ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

本格 南インドの家庭料理。南インドのフードラバーと、ケララとタミルナードゥ出身の、卓越した料理の腕を持つシェフたち。 私たちカレーリーブスは、本格的な南インド料理を多くの人に楽しんでいただきたい、という共通の夢を持っています。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン/テイクアウト
- 予約
- 電話予約
- 電話番号
- 03-6732-8539
- 営業時間
- 【昼の部】11:00~15:00(L.O.14:30)
【夜の部】17:30~22:00(L.O.21:30) - 定休日
- 火
- サービス料
- なし
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴可
- 席
- 全26席
- 駐車場の台数
- なし
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://www.curryleaves.jp/jp/index.html
- アクセス
- ■JR「錦糸町駅」より徒歩3分
■半蔵門線「錦糸町駅」より徒歩3分 - 住所
- 〒130-0013 東京都墨田区錦糸3-13-1
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.2(全351件)
-
評価:
月曜日 18:50 晴れ 待ち無し 先客1名 ◾️座席 カウンター✖️5 テーブル2人✖️1 テーブル4人✖️3 テーブル6人✖️1 ◾️オーダー ノンベジミールス 1700円 辛さオーダー:できない オーダーから提供までの時間:6分 ◾️特筆すべき点 見た目:お店はそこそこ広くて小綺麗。カレーミールスはいわゆる多皿系。店員さんは外国の方ですが、およそ問題なくコミュニケーション可能でした。 スパイス感:しっかりとある。 量:成人男性の夕食に十分足りる。サンバル(スープ)と白いバスマティライスが無限おかわり可能。 辛さ:チキンカレーは市販カレーの辛口相当に感じた。豆のカレー(ダール)は全く辛味が無い。 美味しさ:結構美味しい。 ◾️その他 ・沢山の皿に色んなものが提供される。温かい・冷たい。辛い・甘み。お肉・野菜。ビリヤニ・白ご飯。など対照的なものも多く幅広く楽しめると思う。 ・量はかなりしっかりしており、ライスのおかわりが無くてもお腹は膨れたが、ライスとビリヤニを食べ切った時点で、小皿の中身が半分程度残ったため、ライス🍚をおかわり(無料🆓)した。結果満腹になった。 ・一皿一皿に特別頭抜けたメニューは無いように思えた。 ・ワンプレートで色んな味を楽しめる点は素直に嬉しく、後は1700円をどう考えるか… ミールスとしてはよくある価格帯であり、お腹一杯になれる点は良い。
-
評価:
平日夕方訪問。 うろ覚えですが、テーブル8個くらいとカウンター5席くらい? 思ってたよりはこじんまりとしたお店。1人のためカウンターに通される。店内にいた8割のお客さんは海外の方で、日本在住の方が行きつけにしているのかも…といった雰囲気。その一方で店内は明るく、カレー屋さんに多いやや暗めの異国らしい雰囲気はない。どちらかというとカフェらしい雰囲気(店名にもカフェとあるし)。 何がおすすめか分からず、とりあえずメニューのトップに書いてあるものなら間違いがないだろう。と、「ベジミールスセット 1500円」を注文。 総評だと、現地の味。日本人好きする味ではなく、人によって好みは分かれそう。私はやや苦手寄りでした。 カレー2種、白いMoruCurry、カレー風のトマトと黒コショウのスープ、野菜のココナッツ炒め2種、デザートスープ、ピクルス、タイ米、チップス のセット。 この中で味が好みだったのはデザートスープとチップスのみ。 MoruCurryとピクルスはやや苦手寄りでした。 MoruCurryはなぜか冷えてて(多分そういうもの?)、ちょっとミルキーな中に不思議な風味のあるカレー?でした。食べるのにちょっと努力が必要で、完食に時間を要しました。 ピクルスは柑橘の皮?みたいな風味と食感。想像していたピクルスと異なり、なぜか口の中にビネガー由来ではない爽やかさが吹きぬける味です。 カレーはまだ食べやすいものの、スパイスの使い方が結構現地寄り。日本に跋扈しているインドカレーほど食べやすくはなかったです(また、風味付け用の葉がそのまま入っているので、何回か誤って咀嚼しました(これは他店含め、こういうものですが…)) 野菜のココナッツ炒めは食べやすい味付けでしたが、好みというわけでもなく、まぁ普通。 スープも割と現地寄りの味。 デザートスープはもちもちとした米?麺?が入っているココナツ風味の甘いスープで、これはとてもおいしかったです。 チップスも塩味が効いていて、日本人に食べやすい味付けでした。 他のメニューなら食べやすいのかもしれないので、機会があれば、別メニューで再挑戦してみます。(ビリヤニやケララパロタなど…)(カレーもノンベジなら好みの味かもしれません)
-
評価:
何を食べても美味しい。調味料や塩気で食べさせない、豊かなスパイスと、良い意味での羊肉の臭みなどが生かされていて素晴らしいです。 調理する人(日)よって多少のバラつきはありますが、バッチリハマっている日の繊細さや香ばしさのバランスは特筆もの。 重くなく、味つけはいわゆる日本人向けではなく、また奇をてらったところが一切なく、いずれをいただいても席を立つ時に腹がもたれていたことがありません。 ランチは菜食のドーサの香ばしさを楽しむセットや、繊細なレモンライス、ぐるぐる巻いたデニッシュ状のケララパロタのセット、ビリヤニ、ノンベジミールスが大好き。 いつも二皿は頼んでしまう。 色々食べたい方、たくさん召し上がれるなら、ミールス1,400〜1,650円がおすすめ。ヴェジタリアンのミールスも多様です。サンバルと白米のおかわりができます。 ただ、この界隈は駐車に苦労するので、車なら他で停めて歩いて来られるほうが良いかもしれません。斜向かいの角にパーキング(安くない)がありますが、いつも工事用トラックや営業車でいっぱいで、空くのを待つのは時間の無駄だと思います。 トイレは作りが特殊で狭く、車椅子は入れません。補助が要ります。 ちなみに、周りのテーブルのお客さんは全員ビジネスマンのインド人、日本人は自分たちだけ、ということがよくあります。それはこの店のありようの答えだと思います。 淡々として距離を詰めてはこない接客で、日本人的なサーヴィスではありませんが、連日満席の忙しさのなか、お客をよく見て気を配っていますし、肝要なポイントは外していません。
-
評価:
2025/1/5 ランチ訪問。 ノンベジミールス1650円を試した。 ミールスとしてはやや高額の部類だが、カトリの数が多く、野菜のおかずが2種類あり、小さいビリヤニと小さいチキンティッカがついているのでバランスは取れている感じ。 ラッサムはニンニク入り、酸味と辛味が立ち、トマト弱め。 サンバルは豆濃いめでラッサムとのバランス良好。 やや辛味が立つチキンは下処理良好で柔らか。 ダルは単独ではいまひとつ、混ぜるの前提の味。 飲み物別料金(+200円)。 サンバルとバスマティライスはおかわり可能。 定休日は火曜日とのこと。
-
評価:
錦糸町駅からほど近くにある、南インド料理の専門店「カレーリーブス カフェ&レストラン」。カフェのようなこじんまりとしたおしゃれな空間で、ひとりでも気軽に立ち寄れる雰囲気が魅力だ。 この日は「ノンベジミールス」(1,650円)をオーダー。南インドのチキンカレーを中心に、豆カレー、トマトと黒胡椒のスープ「ラッサム」、豆野菜カレー「サンバル」など、多彩な味を楽しめるセットである。一皿ごとに異なるスパイスの風味が感じられ、豊かな香りと深みのある味わいが食欲を刺激する。どの料理も程よい辛さと奥行きのある旨味があり、南インドならではの風味を存分に堪能できた。 また、このお店は食べログの「アジア・エスニック 百名店 2023」にも選ばれているだけあって、料理のクオリティも非常に高い。リーズナブルな価格で、ここまで本格的な南インド料理を楽しめるのは嬉しい限りだ。 スパイス好きやカレー通にもおすすめの一軒であり、また訪れたいと思わせる魅力がある。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年4月17日 時点)