
七尾市は石川県の北部、能登半島の中央に位置しています。
「七尾」の名称の由来は、七尾城のあった山(通称・城山)の7つの尾根からといわれています。
七尾には北陸随一の海の温泉である和倉温泉や天然の生け簀とも呼ばれる波穏やかな七尾湾からの豊富な海の幸、そしてそこに浮かぶ能登島でのマリンアクティビティや七尾城跡をはじめとした史跡など多彩な観光資源がそろっています。これらの豊富な観光資源の活用とそれによる来訪を通して交流人口の拡大と移住受入の促進を目指しています。
ログインすると現在保有している
ポイントを確認できます
迷ったらこちらをチェック!
“石川県七尾市”の注目の提携店
“石川県七尾市”のおすすめ観光情報
-
和倉温泉お祭り会館
七尾の4つのお祭りを巨大な実物大展示とド迫力シアターで体感!
-
青林寺御便殿
皇室ゆかりの歴史建造物。リフレクション写真の撮影スポットとしても人気。
-
花嫁のれん館
旧加賀藩領で幕末から続く婚礼の風習「花嫁のれん」を展示。
-
能登食祭市場
海産物や土産物を扱う店が並ぶ休憩施設。刺身やカキ、浜焼きのレストランも。
-
国指定史跡七尾城跡
日本五大山城にも数えられ、かの上杉謙信も攻めあぐねた戦国屈指の巨大山城。
-
一本杉通り
600年以上の歴史を誇り国登録有形文化財に指定に指定される建物も。
ログインすると現在保有している
ポイントを確認できます