• グルメ

いばらき地酒バー水戸

4.0 (135)

3,000
  • ご当地グルメ
  • 子供可
  • カウンター
  • 家族
  • 友達
  • カップル
  • バー・ワインバー

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
いばらき地酒バー水戸

「いばらき地酒バー水戸」は、県内外の多くの方に茨城の地酒の魅力を伝え、知名度及びブランド力の向上を図るため、県が水戸駅に設置している施設です。茨城県内35蔵の地酒を日本酒サーバーでご提供しております。レジでサーバー用のコインをご購入いただき、サーバーからお好みの銘柄を選んでお楽しみください。また、日本酒に合う県産品のおつまみも豊富にご用意しております。〝関東屈指の酒どころ〟茨城の魅力がつまった「いばらき地酒バー水戸」へぜひお越しください。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

ポイント利用可能なサービス
イートイン
予約
予約不要
電話番号
029-297-7179
営業時間
10:00~22:00(L.O.21:30)
定休日
元旦(※その他 施設の定休日)
サービス料
なし
ドレスコード
なし
お子さまの同伴
同伴可
全20席(8席とスタンディング約12席)
駐車場の台数
なし
EV充電設備
なし
公式サイト
なし
アクセス
■JR「水戸駅」徒歩2分
■水戸駅から18m
住所
〒310-0015 茨城県水戸市宮町1-1-1 JR水戸駅みどりの窓口隣

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

総合評価:4.0(全135件)

評価:

初の水戸駅。 一仕事終えてチェックインしてから駅の改札横にある 角打ちのいばらき地酒バー水戸さんへ。 新潟駅で行った日本酒自動サーバのお店の 小さい版ですね。 店内は日本酒のショップと、角打ちの複合店。 見たことのない日本酒がずらりと並んでます。 3枚のコイン(3杯分)とおつまみの 地酒飲み比べおつまみセット1000円にしました。 とりあえず、夏酒を1種。 あとは適当にチョイスです。 おつまみは お漬物 こんにゃく あと鶏肉でごぼうとかを巻いたやつ。 普通のメニューもあります。 おつまみも盛りだくさん。 ちょこっと寄るにはいいお店です。

評価:

以前から気になっていた為初めて訪れました。雰囲気が良くゆっくりと過ごす事が出来ました。ありがとうございます。 色々な茨城の日本酒を飲めて充実した時間になりました。特に久慈川水系は水郡線の沿線であり、水郡線は私の大好き路線なので嬉しい限りです。(父の実家が水郡線でもあります。)また行きたいと思います。

評価:

飲み比べセットと梅水晶をゲット。それぞれ美味しいしコスパも大満足。特に日本酒、こゆとこの酒酒したラインナップばかりと思ってたけどジャケ選びした3種とも甘めで美味しかった!他にメニューあるの後から知った…、レジで気づかなかったな…、時間と胃袋の関係で食べられなかったので次回は別メニュー試してみたい。

評価:

他の人も書いてますがお酒の分量はバラツキある、というか60mlでは無いかな…笑 1100円の3種とおつまみセットは良かった。

評価:

正直言ってすごくがっかりしました。 駅構内にある地酒提供スポットが好きで、これまで新潟とか長野とか山梨とか、様々な駅で利用した経験があり、大好きでした。 今回は初の水戸で、この施設で茨城の日本酒を!と楽しみにしてきましたが、 一杯(60ml)と書いてあったのに、注がれた一杯の量が明らかに60mlありませんでした。 ぐい呑みは自宅にも同じサイズがあるのでよくわかってます。これはほぼ満杯の量で90mlなので、この器で60mlあれば7割程度は入っているのが正しい量かと思うのですが、実際に注がれた量は半分以下でした。 単位を正しくして欲しいです。 新潟とか長野県等の他の地域は、このような量の誤魔化しはありませんでした。県の応援を受けているというので、正しく表記してほしいです。 本当にがっかりです。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年6月19日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。