
三熊山・洲本城跡
洲本城跡は、市街地の南にそびえる標高133mの三熊山山上にあり、戦国時代から江戸時代にかけて淡路国統治の拠点となった城で、現在は往時をしのぶ石垣が残っています。
- 住所:
- 兵庫県洲本市小路谷1272-1
- TEL:
- 0799-25-5820
- 詳細:
- 【入場料】
無料
【駐車場】
無料
【問い合わせ先】
洲本観光案内所
詳細はこちら
- 備考:
- ボランティアガイドによる案内 (要予約)
- デート
- 歴史・カルチャー
洲本市は淡路島の中部西から南東に貫き、淡路市、南あわじ市と隣接してます。
有名観光名所『淡路島』は日本列島で最初にできた島とされており、この「国生み神話」にまつわる伝承が島の各地に残されています。
淡路島と四国を結ぶ大鳴門橋の足元には世界三大潮流の一つ『鳴門海峡の渦潮』の激しい潮の流れが滝のように押し寄せ、雄大な鳴門海峡が控えています。
グルメでは古くより朝廷に数々の食材を献上してきた「御食国」としても知られ、ハモや3年とらふぐ、玉ねぎ、淡路牛など魅力ある食材がございます。
美しい自然・文化、新鮮な魚介類や豊富な農産物、数ある名湯を楽しみながら洲本市、そして淡路島の魅力に触れてみてください。
ログインすると現在保有している
ポイントを確認できますログインする
ご寄附の前に下記の点に
ご注意ください
プランのご予約に必要なポイントは電話で詳細確定時に決定いたします。
お間違えのないように、あらかじめ、ご利用ガイド・プラン内容を
ご確認いただいてから
ご寄附いただきますようお願いいたします。
洲本城跡は、市街地の南にそびえる標高133mの三熊山山上にあり、戦国時代から江戸時代にかけて淡路国統治の拠点となった城で、現在は往時をしのぶ石垣が残っています。
環境省認定の「日本の快水浴場百選」にも認定されています。白砂青松の風光明媚な海水浴場。遠浅で水が美しく関西では人気のスポットです。ビーチは南北に750mあり、ゆったりと歩くことができます。
泉源地の脇にあり無料の足湯 「潮騒の湯」。泉源は地下1300mの所にあり、神経痛や消化器病に効能があるとされる単純弱放射能泉(単純弱Rn泉)
淡路島と四国との間の幅約1.3kmの海峡に生じる世界最大の渦潮とそれを生み出す激しい潮の流れの鳴門海峡。遊覧船から世界一の大きさを誇るうずしおを見ることが出来ます。
淡路島モンキーセンターは、野生ザルと自然のかたちでふれあえる施設。冬は、木の実の少ない山からエサを求めてセンターへ来ていることが多く、見学できる可能性が高い(12月ころ~8月ころまで見学可能)。
淡路島の北端、岩屋港の向かいの恵比須神社奥、岩屋城跡がある城山の崖下の洞窟に祀られた神社。洞窟には、古の祭壇の趾があり、ここは、現在でも祭器や御神体等の古びた物の納受場所になっています。
淡路島の北東に浮かぶ島で、「国生み神話」に登場する「おのころ島」伝承地の1つとされています。元は陸地に続いていたものが波浪の作用により現在のような島になりました。
あわじ花さじきは、淡路島北部の丘陵地域の頂上部に位置し、大阪湾に面したなだらかな高原には季節の花々が美しく咲き誇ります。
大正時代の赤レンガ倉庫を修復してできたレストランです。お子様からファミリー、カップルまで気軽に気持ちよく気取らずに食事ができます。又、淡路島の特産品が揃う直販店も併設いたしております。
島くるAwajiは、観光地や、ロードバイクで回れる立ち寄りスポットの多い淡路島南部でレンタル可能なロードバイク専門のレンタサイクルSHOPです。
Bicycle Hub Awajiは、初心者から上級者まで安心・満足していただける本格ロードバイクを贅沢に取り揃えたレンタサイクルSHOPです。
淡路島最大の遊園地がリニューアルオープン、好評のミニチュアワールド、コースを延長したゴーカートコース、新設の芝滑り、その他クラフト体験教室など子供から大人までのんびりと楽しめる施設です。
うずしお観潮体験クルージング船ヘリオスは、港から約5分で鳴門海峡に到着します。すぐ近くで迫力あるうずしおが見られます。旅客定員24名なので小グループや家族旅行には最適です。
淡路島の秘境に今尚残る日本の原風景。水車が廻りメダカが泳ぎ、小鳥のさえずりと小川のせせらぎに心が癒されます。
空と海とグリーンの中で、爽快なる時を過ごすゴルフリゾートホテル。総ガラス張りのレストランで海に浮かぶ夕日を眺めながらのお食事は、感動の一時をお過ごしいただけることでしょう。
滝が二つに分かれて、また一つの流れに戻ることから夫婦滝と呼ばれています。下流側から夫婦滝を眺めると、上流にかかる赤い橋が趣きある景観を作り出しています。
淡路島2大水仙郷のひとつ。紀淡海峡を一望できる高台に広がる約6ヘクタールの敷地では、約400万本もの白や黄色に光り輝くニホンズイセンやヨーロッパズイセンが一帯をうめ尽くし、訪れる人たちを幻想的な世界にいざないます。
霊験の場として崇められている、淡路島随一の滝です。周囲は激しい水音に包まれ、滝に降り注ぐ木漏れ日も神聖な気配を漂わせています。
淡路島の夏のイベントの皮切りとして実施される、淡路島最初の夏まつり。各地域の伝統芸能や地元の祭が催されます。
70回以上を数える淡路島を代表する夏祭りです。1日目・2日目に行われるおどり大会には、本場徳島からも阿波踊りの連も参加して、素晴らしい踊りを披露してくれます。
南あわじの夜空を大輪の花で彩る花火は真夏の夜の醍醐味。日本の快水浴場100選の特選に選ばれた慶野松原は、夕陽のスポットとしても知られおり、晴天であれば美しい夕景色を楽しむこともできます。
洲本市五色町で生まれ江戸時代後期に北前船で活躍した豪商「高田屋嘉兵衛」を偲ぶ夏の恒例イベントです。
真夏の夜を彩る花火は郷愁を誘い、夜空に大きく夢を描く雄大な夏の風物詩として親しまれています。祭りは2日間にわたり行われ、花火の他盆おどり(阿波踊り)や300mの綱を引く大綱曳が見どころとなっています。
※周辺観光施設の中にはお泊りいただく宿泊施設から距離が離れている場合がございます。あらかじめ、住所等をご確認の上ご選択ください。
近畿/兵庫県/淡路島
異国情緒あふれるヨットハーバーを眼下に眺めながら、右に紀淡海峡、左は大阪港を一望する、すばらしい景勝地に立地するお洒落なホテルです。海の幸、山の幸をふんだんに取り入れた手作り料理は又格別です。
近畿/兵庫県/淡路島
淡路島随一の景勝の地古茂江海岸に位置し、全館紀淡海峡に面し、どの客室からもすばらしい海の大パノラマが眺められます。また、スパテラス水月内の大浴場”淡路棚田の湯”や”くにうみの湯”からも紀淡海峡が一望でき、朝日を眺めながらの入浴が楽しめます。
近畿/兵庫県/淡路島
淡路島の中心洲本市に立地し、淡路島を楽しむ拠点としての機能が完備されたビーチサイドホテル。淡路島の神話や民話をモチーフにしたユニークな大浴場や、ロビーにある陶板画、新鮮な魚介類を中心にした料理は淡路島の旅をより一層楽しむことができます。