約6分
■JR「灘駅」より徒歩約10分
住所
〒657-0837 兵庫県神戸市灘区原田通3-8-30

感染症対策

ご利用者へのお願い
ご来館時の検温実施
アルコール消毒液の用意
施設内対策
飛沫防止パーテーションの設置
エレベーターの利用人数制限
適切な換気と保湿管理
施設内対策
マスクの常時着用
出勤時の体調チェック
アルコール消毒液の増設
健康と衛生面の管理徹底
入館される方は、マスク着用の協力をお願いします。

ご利用前に必ずご確認ください

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります

  • ご予約は必ず現地決済を指定してください。

  • 各種予約サイトをご利用の場合は、
    要望欄に「ふるなびトラベル利用希望
    とご記入ください。

  • チェックイン時やお会計時には
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフにお伝えください。

総合評価:4.2(全573件)

評価:

1階のオープンスペースで キューレターが見どころや楽しみ方のコツなどをまとめたトークVTRが流れていました。 先にトークVTRを聞いてもいいだろうし、または即作品を見始めて最後でもよし。 VTRを聞く前と聞いた後では、作品の印象もガラリと変わるはず。 作品をどう見て感じるかは自由、人それぞれ。 さまざまな観点から鑑賞、楽しめればよし◎ ミュージアムショップで販売していた茶碗が可愛かったなぁ。カラフルなグッズ多め!

評価:

久しぶりに美術館行きました。横尾忠則現代美術館ってのが神戸にあるって知らなかった。 和風ポップな画風のイメージだけど、飾ってる絵はデッサンっぽい、油絵などもあって、色々な側面が見れて良いと思いました。 写真を撮っても良いブースもありました😊 後は、出入り口にデザインショップがあるので、その商品を見ていると欲しくなります。 どれもとてもオシャレで良い感じでした‼️

評価:

作品の色別に空間が仕切られていて演出がすごいと思いました。 デザイナーから画家に転身したというのも頷ける個性的な作品が多くてとても興味深かったです。 比較的空いていたのでゆっくり見ることができました。 高校生以下無料というのもうれしいです。 駐車場も駐車券がもらえるのでお得です。

評価:

巨匠の作品を撮影okでゆったり眺める事のできる美術館。 人も少ないので平日が狙い目です。 安い入館料で非常に良心的。 奇抜なアートも有りますが色々見る人に考察させるようなアートも多数。 芸術の知識は一切ありませんが非凡な才能の片鱗を楽しめる場所。

評価:

- 220716 - ひょうごプレミアム芸術デーで無料開放されていたので訪問しました。 - 220107 - 関西文化の日の無料鑑賞日に訪問しました。 他の美術館は常設展のみの開放が多い中、企画展を見せてくれるのは素晴らしい。ただし、平日なので、スケジュールの調整が必要です。 『横尾忠則の恐怖の館』が22. 02. 27まで開催中です。 エレベーターのカゴからして、作品としています。血しぶきのギミックがされていました。 企画が終わると、絵の具を取ると思うので、アクリル絵の具を使用していると思われる。ここでは試していませんが、ステンレスの上に描くと、ぺりっと剥がれますからね。 - 220108 - Google map の『写真を追加』の仕様が変わったのか、押し出し式になっている。 アップロードのタイムラグによる、ミスかもしれません。 - 190927 - 3枚目 外観です。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2023年6月1日 時点)

兵庫県神戸市

自治体のご紹介

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。