ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

砂屋では国産の石臼挽きのそば粉のみを使用し、熟練の職人による「本物の出雲そば」を提供しています。つなぎを一切使わない、技術的にも難しい「十割そば」を食べられる出雲大社の蕎麦屋として有名です。出汁はウルメイワシ、鯖節、鰹節、宗田節から取り、濃厚で甘辛く仕上げています。蕎麦にも出汁にもこだわる蕎麦屋です。辛口のうまい地酒も取り揃えております。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- 予約
- 予約不要
- 電話番号
- 0853-27-9006
- 営業時間
- <平日>
11:00~15:00
<土/日/祝>
10:30~15:30 - 定休日
- 火
- サービス料
- なし
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴可
- 席
- 22席
- 駐車場の台数
- なし
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://tabelog.com/shimane/A3202/A320201/32004018/
- アクセス
- ■一畑電車「大社駅」より徒歩5分
- 住所
-
〒699-0711 島根県出雲市大社町杵築南772 出雲杵築屋 2F
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.2(全533件)
-
評価:
出雲大社の鳥居の近くにあり、出雲そばの人気店の中では比較的新しいお店です。休日を中心に大混雑しますが、平日の開店前に訪問したこともあり、受付することなく、2階の入口前に並んで待ち、1巡目で入店できました。「冷たい蕎麦メニュー」の中から「彩り5色割子」を注文しました。5杯でも十分食べ切れる量でした。
-
評価:
出雲大社近くで十割そばはこのお店しかないとうたっていたので来店。 待ちがすごくて機械で人数とか入力して予約状態にし、待ちの間は散策にあてました。 散策してたら他にも十割そばしてるお店見つけてポカーンとしましたが、そのお店は空いていてどっちに転ぶか謎だったのでスルーしました笑 順番が近くなると自動音声電話がきますが、すぐ切れるのでかけ直しました。電話代… 席に着く前にメニュー決めて注文できますが、店内で先に座っている方もいるため、順番がきて席に着いてからも待ち時間がかかります。 余談ですが、店員さんが湯呑みに指をつっこんでまとめて数個つまんでお茶出しの準備してらしたのが個人的に気になりました。 出てきたお蕎麦は美味しくいただきました。 上の段から食べ進めるのですが、つゆをかけて食べ終わった1段目の残りつゆを次の段に回しかけながら食べ進めるスタイルです。 もちろん追加で新たなつゆをかけることもできるのでご安心を。 ついてきたミニ甘味が、なんとこの見た目でおぜんざい。 流石おぜんざい発祥の地だけあっておぜんざいの新たな形を見せてくれました。 きな粉がアクセントでひと口サイズで食べやすかったし美味しかったです。 時間に余裕がない方にはおすすめできませんが、二八より十割派の方にはおすすめです。
-
評価:
出雲そばが食べたくてこちらにお邪魔しました。平日12:30ごろに行って30~40分待ちでした。開店と同時に並ぶくらいがいいかもしれません。初めて十割蕎麦の割子そばを食べましたが、とてもおいしかったです!3段にしたけど、5段でも良かったかも?テイクアウトもあるみたいなので、すぐ持って帰れる方にはおすすめです!次は温かいお蕎麦も食べてみたい。
-
評価:
5色割子蕎麦を食べましたが、いろいろな味が楽しめる事もあって、最後まで飽きずに食べられました。 蕎麦湯やデザートも大変美味しかったです。 並んでいる人達への対応も手慣れていて感心しました。
-
評価:
彩り割子蕎麦いただきました。 どれから食べるか考えながら食べるお蕎麦は美味しく楽しい。また、つゆが甘すぎずしょっぱすぎずエエ塩梅でした。 忙しそうにされてるる中 接客も◎でした。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年3月20日 時点)