ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます
![かっぱの宿 旅館三治郎](https://cf-tp.furunavi.jp/travel/plan/4744/2/original/16b1u7ux.jpg)
旅館三治郎は、遠刈田温泉街中心部の小高い丘にあり、蔵王連峰を230度眺望でのぞめる日本唯一の宿。温泉から、客室から、駐車場から、宿の至るところ眺められる。壮大に聳え立つ蔵王連峰を眺めながら、心身ともに癒されるひとときをお過ごしいただけます。当館は、宮城県主催の「食材王国みやぎ地産地消推進店」。宮城県産の米や味噌、仙台牛、採れたての瑞々しい野菜、自然に寄り添う土地柄だからこそ味わえる山菜や果物などが自慢です。調理長の技によってそれぞれを味を引き立てた滋味深い一皿として食卓へ上がります。心をこめておもてなしいたします。ご来館お待ちしております。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- ポイント利用タイミング
- チェックイン時
- 決済方法
- 各種クレジット決済
- 総部屋数
- 22室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 70台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- http://www.sanjirou.co.jp/
- アクセス
- ■仙台駅前34番バス乗り場より、高速バス仙台蔵王線にて70分
■東北自動車道「白石IC」より20分
■仙台より車で55分 - 電話番号
- 0224-34-2216
- 住所
- 〒989-0913 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉本町3
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.1(全529件)
-
評価:
部屋が端っこだったせいもあり、Wi-Fiの繋がりがあまり良くなかった(他の部屋は多分大丈夫♪)けど、従業員の方々も感じの良い人ばかりで素晴らしかったです!お湯もサラサラしていてとても良かったです!
-
評価:
最初から最後までおもてなしがとても素晴らしいです みなさんとても親切で居心地が良く素敵な思い出になりました 晩御飯と朝ご飯はどれも美味しく量が多く食べきれないほどでした お食事処も個室なので、ゆっくり楽しめました 館内にこけしやかっぱの置物や絵が飾ってあり探検するのも楽しかったです 駐車場からホテルの入り口まで坂を下るのが少し大変でした また、こちらの方に行く機会があれば絶対利用させて頂きたいと思いました
-
評価:
日帰り利用。1000円は高い、しかも現金のみ。 二件目のため掛け湯で浸かる。 遠刈田温泉の含鉄分の湯は源泉掛け流しで43℃ほどの熱めの湯でスキッとする。 が、それだけ。 特筆することはなし、コスパわるかった。 アメニティないが神の湯のほうがいいと思った。
-
評価:
清潔感はありますが、薄いお風呂です… たっぷりと加水されてるのでしょうか。泉質は良さそうなだけにもったいないと感じました。 確か、露天が掛け流し・内湯が循環?で、どちらも加水ありの表示だったような。 成分表だと70℃くらいの源泉なので、工夫して湯船に到達するまでに適温になるように調整したら良いと感じましたが(鳴子のしんとろみたいに?)、簡単ではないでしょうから… それで2時間1,000円で延長料金もあり、、、 総合的に判断すると、温泉好きとしては…といった評価です。 湯質にこだわりない方であれば充分と思いますが、全国の秘湯を渡り歩くような猛者には物足りないかと感じます。
-
評価:
夕食無しプランを利用しました。お風呂は茶色のにごり湯でとても良い感じです。宿泊客専用のお風呂とは別に、日帰り入浴のお風呂もありましたが、日帰りが定休日だったので誰もいない湯舟を堪能できました。1月下旬で前の晩に雪が降りましたが、旅館の方に車の除雪をして頂いており、すぐに出発できる状態でした。降雪地の旅館に何度も泊まっていますが、この様なサービスを受けたのは初めてでした。今度は夕食付きのプランを利用したいと考えています。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年1月9日 時点)