ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

旅館三治郎は、遠刈田温泉街中心部の小高い丘にあり、蔵王連峰を230度眺望でのぞめる日本唯一の宿。温泉から、客室から、駐車場から、宿の至るところ眺められる。壮大に聳え立つ蔵王連峰を眺めながら、心身ともに癒されるひとときをお過ごしいただけます。当館は、宮城県主催の「食材王国みやぎ地産地消推進店」。宮城県産の米や味噌、仙台牛、採れたての瑞々しい野菜、自然に寄り添う土地柄だからこそ味わえる山菜や果物などが自慢です。調理長の技によってそれぞれを味を引き立てた滋味深い一皿として食卓へ上がります。心をこめておもてなしいたします。ご来館お待ちしております。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- ポイント利用タイミング
- チェックイン時
- 決済方法
- 各種クレジット決済
- 総部屋数
- 22室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 70台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- http://www.sanjirou.co.jp/
- アクセス
- ■仙台駅前34番バス乗り場より、高速バス仙台蔵王線にて70分
■東北自動車道「白石IC」より20分
■仙台より車で55分 - 電話番号
- 0224-34-2216
- 住所
- 〒989-0913 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉本町3
提携店の予約・決済について
予約が必要な提携店の予約はご自身で行う必要があります。
「ふるなびトラベル予約」を利用するかどうかで注意事項が異なりますので、ご利用ガイドと合わせて事前に下記をご確認ください。
提携店の最新情報は、公式サイトまたはお電話にて各提携店へご確認ください。
-
で
予約する各提携店詳細ページの「予約できるプランをさがす」から条件検索をして予約を行ってください。
- 「ふるなびトラベル予約」に対応した提携店であれば、プランに応じて「事前決済」でも「現地決済」でも「ふるなびトラベルポイント」を使ってお支払いいただけます。
- 「現地決済」をご希望の場合や現地での追加清算が発生した場合は、「提携店公式サイト・外部旅行サイトで予約する」場合と同様の手順でご精算となります。
- 予約機能は「ふるなびトラベルポイント」の保有有無に関わらずご利用いただけます。
-
提携店公式サイト・外部旅行サイトで予約する
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載がある予約サイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
- WEB予約の場合、お支払い方法は必ず「現地決済」を選択してください。
- 予約サイト備考欄、またはお電話にて「ふるなびトラベルポイント利用希望」とお伝えください。
- チェックイン時やお会計時に「ふるなびトラベルポイント利用希望」の旨をスタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.1(全547件)
-
評価:
日帰り温泉の湯の里は何度もお世話になっていましたが宿泊は初めてでした。皆さんの評価の通りホスピタリティーが高い心遣いの宿でした。スタッフさん達も実直で対応が素晴らしかったです。 高台の立地も良く蔵王連峰の景色がお部屋からもお風呂からも良く見えます。 お風呂の温泉の泉質はこの辺一帯の同様な少しトロみのある赤茶系透明なお湯で湯上りはサラサラ素肌となり気持ち良いです。 宿泊者は日帰りの湯の里も無料で使用できるのが有り難く、日帰り入浴の営業時間外も使えるので普段は混んでる日帰り入浴も空いてる時間帯にゆっくり入れるのは魅力です。小さいながらもなかなか快適なサウナが使えるのも嬉しいですが朝の時間帯は使用不可なのが少々残念です。それから宿泊者専用浴場にサウナが全く無いのも残念です。ついでに宿泊者専用浴場の露天風呂が単なる四角いタイルの浴槽なのも少々味気無いです。日帰り温泉の湯の里のような風情のある岩風呂だと嬉しいです。 宿泊予約の時点からスタッフの方とメールで色々やりとりさせて頂きましたがこちらの希望も丁寧に対応して頂き、更には嬉しいご提案もして頂き快適に宿泊させて頂けました。比較的新しい東館はまだ畳の香りのする綺麗なお部屋で大きな窓から見える蔵王連峰の勇姿はいつまで観てても飽きません。 お食事(夕・朝)も季節感のある地元中心の食材で上品な丁度良い量で満足でした。サラダが人数分まとめて大きな一皿で提供されましたが人数が多かったので出来れば個々に分けて出して頂ければ有り難かったかも😅 朝食時の名物?の玉子は温泉玉子と味玉子とありましたがどちらか一方選択でなく両方食べられると嬉しかったです😅 朝食会場の手前に茶所があり宿のご主人かな?朝茶のふるまいをしていただけるのが珍しく、お話も楽しいのでついつい長居してしまい予定の朝食時間に遅刻してしまいました😅 また、夕飯後のロビーにてスパークリングワイン(白系)の飲み放題コーナーがあったのには驚きました!素晴らしい企画だと思います。飲み放題にも関わらず大変美味しくつい飲み過ぎてしまいそうでした。 とても落ち着ける良い宿なので連泊したかったです。
-
評価:
日帰りで利用しました。 泉質は良いですが、噂ほどの景色ではないです。サウナもありますが、整う場所がないです。 そこまでは全然良いのですが、明らかにカタギではない方が複数人よく利用してそうです。 全身和彫りは流石に威圧感が凄くゆっくり出来なかったです。不動明王を描いた服着てるのかと思いました。 少なくとも子連れはおすすめしないです。
-
評価:
中央館の部屋に泊まりました。 良かった点 ①出迎え等のスタッフは感じ良かったこと (若い男性、チェックインの説明の女性) ②日帰りのほうの露天風呂からの景色 ③朝のドレッシングが三種類あったこと ④朝茶で面白い話が聞けた 悪かった点 ①ホームページが全体的にわかりづらい アクセスの駐車場のところに場所の説明がなく、じゃらんのほうも書いていなくて不便だった。電話して聞いた ②アメニティの綿棒がじゃらんでは✖︎になっていたが大浴場には備え付けられていた ③食事会場の年配の女性の接客が気になった 肩肘をついて待っていて、入っていっても何も言わず、こちらから部屋を聞くとタメ口で返答されてびっくりした。初めての経験だった。 ③家に帰ってから明細をみたら、上の請求明細書だけで、恐らく下にあった領収書部分は切り取られて渡されていなかった。別に領収書は使わないけれども、いるかいらないかも聞かれなかったし、カード払いなのでその控えはもらったけども、なんでわざわざ下の部分を切り取っていたかよくわからない。 遠刈田はたまに行きますが、豆乳のソフトクリームが美味しくて好きです
-
評価:
温泉のお湯も良し!お部屋も良し! お迎えもあたたかったのに… 美味しいお食事を楽しみにしてましたが、 料理が悪いんじゃなく…担当についた女性の方の接客態度が悪すぎ! 7/2お食事処の2番で食事しました。 席について最初 (お風呂上がりだったのもあって) 水と氷くださいつたえたら ポカーンはぁ?みたいな顔…。 もう一度つたえたら「はぁ〜…。」との返事。 最初っから感じ悪く…とりあえず目の前の綺麗なお食事に気持ち切り替えて、 瓶ビールをのみながらお冷もしっかり飲んで、たのしく話しながら食事してたんですが、わさびが好きなので、お造りが来たタイミングで、わさびを追加で注文すると、 「ついてますけど?」と一言 「もうすこしもらえますか?」と言うと、 「板場もう誰もいないんで時間かかりますよ?私たちは入れないんで…関係ない所なんで…」っと…。 「とりあえずなんでもいいので、持ってきてもらえますか?」 というと不服そうに「はい」と。 すぐ電話でフロントに連絡してワサビを頼むとすぐ持ってきてくれました。 そしてドリンクメニューで、 チューハイ頼むと無表情で何も言わない…。 え?っとメニューみるとメニューにチューハイが無かった。「麦のソーダ割り」と頼み直すと、「はい」っと。 もう完全やばくないですか? 食事の時間が最悪ですよ…。 その後もモヤモヤしながらも、 量もあってゆっくり食べてたら、 そろそろ片づけたいときたので(2時間) 「あと2時間くらいゆっくりしたいです」 って冗談ぽく相方が言うと、 「どーぞw私は帰りますので、明日の朝食このままですが、その状態で用意するんでお好きにして下さい」っと言って去っていきました。 信じられない…。 いい旅館なのに、あの中年女性のおかげで最悪な夕飯、朝食の時間でした。 看板汚す人がいると場を乱します。 やめてもらったほうがいいのでは? 他の人がやめたり、お客さんリピーターがこなかったりするんじゃないですかね。 がっかりしました。
-
評価:
2025.04.15宿泊 仙台旅行を計画していて、宿探しでグーグルマップを見て偶然発見して他の方々の口コミが良かったので決めました。 仙台からは少し離れていたけど許容範囲内。 蔵王連峰を見ながらの温泉は最高です。 接客していただいたスタッフさんは皆良い人ばかりで楽しい旅になりました。 食事は完全個室でのんびりと美味しい料理を堪能できました。 次回は蔵王観光しながら再訪したいです。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年8月21日 時点)