
定山渓の一等地・渓流沿いに佇む名湯の宿。和の伝統を受け継ぐ館内と、旬の食材を中心としたビュッフェ。オートロウリュで蒸気が包み込むサウナと、卓球など滞在を満喫できるラウンジがオープン!
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- 利用可能クレジットカード
- JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 総部屋数
- 170室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 100台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- ■無料送迎バスあり
「札幌駅北口団体バスのり場」15:00/10:00※事前予約制 - 電話番号
- 011-598-2311
- 住所
- 〒061-2303 北海道札幌市南区定山渓温泉西3丁目32番地
ご利用前に必ずご確認ください
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります
-
ご予約は必ず現地決済を指定してください。
-
各種予約サイトをご利用の場合は、
要望欄に「ふるなびトラベル利用希望」
とご記入ください。 -
チェックイン時やお会計時には
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフにお伝えください。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:3.9(全1674件)
-
評価:
女性風呂のトラブルで洗い場の数が少なかったけど、お風呂とサウナはとても良かったです。 サウナは高温です。 敷きマットが用意されているので清潔感があります。 食事はビュッフェ、会場は混雑していました。 ある程度したら空いてきました。 部屋はベットと和室で、ゆっくりできました。
-
評価:
まず日帰り温泉を検討されている方へ、温泉内はリニューアルされたサウナと露天以外は古く、シャワーの出が悪い、SNSの雰囲気だけを想像していると入浴料の割にガッカリするかもしれません。 そして1番の問題点。 宿泊用チェックインカウンターで対応していた白シャツおっさんの対応が最悪でした。 クーポンに記載されていない事を押し倒され明らか不適切な案内である事は確かであったので指摘した所、逆ギレし小馬鹿にするような物言いと、お客に一切寄り添わず自分の意見だけを押し通し言い訳ばかりです。 拉致があかないので、他のスタッフに伺った所スムーズに対応してくれました。本当にありがとうございます。 システム上気持ちがわからなくもないのですが、あまりにも失言が過ぎていたと思います。 わかりづらい表記である事は確か、都合を押し通すのであれば事前に説明をする等の対応はいかがでしょうか。確実にまた同様の事が起こりますよ。大変失礼ですがこの程度の事も案内しないとかお高く止まり過ぎです。
-
評価:
先日祖母の誕生日の旅行に利用させて頂きました。 部屋が5階だったのですが、景色が良かったです。 お部屋も和洋室タイプで綺麗でした。 お風呂もシャンプー類や洗顔まであるほか、シャワーヘッドが水圧など調節できるタイプだったのが驚きです。 浴槽も広く泉質も良いですがちょっと残念なのが脱衣所から浴場内に行くのに階段が結構あった所です。 お風呂の床の材質なので祖母が滑って転ばないかハラハラでした。 高齢者の方や足の不自由な方は気をつけた方がいいかもしれませんね。 脱衣所には水とレモン水がありました。 カミソリやクシなども置いてあります。 夕食も朝食も美味しかったですが、夕食バイキングに出てきた唐揚げが祖母と合わせ7個くらい食べましたが全て半ナマでした。 さすがに半ナマは怖いので残しましたがバイキングで半ナマは集団食中毒が起きかねないので気をつけた方がいいと思います。 駐車場がちょっと遠い場所にあるのですが駐車場から鹿の湯までシャトルバスで送迎してくれます。 私は探索がてらに歩きましたが。
-
評価:
定山渓の真ん中に位置しています。施設は年季が入っていますが、清掃はされています。和洋室にとまりましたが、ベットは小さなサイズで洗面所やトイレも狭く古いつくりでした。 フロントは親切に案内していただきました。 食事は北海道らしさはなく、よくあるチェーンホテルのバイキングと同じ感じでした。 5時ごろになると、観光バスの外国人団体が大挙してやってきます。チェックインは3時にし、お風呂を済ませ、夕食は5時半からをおすすめします。
-
評価:
雨の日に鹿の湯で日帰り入浴しに行きました。 正面の駐車場へ向かった所、数台の車が止まっており、対応の従業員の方が一台ずつ丁寧に対応されていました。 ただ、日帰りの人数が多いようでチケットを渡されて、チケットの記述の時間になれば入れます。と ただ、車が列になってる状態で停めて待てばいいのか、裏の駐車場に停めればいいのか分からず、混みそうだったので車を移動。 さぁ歩いて向かうぞ、となったところでマイクロバスが先導して送り迎えしていました。 恐らく日帰り客の対応する際に送迎の説明をするんでしょうが、お客さんの数が多くて私の番は言い忘れていたのかと。 裏の駐車場までは歩きだとまぁまぁかかるので、従業員にこちらから聞いた方がいいと思います。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2023年9月21日 時点)