• 宿泊施設

鶴巻温泉 元湯陣屋

4.4 (748)

45,000
  • 旅館
  • 駐車場あり
  • EV充電設備あり
  • キャッシュレス決済可
  • 送迎あり
  • 温泉
  • 露天風呂付客室
  • スイート・特別室
  • 美食の宿
  • 部屋食可

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
鶴巻温泉 元湯陣屋

創業100年の鶴巻温泉の老舗旅館。客室ごとに趣向の異なる露天風呂付き客室もございます。丹沢山塊の地下深くから湧き出る鶴巻のいで湯は、カルシウム含有量が世界有数の名湯で多くの方に親しまれてきました。陣屋では神奈川県内第一号の飲泉許可を取得、源泉口でご自由にお飲みいただけます。また、1万坪の広さを誇る庭園を散策すれば、鳥のさえずりや木々のざわめきに癒されます。四季折々の食材で物語を紡ぐ総料理長のこだわりから生み出される会席料理とともにごゆっくりとお楽しみください。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

チェックイン/アウト時間
15:30/11:00
利用可能クレジットカード
JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/銀聯
ポイント利用タイミング
チェックイン時のみ
総部屋数
18室
温泉
あり
駐車場の台数
50台
駐車場の料金(1泊あたり)
無料
EV充電設備
あり
アクセス
■⼩⽥急線「鶴巻温泉駅」より徒歩4分
■東京⽅⾯から新東名⾼速道路「伊勢原⼤⼭IC」より12分
■名古屋⽅⾯から東名⾼速道路「秦野中井IC」より15分
電話番号
0463-77-1300
住所
〒257-0001 神奈川県秦野市鶴巻北2-8-24

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.4(全748件)

評価:

テレビなどで拝見しステキな温泉宿だと思って、結婚20年記念旅行での宿の一つに選んで滞在させていただきました。 が。。。正直言って、ガッカリしました! お出迎えとお見送りに陣太鼓を叩くと聞いていたのですが、到着してみたら駐車場にも入り口にも誰もおらず。。。 仕方ないので、自分たちでスーツケース抱えて階段登りました。 途中で年配の男性が出てきて、宿泊ですか?予約してますか?と聞かれましたが、スーツケース抱えているのに、宿泊以外ありますか?? また、チェックインの際にお手続きしてくれた方は素晴らしかったのに、部屋に案内してくれた方は知識も乏しく、大浴場と家族風呂の露天風呂と2つあると案内されましたが、わざわざ行った家族露天風呂は改装中でした。 その後フロントに確認に行きましたが、その時のフロントの人も改装中だと知らなかったようで、私達が聞いたあとに調べて確認していました。 温泉宿であるからには、温泉についての案内間違いは致命的だと思います。 部屋はキレイで、食事も美味しかったですが、サービスクオリティはイマイチ。 素晴らしいサービスレベルの方とそうではない方との差が大きすぎますね。 とはいえ、やはり家族露天風呂がないとなると、この金額はちょっと高いかな。 やはり、陣屋ほどの名がある高級温泉宿であるならば、予約の際に(もし予約後に決まったのなら、予約済みの客全員に)家族露天風呂が改装中であるが大丈夫かどうか、メールもしくは電話で、客に確認するのが当たり前だと思います。 それを楽しみにして宿泊する客もいるのですから。 出来ることはたくさんあります。 たとえば、家族露天風呂が改装中のため料金を少し減額する、もしくは部屋をアップグレードする、次回使えるクーポンを渡す、等々。 今回、とても楽しみにきただけに、とても残念でした。

評価:

自然を活かした広大な植栽(ちょうど桜の季節で幻想的な景色でした)とそれを堪能できる専用・共用の露天風呂、そこかしこに季節の地元食材が使われコースが進むにつれて心身が整っていくのを感じる懐石料理、歴史とディテールにこだわった建物の内装、そして自然な意思疎通の接客とITを活用したオペレーションまで、すべてがパッケージになって陣屋の世界観が構成されていると実感しました。唯一無二の素晴らしい宿泊体験でした。いつか再訪したいと思います。ありがとうございました。

評価:

近所に住んでいても敷居が高すぎてなかなか行く機会がありませんでしたが(会社の役員たちの会食で何度か予約をしたことはありますが、自分が行く機会はなく💦)日帰りでお弁当の手頃なプランを発見して自分へのご褒美に伺いました。夜だったのでお庭はよく見えませんでしたが、照明や火が素敵で、夜ならではの良さがありました。一番お安いお弁当のプランだったので正直あまり期待していなかったのですが、それぞれ手が込んでいてお味も素晴らしく、特に胡麻豆腐がおいしかったです。スタッフの方の対応も素晴らしく、とても気分よく過ごせました。入浴も込みとのことだったので、食後に大浴場を利用しました。いいお湯。露天風呂から見える梅の木の花が咲き始めていて夜空とのコントラストが美しく、アメニティが大好きなMARKS&WEBだったのもポイントが高かったです。入浴後は無料の飲み物やアイスバーをいただきながらしばらく同行者とリラックス…内容やホスピタリティを考えるととてもコスパがよいと感じました。感動です。またちょっとしたご褒美に伺いたいと思います。

評価:

ウェルカムベビーのプランにて利用させていただきました。配偶者の節目の誕生日であったので、どこか良い温泉に泊まりたい…かつ、子どもが小さくても配慮のある、子どもも喜ぶお宿に泊まりたいと思いネットで探してこちらを見つけました。 ◼️良かった点 ・駅近で電車でベビーカーを押しながらでも訪れやすい。 ・従業員の方々のホスピタリティが素敵で過ごしやすい。 ・赤ちゃんに配慮された客室で、部屋の中のオモチャに夢中で遊んでくれた。 ・子供用の作務衣が親とお揃いで着た姿が可愛くて思わず写真を撮ってしまった ・宿泊当日に配偶者の誕生日の事をアンケートで回答しただけなのに、夕飯のデザートを誕生日仕様のお祝いメッセージ付きにしてくれた。 ・キッズルームも床がフカフカで危なくなく、利用者も私ども以外に居なかったこともあって、子どもがのびのびと遊べた。 ・夕食も朝食もとても美味しく、記念日にピッタリだった。 ・お部屋の露天風呂が気持ちよく、子どもが何度も入りたいといって珍しく何回もお風呂に入った。 ・子どもの寝相がひどいのでベッドは怖いと伝えたらベッド横に布団を敷いていただいて、ありがたかった。 ◼️少し残念だった点 ・階段が沢山あるので足がおぼつかない小さい子どもは基本抱っこで階段移動になるので親の足腰が試される。キッズルームに向かう道が、石を積んだタイプの階段もあり、子どもを抱っこして向かうのは正直怖かったです。 ・親の食事は大変素晴らしかったのですが、こどもの食事が少し残念でした。好きなものを聞いてくださって用意してくださったのは、とても嬉しかったのですが、好きだと伝えたものだけ(だし巻き卵・唐揚げ)が出てきて、お宿ならではの、家では食べられないような出汁の効いた子ども用メニューなどが出てくるのかなと期待していたので、思っていたのと違ったなと思いました。あと子ども用のご飯にしてはお味噌汁の味が大人と変わらず、しょっぱいなと感じました。 全体的にとても素晴らしく非日常を味わえた素敵なお宿でした。子どもを連れて訪れるウェルカムベビープランでの滞在でなければ残念に感じた点もなかったので、本当に素敵なお宿だったと思います。

評価:

数年前、ふるさと納税で宿泊。 立地がよく そのぶんのんびり出来ていいし、何より従業員を大切にしている経営姿勢がいい(当時よくTVに出てましたね)初めて旅館業で休みを設けたり、スタッフがインカムで情報を共有するようになった先駆者だったと思う。ソニー勤務の娘婿さんが社長になられた頃だったかな。 客室は 丁度改築?したばかりで、2部屋を1部屋にして広々で綺麗。尚且つ部屋に着いている 露天風呂が いい!とりあえず へやに露天風呂付いてますという感じではなく、本当に癒される露天風呂。 当時はまだまだ 館内の廊下などギシギシと古かったけれど、今はどうなんだろう? このお宿で1番気に入ってるのは朝食!夕飯は ありがちな食事。でも、朝食は本当に素晴らしかった。 毎年同等の宿泊券を頂いているけれど、ここは悪くなかった。未だに朝食の素晴らしさが頭にある(笑)

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年5月1日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。