• グルメ

京料理 箔

4.7 (75)

37,000
  • 和食
  • 懐石・会席料理
  • すき焼き・しゃぶしゃぶ
  • キャッシュレス決済可
  • 個室あり
  • 家族
  • 友達
  • カップル
  • 子供可

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
京料理 箔

1日3組限定の料亭。京風情漂う個室空間で、四季折々の食材を活かした和懐石を堪能。鴨川沿いの町家の一角に佇む【京料理 箔】。伝統的な日本らしさの中に新しいスタイルを取り入れた「イノベイティブな和懐石」をご提供いたします。料理長・竹嶋による旬食材を活かした逸品をご堪能ください。お迎えするのは1日3組様のみ。鴨川に面した解放感のある個室や、世界的デザイナー・石原和幸氏が手掛けた庭園が見えるお部屋をご用意しました。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

ポイント利用可能なサービス
イートイン
ご利用方法
ネット予約
電話番号
075-254-8717
営業時間
17:00~22:00
定休日
月/火
サービス料
10%
ドレスコード
なし
お子さまの同伴
同伴可
※お子様メニューはございません、お持ち込みは可能です
全席個室 4部屋
(2〜16名様まで可)
駐車場の台数
なし
EV充電設備
なし
アクセス
■京阪「三条駅」より徒歩3分
住所
〒604-8001 京都府京都市中京区木屋町通三条上ル上大阪町528-3

感染症対策

施設内対策
定期消毒の強化
館内での密閉・密集・密接の回避
適切な換気と保湿管理
施設内対策
マスクの常時着用
出勤時の体調チェック
アルコール消毒液の増設
健康と衛生面の管理徹底

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.7(全75件)

評価:

京都で会食『箔』へ 【メモ】 新しいスタイルの「和牛すき焼き会席」 武市瑞山先生寓居跡、歴史ロマン溢れ、 坂本龍馬など偉人の書も飾られています 絶品すき焼きと歴史ロマンが堪能できます 【オーダー】 和牛すき焼き会席 お献立 ▶︎先付 兵庫県淡路島産 鱧の湯引き 長芋、雲丹を合わせた出汁のジュレに穂紫蘇 ▶︎椀物 季節の魚の酒蒸し 秋田県産 蓴菜 本枯節と利尻昆布の出汁 ▶︎和牛すき焼き 和牛サーロイン150g 季節の野菜(椎茸、大国しめじ、ズッキーニ、万願寺唐辛子、丁字麩、レタス、トマト、焼豆腐、結びこんにゃく、ヤングコーン) ▶︎ご飯、香の物 ▶︎水菓子 宮崎県産マンゴーと杏仁プリン 【個人の見解です】 京都三条 鴨川沿いにあります 京阪三条 阪急河原町 から徒歩5分ほど 高瀬川沿いの小路の奥に佇んでいます 建屋は武市瑞山(半平太)の寓居跡 歴史的建造物をリノベーション 屋内には坂本龍馬など偉人の書があります 改装時に発見の幕末当時の階段跡があり、 歴史ロマンがひしひし感じられます 鴨川を臨む大部屋と個室があります 趣ある個室の中から、坪庭を臨む部屋へ 世界的庭園デザイナー 石原和幸さん監修 上質な和の空間、緊張感すら感じます 料理は先付けから開始 鱧の湯引き 出汁のジュレ、繊細で上品 季節の野菜と相まって、食感も変化 彩りも鮮やかで、丁寧なお仕事を感じます 初手で心掴まれるひと品 お椀は魚の酒蒸し 蓋を開けると出汁の香りが鮮烈 蓴菜のなめらかさが変化をつけます 優しい味わいながら、ふくよかで複雑 これ、好みです 和牛すき焼きは店員さんフルアテンド 丁寧な説明とともに調理が進行 大ぶりにスライスされたサーロイン 軽く両面を焼き、割り下を注がれますと、 “じゅっ“という音がして香りが漂います 表面を軽く炙る程度で最初のお肉を提供 砂糖は加えず、味付けは割り下が全て 肉質を損なわず、均質な味が楽しめるそう これを溶き卵に絡めて、いただきます なめらかで柔らかな食感 口でふくらむ旨み甘み、美味しいです 味わうほどに肉の旨みが増します 焼き加減も抜群 サーロインの美味しさを堪能 豆腐などの定番の具材 季節もののトマト、レタス、ズッキーニ 個性ある彩り豊かなラインナップ トマトが意外なほど、調和して驚き! 控えめな酸味が旨み甘みを引き立てます 安定の定番具材は文句なしです ごはんは卵を絡めたお肉と一緒に これはまた違う肉の美味しさがあります つやつやごはんで、旨み増し増し 堪能です 水菓子はマンゴーと杏仁プリン 濃厚なマンゴーが美味しい 甘さ控えめな杏仁プリンがよく合います 帰り際に鴨川沿いの広間を見学 大きな窓から川沿いの景色が広がります 少し暗くなると、さらに雰囲気出ます 食、雰囲気と和の良さがぎっしり凝縮 歴史好きな方には推し材料がたっぷり 食べて呑んで観て、楽しい時間でした 大変美味しくいただきました

評価:

関西おいしいもの食べ歩き 【2025年7月28日訪問】 幕末時代へタイムスリップ♪新スタイルの和牛すき焼き会席♪ 京都三条 箔 妹と旅行の最終打合せをするため以前から気になっていたGLIONグループが運営する京都のお店を予約して伺いました♪ 京都三条 箔 〒604-8001 京都府京都市中京区上大阪町528−3 京都河原町駅から10分弱 高瀬川沿いに北上して三条通りの信号を越えた右手 武市瑞山(たけいちずいざん)先生寓居跡を改装して5部屋を店舗として利用 土佐四天王の一人「武市半平太」が上洛して隠れ蓑として数年暮らした四国屋丹虎という料亭です 改装中に発見された箱階段跡が残る土塀や武市が過ごした「半平の間」の床の間が当時のまま残存されています 打ち水された石畳を奥に進むと京都らしい佇まいの入口が現れます 家の間口の広さに応じて課せられた間口税の負担を減らすため間口を狭めた「うなぎの寝床」の歴史が受け継がれているので路地を歩きながら幕末時代へタイムスリップ♪ 錦鯉が泳ぐ箱庭を眺めて、池に落ちる水の音に癒されながら会席料理をいただきます♪ 【goodポイント】 ・歴史ある建造物で食事ができる ・スタッフの方が、フルサポートで楽チン(^o^) ・京野菜を使った新スタイルの「すき焼き」がウマウマ♪ ・鴨川沿いで京都観光地のど真ん中、交通の便利良し 予約しておいた料理は 【和牛すき焼き会席 24,200円(税サ込)】 お願いした飲み物(4,950円(税サ込)) ◆日本酒飲み比べ 三種 ・京都 稼ぎ頭、福井 黒龍、宮城 乾坤一 ◆宇治玉露 玉兎 ◯先付 茄子と毛蟹とメイチダイのウニのジュレ掛け 3種類の日本酒飲み比べにして大正解でした ◯おもてなし椀 甘鯛とあわび茸と冬瓜のお椀 ◯和牛 すき焼き ・霜降り肉厚の見事なお肉♡ ・すき焼きの新たな扉を開く具材たち♪ 九条ねぎ、万願寺唐辛子、ズッキーニ、生麩、ヤングコーン、玉ねぎ、糸こんにゃく、椎茸、豆腐、トマト、レタス すき焼き本来のお肉の美味しさを楽しんでから新感覚の野菜たちを味わいます お肉は、2回に分けて作ってくれます 2回目はトマトとレタスと一緒 トマトの酸味がお肉と合いますね ◯食事 ◯香の物 ご飯が美味しくてお代わりしちゃいました(^_^) ◯水菓子 杏仁豆腐 マンゴーとブルーベリー すき焼きといえば特別な時の食事という育て方をされてきたので、記念日を家族でお祝いする機会に利用したいと思います 神戸牛や近江牛の会席もありますが、最初は和牛すき焼き会席で充分に満足出来ました ご馳走様でした(^o^)

評価:

京都・三条 鴨川の一角に佇む「京料理 箔」
幕末の志士「武市半平太」の寓居跡でもある歴史的建造物をリノベーションされ 武市半平太や坂本龍馬など、幕末の志士の書や、当時の箱階段跡、当時のままの床板や床柱など、随所にヒストリーが宿り、 貴重な幕末の歴史に触れることができるなんとも粋で贅沢な空間。 お席は世界的な庭園デザイナー
石原和幸氏監修の幻想的な坪庭をのぞむお部屋や三条大橋を眺める鴨川沿いのお部屋などセクション毎に趣をかえ、全て個室のプライベート感ある居心地を享受できます。 今回は京料理 箔自慢の季節の会席料理(先付、おもてなし椀)と、料理長 特製の割下でいただくワンランク上のすき焼きのコース、和牛すき焼き会席を楽しむ事に。 箔特製の割り下を使用した絶品の すき焼きはお客様の目の前でスタッフさんにより、作り上げられ絶妙の食べ頃にてご提供。いつもの会席とは違ったライブ感も楽しめます。 最高級の和牛とこだわりの割り下が織りなす至福の味わいは脳裏に焼き付く食体験です。 美しいピンク色で綺麗なサシの入ったサーロインはお箸がすっと通る程に柔らかで、 割下の優しい甘みと肉の旨みが相まって 正に至福の味わい。 濃厚な卵に溶いて、はたまたピリリと辛味の効いた、もみじおろしでいただくのも goodです。 次は付け合わせの彩鮮やかな野菜たちは 時間をかけて、じっくり弱火で焼き上げて、素材の旨みを最大限に引き出してくれます。 野菜は九条ネギ、 麩、三つ葉、壬生菜、 糸こんにゃく、れんこん、焼き豆腐 堀川ごぼう などボリュームも満点。 ご飯も、炊き加減が絶妙で、すき焼きとともに、また、そのままでも米の味わいを楽しむことができます。 お花見シーズン限定で平日もランチ営業され、箔のすき焼きがお得に愉しめる平日限定お得なランチメニューも展開され、 京都へお花見にお越しの際にもおすすめです。

評価:

木屋町通から細〜い路地を入って行くのですが、その路地がまず雰囲気満点です。二階はなかなか広い立派なお座敷、そしてその外には広い「床」があり、宴会やご接待などには素晴らしい舞台です。もともとは幕末の志士 武市半平太の邸宅だったそうで、当時に由来するものがいろいろ。 すき焼きは、隣のテーブルで係りの方が作ってくださり、お皿に盛って出されるというスタイルです。

評価:

料理は美味しくお店の雰囲気も良かったが、川沿いの席を期待していたので、やや肩透かしを喰らった気分だった。川沿いでない個室は昼だとやや暗い。 スタッフの方が注文の確認になかなか来なかったり、料理の説明が行き届いていないのも少し気になった。コースで12,000円だったが、8,000円くらいが妥当だと思う。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年8月7日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。