• その他

(日帰り温泉)奥州秋保温泉 蘭亭

3.7 (1105)

900
  • 体験
  • 温泉
  • キャッシュレス決済可
  • EV充電設備あり
  • 駐車場あり
  • 送迎あり

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
(日帰り温泉)奥州秋保温泉 蘭亭

「杜の都仙台」の奥座敷と称される秋保温泉の歴史は古く、今から約1500年前と伝えられています。また、日本三御湯(にほんさんみゆ)の一つとしても全国にその名を知られています。今では豊かな自然環境とともに、憩いの温泉郷として広く親しまれています。専用のご休憩室はございませんが、ロビーラウンジで時間が許す限りお寛ぎください。お食事とご入浴がセットになったお得な日帰りプランもございます。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

サービス内容
【入浴料】
大人 900円
中学生 830円
小学生 500円
※フロントにてフェイスタオルは220円で販売、バスタオルは330円でレンタルしております
営業時間
11:00~17:00
※受付は16:00まで
定休日
決済方法
JCB/VISA/マスター
駐車場の台数
200台
EV充電設備
あり
ご利用方法
予約不要
電話番号
0570-040-707
その他備考
なし
公式サイト
https://www.akiu-rantei.com/onsen/
アクセス
■「仙台南IC」/「仙台宮城IC」より車で約15分
※無料駐車場あり
■平日限定「仙台駅」東口より無料シャトルバス運行
※14:30運行
※要予約
住所
〒982-0241 宮城県仙台市太白区秋保町湯元字木戸保7-1

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

総合評価:3.7(全1105件)

評価:

あまりウェルカムしてくれない。 実家と子どもの初対面イベントで利用。 正直、ウェルカムベビーのお宿とはどんなものかと期待していたが大いに期待外れ。普通の宿だが、そうすると食事やサービスは特筆すべきことは無い。 乳幼児(約4ヶ月)連れの我が家は「これでウェルカムベビーか…」とがっかりする事が多かった。ブログや口コミを見ると乳幼児連れファミリーの多くがあまり評価していないのだが、私も期待値が高かっただけに残念な要素が多い。 【良かった点】 ・掃除がしっかりされている ・(口コミと違って)スタッフが丁寧 ・(我が家は関係ないが)朝のバイキングに離乳食がある ・ラウンジはアルコール含めたドリンクフリー ・朝食の品数が多く、美味しい 【残念だった点】 ・夕食が美味しくない。ほぼ仕出し屋から購入したのかな、というほどに細工の無いお弁当のおかずの様な品が多かった。また、肉は硬く、温物も冷めてぬるい物が提供された。旅館の醍醐味の一つが趣向を凝らした料理に期待するタイプなので残念。 ・食事の際に腰の座らない子ども向けにフルフラットに出来ないベビチェアが準備される。畳の個室なので持参のベビーカーも使えず、ベルトが壊れて装着出来ないので当然子供がずれ落ち続け食事どころではない。それならベビーマットを敷いてくれた方がよっぽど助かる。 ・朝食も同じ部屋なのでやはりベビーチェアから子供がずり落ち続ける。しかしそこ以外に置く場所がない。 ・部屋にベビーソープを依頼したところ全て貸出中とのこと。大浴場にはあるとの事だが、ベビーソープを使う月齢の子の何割が大浴場を使うのか…。長く浴槽に浸かれないし、うんちをするリスクもあるので多くの親が部屋のお風呂で済ませると思うのだが…。 過去に宿泊した方のブログを見ると多くの人がこの点を挙げていた。そもそも部屋貸出用のベビーソープなど無いのかもしれない。 ・部屋が全然ウェルカムベビーではない。ウェブサイトにはウェルカムベビー専用客室とあるが、どこが?。ザ・普通の客室なので、当然乳児や幼児が安心して過ごせる場所はない。バウンサーでもあれば子どもの安全を保ちながらリラックスして過ごせるのに。。椅子も普通の座椅子。授乳しやすい椅子も無いため床で実施。 ウェルカムベビーの基準てゆるいのかな。この程度で認証取れちゃうんだ、授乳パットくらい浴室にあっても良いのに。乳児連れ、特に腰の座らない子どもの家庭は恩恵が少なく全くおすすめしない。 若者の団体さんが多かったが、アルコールのフリードリンクのラウンジがあるのでそういった客層には良いのだろう。

評価:

9ヶ月の赤ちゃんと4歳児を連れて 初めてのウェルカムベビー旅館へ 赤ちゃんがいることは備考欄に記入して 布団も食事もなし 料金は無し 水遊び用オムツとお尻拭きが 一個売りからあり 子ども用歯ブラシ 大浴場には 赤ちゃん用のシャンプーコンディショナー ボディーソープ お風呂用ベビーチェアー シャンプーハット お部屋には タブレットから注文できる オムツ用ゴミ箱 哺乳瓶洗い物消毒一式 バンボ まめいす等々が無料で貸し出しが有り ご飯を食べる時にはハイローチェアがあり 所々助かるなぁ。と 思いやりと心遣いに感謝しながらゆっくりできる1日を過ごさせていただきました。 ご飯も美味しかったです。 朝食バイキングの品数の多さと 離乳食まであって 美味しいね助かるねと家族でニコニコ過ごせました。 また来たいです! お世話になりました。

評価:

祖父母と一泊しました。部屋は君子を利用しました。 部屋は大変広々としていて過ごしやすかったです。 温泉も大変良かったですが、脱衣所がいわゆる昔ながらの銭湯タイプなので貴重品ロッカーと脱衣カゴが別です。料理は朝飯夕飯両方美味しかったです。 自販機はありますが、アルコール類の取扱いがない為、夜客室で呑みたい方は売店で閉店前までに購入しておく必要があります(‘25.07.17現在時点で20時閉店)。ただ無料で利用可能なラウンジで23時までアルコール類も飲み放題なので特別不便は感じませんでした。

評価:

2025-7 赤子(5ヶ月)を連れての実家挨拶の際にせっかくだしということで利用させてもらいました。実家は諸事情で泊まれないので ウェルカムベビープラン1人26,400円となかなかの料金だが、オムツ替え放題、お尻拭き放題だし他にも貸し出し品が多くありがたい。オムツはムーニーでお尻拭きは水に流せる用でした。離乳食も瓶詰めのものが朝食会場に置いて下さっていましたので、料金分を常識的な範囲内でいただいて参りました。使いたい放題と言いつつ、初期設置分しか使わなかったので帰りにもオムツ貰っておけば良かった。ミキハウス認定にも100万円以上の費用がかかるらしいので値段が高いのは仕方ないね。 お風呂の畳がおもしろかった。露天風呂も虫さん掬い用の網があってかわいい。あとビジホで回収したボディタオルを持ってきてもいいかも。 夕食の牛タンは追加注文したのだが、美味しいのでぜひどうぞ。火がついてる間に焼かないといかんので忙しいBBQが室内で味わえる。他の料理も美味しい、特にお茶漬け。だしがいいね。 ラウンジが午後に使えるが、ビールのほかアルコールが無料で飲めるのが素晴らしい。ただしお部屋へは持ち帰れない。 朝食は出汁メインのものが多く出汁好きには堪らなかった。飲む出汁は3杯いただきました。が、うちの奥方は不完全燃焼気味だったので洋食成分が少し少なめだったか。カリカリベーコンが無かったのでやむなく星を1つ削った 帰りにお庭を散策して行こうと思ったが、夏のためか水が無かった。そもそも水は入れてないのかもだけど。 また行くかと言われたら、もちろん行きますねぇ!

評価:

今年二度目の秋保温泉。 今回初めての蘭亭でした。 蘭亭には思い出があって、30年くらい前に建設中の蘭亭まで仕事で来た事があったんです。 仙台でずっと働いていたので、秋保温泉で忘年会やお客さんと一緒に泊まった事も度々あったけど。。 そんなこんなで今回ビジネスユースで泊まってみる事に。。 夕方ホテルの敷地内に入ると制服を着た女性の方が二人(入口近くと建物近く)立って、お客さんを出迎えていた。 総客室数は68室。 もっとデカいと思ってたけど、中規模クラスの温泉ホテル。 建物、内装はまだまだキレイです。 温泉は良いお湯でした。 しっとり肌にまとわりつくような泉質でした。 熱いのが苦手な私には、湯温はちょうど良かった。 キレイな大浴場でした。 平日は空いてて良いと改めて思った。。 クラブラウンジオーキッドが特徴なのかな。 最近できたみたいですが、宿泊ゲストだけが利用できる専用ラウンジ。 チェックイン後や湯上り後に、ドリンクやスイーツを無料で飲める。 湯上りに行って見ましたが、少し殺風景なところで、とりあえず作った的な感じのところでした。 こういうの今、はやりなんですよね。 それと、ベビーカーを押した若い夫婦が多いなと思ったら、赤ちゃん連れに優しいホテルになってるみたいでした。 犬と一緒に泊まれる施設や、グランピング施設もあるみたいでした。 いろいろ頑張っているようです。 大規模改修してリニューアルオープンしたホテルも多いみたいなので、既存のところは何かやらないとジリ貧になっちゃうんでしょうね。 GW期間中の平日利用だったので、混んでもいず、リーズナブルに利用できました。 素泊りだったので、食事は分からずです。 まっ、この手の宿の食事はどこも同じもんでしょう。。 4~5万以上出せば変わってくると思いますが。。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年8月21日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。