• その他

大分香りの博物館

4.1 (1100)

700
  • 体験
  • 駐車場あり
  • キャッシュレス決済可
  • 家族
  • 友達
  • カップル
  • 女性に人気

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
大分香りの博物館

「大分香りの博物館」は、世界でも珍しい“香り”をテーマにした博物館です。約3,600点の香りにまつわる収蔵品の中から展示を行っています。紀元前の香油瓶や中世の水蒸気蒸留器、ロココ時代やアールヌーヴォー・デコ時代の香水瓶、世界中から集められた有名な香水、香炉の展示など、香りを楽しみながら歴史的に貴重な資料を鑑賞でします。好きな香りをブレンドして、世界にひとつだけのオリジナル香水を作る「調香体験」も行っています。雨の日もOK!見ごたえも十分な香りについて丸ごと楽しめるミュージアムです!ハーブガーデンでいい香りに包まれながら天然温泉の足湯もお楽しみいただけます。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

サービス内容
【入館料】
■一般:700円
■高校生/大学生:500円
■小学生/中学生:300円

※各種体験(調香体験、匂い袋作り体験)にはポイントは使用できません
営業時間
10:00~18:00
定休日
不定休
決済方法
現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/各種クレジット決済/PayPay
駐車場の台数
26台
EV充電設備
なし
予約
予約不要 ※各種体験(調香体験、匂い袋作り体験)は要予約
電話番号
0977-27-7272
公式サイト
https://oita-kaori.jp/
アクセス
■JR日豊本線「別府大学駅」より徒歩10分
■JR日豊本線「別府駅」よりタクシーで約15分
■東九州自動車道「別府IC」より車で7分
■亀の井バス「大石/大分香りの博物館前」より下車徒歩1分
住所
〒874-0915 大分県別府市北石垣48-1

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

総合評価:4.1(全1100件)

評価:

1度行ってみたかった香りの博物館へ観光しに行きました。文字通り香りをテーマにした博物館で、様々な香料や香水の容器等が展示されており、一部試嗅出来ます。テスターには蓋がしてあり香りは漏れませんが、入館の際にムエットを1枚貰え、近くに有るテスターで五種類の中から好みの香りをムエットにつけて持ち歩けるのでその香りが混ざり合ってしまい、匂いに敏感な方には辛いかもしれません。模型や原料等もあり香りの歴史を学べる良い博物館です。要予約ですが、自分好みの香水や匂い袋を作る体験コーナーもあるので1度来館する事をおすすめします。

評価:

調香体験をしにこちらへ💁 トップ/ミドル/エンドの3つのノート(香り)を調合して世界に一つだけの香水を作ることができます!自然な香りから甘い香りまで、さまざまな香りの中から選ぶことができます! 別府へ足を運ばれた際はぜひこちらへ〜 あと、博物館自体も面白かったです!香水の歴史など学ぶことができますよ〜 なかなか嗅ぐことのない香りもあります!ぜひ!

評価:

平日だったからか人は少なく、ゆっくり中を見ることができました。 見たことのある香水や驚くほど大きな香水瓶、きれいな香水の瓶など見て楽しみ、自分だけの自分好みなオリジナル香水を作りました。 オリジナル香水づくりは事前予約必須。 最初に香水の瓶6種・シール6種から好みのものを選ぶ。 あとは自分の鼻だけをたよりに、好みの香りを3種類選び、入れる量を調整し、最終ちゃんと自分好みな香りになる。とてもおもしろかったです。時間は1時間ほど。お姉さんが説明しながらスピーディーに進めてくださるので飽きることもありませんでした。 こちらへ足を運ぶ際には是非! 1週間ほどすると、少し香りが変わるとのことでまたこちらも楽しみです! 展示されている物を匂うことができる箇所もあります。驚くほど臭いものもあれば『ん?これは意外とスキ』と思えるものまで。香りの種類もそれぞれだと改めて感じられた場所でした。いや~楽しかった♩

評価:

1階・2階は博物館で香りの歴史などについて学ぶことができるスペースとなっており、3階に体験コーナーとしてオリジナル香水などを作ることが出来るスペースがある。オリジナル香水を作るのは前日17時までの予約が必要。1階には様々な香水やお香などが販売されているショップも。入場料はかかるが、その分様々な学びも得られるためおすすめできる施設だと感じた。

評価:

ちょっと思っていたのと違いました。 別府大学の関係施設のようです。 3Fは事前予約で香りづくりの体験コーナーがあるみたい。 色んな香りがかげるようになっていますが、好きではない香りももちろん沢山出てくるので、嗅ぎすぎて具合悪くならないように注意が必要だと思いました。 それから韓国人を乗せた大型バスが入れ替わるようにきていて、タイミングが悪いとゆっくり見られないかもしれません。(お正月訪問)

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年3月20日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。