ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

明治45年創業で伊香保温泉の中心に位置する老舗旅館。石段街まで徒歩2分と近く、敷地内に50台駐車可能な広い駐車場があり好立地。温泉は伊香保に昔からある茶褐色の「黄金の湯」を引いており、最上階の展望大浴場から赤城山や三国山脈が見渡せ、四季の大パノラマが楽しめる。伊香保では希少な黄金の湯源泉かけ流しの露天風呂付客室が自慢。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- 注意事項
- ご予約は公式サイトのみでお受付致します。
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 決済方法
- 現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース
- 総部屋数
- 39室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 50台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- あり
- 公式サイト
- https://kokuyaryokan.com/
- アクセス
- ■関越自動車道「渋川伊香保IC」より車で20分
■JR「渋川駅」より関越交通路線バスで25分、バス停「伊香保温泉」下車徒歩1分 - 電話番号
- 0279-72-3322
- 住所
- 〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保52
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:3.9(全557件)
-
評価:
伊香保名物黄金湯を味わえる有名な老舗旅館です。 気持ちの良いおもてなしと、とろりとした源泉に、心身ともに温まることができました。特に夕食と朝飯が最高で、食べるのに夢中で画像取り忘れました、、朝ごはんの御飯は美味しすぎておかわり3杯。 近くにお洒落な居酒屋や立ち飲みできる屋台もあり、夕方から飲み歩けます!名所の石段にすぐ行けて観光するにも便利です。
-
評価:
良い旅館です。 【温泉】源泉かけ流しの茶色く濁ったお湯が身体の芯まで温めてくれるし風呂場からの眺めが良い。 【料理】夕食、朝食ともにボリュームがあって美味しい。大食漢の自分も少し残してしまった。(ごめんなさい) 【客室】リニューアルされてて快適に過ごせた。
-
評価:
改装されて綺麗になっていた。 個室での食事もゆっくりてきて良かった。 食事も美味しく、量もあって満足! 釜飯は炊けるのに40分待つのは大変だと思ったけれど、その分ゆっくり食事を楽しめた。 お風呂はとても気持ちよかった。ただ、黄金湯のため濁っているので、浴槽内の段差が見えず、またそれが深いので怖かった。足が不自由なためお風呂場前の8段くらいの階段はつらかった。
-
評価:
伊香保温泉の階段に近くて便利な場所にあります。 かけ流しの温泉はとても良かったのですが、食事があまり良くなくて、残念でした。 施設も古いです。 露天風呂が有料であることを教えてもらえなかったので、あとで請求されてビックリ! もう少し親切に教えて欲しかったです。
-
評価:
骨休めに一泊で初めてうかがいました。事前に分かっていましたが、かなり年季の入ったホテルです。バスターミナルと石段街のちょうど中間にあり、利便性は高いです。ただ、清掃やチェックといった宿泊業やサービス業の基本が出来ておらず、非常に残念でした。特に有料で提供されている貸し切り露天風呂では、前に利用したご家族が残していった使用済みオムツがそのままそのまま残されており、びっくりしました。食事に関しても、とにかく急いで提供しようという雰囲気が伝わってきて、ゆっくり食べれませんでした。ホテル側にも都合があるでしょうが、客に見えてしまうのはどうかと思います。上州牛のすきやき付きプランで、お肉は3切れでした。全体的に作り置き感が強かったです。最後に露天風呂を利用される場合は注意が必要です。風呂の縁の岩がサメ肌のように小さくとがっており、座るとけがをします。泉質上、湯花があり、ぬるぬるしていることに加えて、風呂の深さが成年男子の膝上くらいあり、まわりに手すりもないので入浴する際にかなりの気を使いました。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年8月7日 時点)