ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

江戸末期より創業をしております。在原業平朝巨が東国を旅した時に読んだ和歌より言問団子と名付けたお団子で、あっさりとした甘味と串にささないというお団子の原点を守り創業以来の作り方を守っております。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン/テイクアウト
- 予約
- 予約不要
- 電話番号
- 03-3622-0081
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休日
- 火
※定休日が異なる場合がございますので、ご利用の際は事前にお電話にてお問い合わせください。 - サービス料
- なし
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴可
- 席
- 全35席
- 駐車場の台数
- 5台
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://kototoidango.co.jp/index.html
- アクセス
- ■東武伊勢崎線/地下鉄「浅草駅」より徒歩15分
■東武伊勢崎線「とうきょうスカイツリー駅(旧業平橋駅)」より徒歩12分 - 住所
- 〒131-0033 東京都墨田区向島5-5-22
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.2(全645件)
-
評価:
週末の夕方まいりました。 Google先生が曳舟から徒歩と言うのですが、 押上からも同じくらいでしたので、押上駅から 歩いて行きました。 外観からレトロで立派な佇まいのお店。 時間が遅かったせいか、お団子はありましたが、 最中は白餡が2個のみでした。 ◇ ことといだんご9個入り ¥2,220 ◇ こととい最中 2個 ¥640 お団子は3色それぞれ味が違います。 個人的には白が美味しかったです。 最中も白餡絶品のお味で、皮の食感も良く、 普通の餡のも食べてみたくなりました。 後日、黒餡も購入とても美味しかったです。 都内でも1.2を争うレベルの最中です。
-
評価:
東武伊勢崎線曳舟駅より徒歩13分、江戸末期創業の和菓子店「言問団子」さん。 東京三大団子と名高い言問団子を扱うこちらでは、持ち帰りはもちろん店内のイートインスペースでも美味しくいただくことができます。 お伺いしたのは土曜日の14時に差し掛かるころ。 受付で店内での食事である旨を伝えると「団子でよろしいですか?」と聞かれるので、それでお願いしますと伝えて席へ座ります。 待つこと2分ほどで言問団子とお茶が到着! 言問団子は小豆餡、白餡、味噌餡の3種類。一つ一つがぷっくり大きく食べ応えがありそう!団子は楊枝ですっと切れるほどの柔らかさ。 どの餡もふわふわとしており、ねっとりと上品な甘さ!そしてそれぞれ異なった風味が楽しいなぁ。 柔らかい餅ではありますが、もちもち感もしっかりあって餡とのバランスが良いんです!一口ずつ風味を楽しみながら食べ、熱々のお茶で口をリセット。 のんびりとした店内の中で贅沢な時間を楽しむとはまさにこの事!日本人に生まれて良かった…笑 お茶を常に注いでくれるホスピタリティの高さ、そして美味しい団子。お待ち帰りも良いけど、店内でいただくのことを強くオススメします!
-
評価:
絶対イートインで!こととい劇場、開幕!! 【訪問】平日木曜日 14:00 江戸時代末期から続くお団子の名店です。 文豪たちにも愛されたお店として、店内には作家さんの寄せ書きなども多数。 テイクアウトしようと思って伺ったのですが、店内の雰囲気に惹かれてイートインに切替。 空いていてゆっくりと楽しませて頂け、これが大正解でした! ----------Order---------- ■ことといだんご/お茶付き(780円) イートインと伝えると、「だんごで良いですか?」と聞かれました。 それほどみんなだんごを頂くんだなぁと感じます。 白あん/味噌あん/小豆あんの3種が一皿に。 白あんは甘さが抑えてあっていくらでもいけそうな美味しさ。お餅ももちっとしつつとっても柔らか。 味噌あんは周りがお餅で中がふわっと優しい味噌あん。しつこさが一切なくとても美味。 小豆あんは裏ごししっかりでシルキーな質感。甘さもかなり抑えたシンプルな味わいでお餅は求肥の様に柔らか。 居心地が良く、ぼーっとリラックスして時間を忘れられそうでした。 ここの良さを感じるのは、イートインで頂いてこそだなぁ。 また近くに伺う際は立ち寄りたいなと思います✨
-
評価:
【2025年1月、訪問】 東京というより江戸には「江戸三大だんご」というのがあり、 ・向島「長命寺 桜もち」 ・向島「言問団子 (ことといだんご)」 ・日暮里「羽二重団子 本店」 の三つのお店を指すようです。 所説はあるようで「言問団子」「羽二重団子」に「新鶯亭 (しんうぐいすてい)」で東京三大団子と言っている情報もありました。 今回は「江戸三大だんご」を食べてみたいと1日で巡ったのですが、2軒目としてこちらに朝9時台に訪問です。 団子屋さんっていのうは朝早くから営業されているものなのですね。 さて、お願いしたのは、 ・ことどいだんご 召し上がり 780円 を。 白、黄色、黒の3色を煎茶と遺書に楽しめるセットです。 まだ早い時間でもあり、イートインスペースは貸し切り状態。 私はテーブルの一角に居を得て、団子を食べ進めました。 途中、お茶を二度も追加頂きながら。 「白」は思った以上に柔らかく滑らかな食感の上品な餡です。 皮と餡の境目が分からなかったので、餡そのものを丸めたように感じました。 「黄色」は黄色い皮と白い餡で構成されており、「白」よりも硬めの食感。 団子としての輪郭が見えることで、生地、餡、それぞれの旨さが分かりやすくなっていました。 「黒」は黒餡に餅が包まれおり、他の団子とは主客逆転していました。 注意して食べて行くと、それぞれの特徴が良く分かり面白い演出だと感じました。 それぞれの団子に楽しみがあるので、是非3種類まとめて食べたいところです。 餡はさすがの旨さであり、その上構成の面白さがあると言ったところでしょうか。 なるほど名物になるのも納得の団子でした。 ごちそうさま。
-
評価:
taku’s point とある日の日曜日。 この日は一日中予定がなかったのであまり行ったことのない墨田区のエリアに。 その中でも曳舟周辺を散策。 そしたら見つけたお店。 12時50分ごろ訪問! 並ばずに入店できた! ・ことといだんご ¥780 優しい甘み! 舌触りが良く滑らかなあんこがたまらない! 団子も三色ありバリエーションも豊富なのも良きかな! 煎茶との相性も抜群! 曳舟駅から少し歩いた所にあるお店! 昔ながらの雰囲気がたまらないお店! 是非、行ってみてね!
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年3月20日 時点)