• その他

武田の笹かまぼこ

3.6 (204)

500
  • 体験
  • 駐車場あり
  • 送迎あり

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
武田の笹かまぼこ

笹かまぼこを串に刺したものを焼き上げてアツアツの状態のまま、その場でご堪能いただけます。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

サービス内容
■笹かまぼこ手焼き体験
【料金】500円(税込)
営業時間
10:00~15:00
定休日
不定休
決済方法
現金/PayPay/各種クレジットカード決済
駐車場の台数
20台
EV充電設備
なし
ご利用方法
電話/ネット予約
電話番号
022-366-3355
その他備考
詳細は公式サイトをご確認ください。
公式サイト
https://www.takesasa.com/
アクセス
■JR仙石線「本塩釜駅」より徒歩15分(送迎もいたします※要予約)
■仙台東部自動車道「仙台港北IC」より15分
■日本三景、松島より20分
住所
〒985-0016 宮城県塩竈市港町2-15-31

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:3.6(全204件)

評価:

2024.11 観光ツアーで訪問 笹蒲鉾の焼き体験とランチで利用しました 自分で名物を焼いて食べるのは体験として良いです。味も美味しい。 ランチは2階の社員食堂みたいな所でマグロ丼。 食後は1階でお土産を購入 蒲鉾や海産物、牛タンからお菓子と各種取り扱ってます 8000円以上の購入で宅配無料のサービス 店員さんの対応も良かったです 窓越しに生産ラインの見学や製造機械の展示があります 工場見学や自社販売は企業努力を感じられて良かったです ランチもお土産で購入した蒲鉾も好評。

評価:

観光バスのルートに入っていた場所です。 蒲鉾製造がガラス越しで見る事が出来ます。 二階には広い食堂があり、観光ルートでお昼に来て食事をしてから一階の土産店で蒲鉾、他様々な土産を買う為の施設って感じでした。 市場で売っている様な生魚、冷凍魚介は扱っておりませんが、饅頭、洋菓子、加工魚介は売ってますので、遠地から車で来た人には安心して 持ち帰れる商品が多い品揃えと言えますね。 蒲鉾のパック商品でシンプルな蒲鉾、チーズ味、牛タン味がありました。 私は牛タン味がオススメです。 購入金額によっては発送もしてくれますので、安心して沢山お土産の蒲鉾が買えるお店です。

評価:

塩釜で観光バスが停まれる施設です。 お土産にかまぼこは必須アイテムですね。 笹かまぼこの工場に併設された売店です。 塩釜には、お土産を色々見れるところがないので、結構便利なお店ですね。 観光バスが到着すると、どっと観光地の雰囲気になるところが懐かしいです。

評価:

団体旅行で、ランチを食べるのに利用しました! あらかじめマグロのタワー丼か牛タンと刺身盛り合わせかを選べました! 私は、後者にしました! カニの味噌汁や牛タン美味しかった! 雨に濡れて寒かったので、温かい食べ物はありがたい! 一階はお土産物売ってます! 7000円以上買うと、送料無料🆓だそうです。 重い荷物も持たなくて良いので、いいですね~ 笹かまぼこ作っているところも少し見ました!

評価:

ツアーの昼食で利用しました。団体向けの食事場所のようです。メニューは「マグロタワー丼」でしたが、タワーと呼ぶには少々背が低い!味は普通に美味しかったです。1階は工場見学と土産物店ですが、宮城の産品がひと通り揃っています。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年4月3日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。