ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

店主は発酵食品にはかなりのこだわりを持っています。それらをあらゆるメニューとからめて、お酒にあうように絶妙のアレンジをしてご提供!使用している野菜は、特定の契約農家から仕入れた、新鮮で安全なものばかり。食材の質にもこだわり、お客様に少しでも良いものを提供したいと考えています。こだわりのつまった一品一品を是非ご賞味ください。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- 予約
- 電話予約
- 電話番号
- 03-6658-8464
- 営業時間
- <火~金>
17:00~23:00(料理L.O.22:00/ドリンクL.O.22:30)
<土/日/祝>
13:00~21:30(料理L.O.20:30/ドリンクL.O.21:00) - 定休日
- 月/不定休
- サービス料
- 席料:500円
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴不可
※未成年の方のご来店はお断りしております。予めご了承ください。 - 席
- 全19席(カウンター/テーブル席)
- 駐車場の台数
- なし
※駐車場のご用意は御座いません。近隣のコインパーキングをご利用ください。 - EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://www.facebook.com/jzk.oryzae
- アクセス
- ■JR総武線/東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」北口より徒歩5分
- 住所
- 〒130-0013 東京都墨田区錦糸4-12-3 横田ビル 1F
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.0(全127件)
-
評価:
日本酒好きの方に勧められて日本酒好きたちと訪問。 日本酒の種類はかなり多いです。 日本酒に合うように料理も醗酵系で構成されていて、飲兵衛にはたまらない居酒屋さんです。
-
評価:
いろんな日本酒が頂けます。 熱燗や冷どちらが良いかも教えてもらえます。 おすすめで選んでもらったお酒も美味しかったです。 料理も美味しいです。
-
評価:
日本酒とワインの種類が豊富! お料理の提供は少し待ちますが美味しいです。 待っている間に飲みすぎ注意!(笑) 店の雰囲気も良いです。
-
評価:
発酵やスパイスを活かしたお料理と美味しいお酒!リーズナブルな価格設定も◎ 私はあまり行くことのないエリアですが、錦糸町に以前住んでいた知人の行きつけということで紹介頂き、初訪問。数日前に席だけ予約しました。錦糸町駅北口から徒歩3分程度、錦糸公園の向かいに位置し、入口の木の扉がレトロモダンな古民家風。店内入ってすぐにキッチンを囲み、カウンター9席、奥にテーブル席。メニューはおつまみ系を中心に〆のカレー数種と種類豊富な熟成チーズにデザートまで幅広、お酒も日本酒から国産ワインにナチュールワイン、焼酎系まで豊富なラインナップ。コースは2,750円の軽め(4~5品)としっかりめ(6~7品)の2種類あり、この日はしっかりめ3850円コースを頂きました。 《コース構成》3,850円 1. 筍と紫蘇のすり流し(という名のいわゆる味噌汁)、まぐろ大根 2. 岩牡蠣、発酵きゅうり 大ぶりの岩牡蠣に合わせるのは自家製の発酵きゅうり。酸味は抑えられ、ピリッと程よい辛みが牡蠣のクリーミーさをさらに引き立てます。 3. イサキと醤油糀ワサベーゼ、ホタルイカのクミン酢味噌和え、まぐろの生ハム風と発酵新玉葱のサラダ 4. 特大はまぐりと白菜漬けの酒蒸し 5. 本ますの山椒醤油麹焼き 6. ロールキャベツ 発酵トマトのスープ メインのロールキャベツは小ぶりに見えてしまいますが、しっかり大き目サイズ。くったくたに柔らかくなったキャベツの中には牛肉がたっぷり巻かれ、その肉汁がトマトのスープにしみ出ています。ひき肉はいい感じに粗目で、めーっちやジューシー。お肉と発酵トマトのスープの旨味が口の中でじゅわーっと広がり、お酒が進んでしまう一品。 7. 鶏レバーペースト パン スキクイーン レバーは好きなくせに、実はレバーペーストになると、あの独特の臭みや食感があまり得意ではない、わがままな私。(トマトは好きだけど、トマトジュースはダメ的な?)こちらのレバーペーストはおかわりしたくなるくらいストライク。ふわっとタイプで、塩気は控えめで、レバーペーストと言っても色々と混ぜられていないシンプル仕立てだからこそ、鶏レバーの旨味をストレートに感じます。 初めて頂いたスキクイーン、こちらはノルウェーの山羊チーズ。見た目も味もキャラメル!口当たりなめらかで、ぎゅっと詰まった濃厚さとほんのりとした塩気があり、まさに塩キャラメル。 飲み物 ・シャンパン Mentiメンティ(イタリア) ・白ボトル インディビジュアリスト(オーストリア) ・白グラス トラディショナリスト(オーストリア) 中々覚えられない(私だけ?)店名「醸造科oryzae(オリゼー)」とは麹菌の学名で、店主の渡辺さんは東京農業大の醸造科というこれまた珍しい学科を専攻されたことから由来。そこで学ばれた発酵を活かしたお料理やスパイスを掛け合わせた他では見ないオリジナリティに富んだお料理の数々でした。お料理に加えて、お酒の種類も本当に豊富で、食事に合わせるのも良し、その日の気分や好みに合わせて違った楽しみ方が出来るのも嬉しいポイント。 しかもどれもかなりリーズナブルで、一品一品の量はそこまで多くはないので、色々と頼んでお酒とペアリングのようにして楽しむのも◎土日祝日は13時から営業しているので、昼飲み利用も良いですね! 男前店主はその目力の強さから一見寡黙そうに見えましたが、物腰柔らかく、実はとってもフレンドリーでした。箸置きが可愛く、思わずパシャリ。ごちそうさまでした!
-
評価:
好き嫌いが分かれるお店だと思います。 私が入店した時は、店主さんと思われる男性が1人で切り盛りしておりましたが、一見さんには圧が強くて、個人的には残念ながら再訪は無いという感想です。 日本酒は燗酒向けのラインナップとのことで、いつも冷酒ばかり楽しんでいる私には珍しい銘柄ばかりでした。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年4月3日 時点)