ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

神奈川県横浜市の関内に店を構える「鮨と酒 魚伸(うおしん)」。モダンな店内で和気藹々と会話を楽しみながら、鮨と日本酒をお召し上がりいただける全10席の小さな鮨屋です。カウンターの鮨屋ですが、どうぞ肩肘張らず、気軽にご来店ください。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- 予約
- ネット予約
- 電話番号
- 045-270-8052
- 営業時間
- 【昼の部】11:30〜14:00
【夜の部】17:00〜22:00 - 定休日
- 日/祝
- サービス料
- なし
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴不可
- 席
- 全10席
- 駐車場の台数
- なし※近隣のコインパーキングをご利用ください
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://www.sushiyauoshin.com/
- アクセス
- ■根岸線「関内駅」より徒歩1分
- 住所
- 〒231-0014 神奈川県横浜市中区常盤町4-42-3 KGR×BLD常磐町 4F
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.0(全105件)
-
評価:
貸し切りで、お料理とフリーフローにてお邪魔しました。 雰囲気、料理、タイミング、大将、アルバイトちゃん、全て最高でした😊 あわびが柔らかくて🩷スイカの奈良漬にあん肝のお寿司はびっくりするくらい美味しかったです。
-
評価:
リーズナブルにお鮨がいただけるということで訪問しました。結論、この価格で品数はとても素晴らしいです。肝心のお鮨のクオリティも良いです。あん肝と奈良漬の軍艦は最高でした。私は固めのシャリを好んでいますが口の中でホロリと崩れ一粒一粒の旨みを堪能できました。焼酎の米麦芋とそれぞれ数は多くないもののこだわりのあるものが揃えてあります。大将は寡黙ですが真面目に仕事をされている様を感じました。そして食事もさることながらサービスがとてもいいのでついつい飲み過ぎてしまったくらい楽しい時間を過ごせました。やはり食事をしに行ってそのクオリティも重要ですがサービス、雰囲気も大切です。またそう遠くない間に訪問したいです。
-
評価:
カウンター鮨なのに、堅苦し過ぎない心地良さ 気さくで優しい大将の繊細なお鮨を堪能 週末土曜日に予約の上18:30から2名でお伺い。 お店は、関内駅または馬車道駅から歩いて近くのビルのエレベーターで上がった4階になります。 お店の作りはとても新しく、カウンターのみで約10席で一本勝負。東京の神田からこちらに移転して来て、約1年ほどとのことですが、掃除も行き届いておりとても綺麗な印象です。 おまかせコースの1本のみで、最後のデザート前にお腹具合に合わせて追加アラカルトで注文可能。おまかせコース内容は日によって品数やネタが変わるため、好き嫌いがあれば予約時に伝えておくと調整をしてくださるようでした。 この日のコースは、つまみ 4品、寿司 11品の計15品(+追加で1品)に最後の水菓子、で大満足の内容でした。 一言で言えば、コスパも味も大満足です。 大将の付かず離れずの塩梅接客もとても心地良かったです。 ◎お酒1杯目 日本酒 日高見 超辛口純米酒 辛口が好みとお伝えし、おすすめ頂いた1杯目。飲みやすさ抜群のスッキリ辛口です。 ◯一品目 新玉ねぎとじゃがいもの擂り流し お出汁で炊いたコーンとコーンのヒゲ (産地失念) もずく酢 とても丁寧で優しい味付けから開始します。特に、もずくはかなり細いタイプどすが、しっかり食感があり上品です。コーンのヒゲも珍しい一品で、この後のコース構成に期待が高まります。 ◯ニ品目 お刺身 長崎県産のいさき 熟成を感じさせ、甘さが際立っています。皮が軽く炙られており、旨味が凝縮されている逸品です。日本酒に非常に合います。 ◯三品目 握り 神津島でとれた くろむつ 伊豆諸島の神津島でとれたくろむつ。程よい硬さのシャリと分厚いネタのバランスも絶妙です。お酢感はそこまで強くなく、口の中でのほどけ感も好みです。 ◯四品目 握り 横須賀の鯵 肉厚だがさっぱり。ネタの柵取り方法がユニークで、それによって口の中でのほどけ方に良い方向に作用しています。 ◯五品目 焼肴 真鯛の山椒焼きと水茄子の酢漬け 比較的焼き魚としては淡白になりがちな真鯛をしっとり焼き上げて、醤油ベースのタレに山椒のアクセントが加わる。塩味、味醂系の甘味、山椒のスパイスアクセントのバランスが絶妙。水茄子の酢漬けで口の中もリセットできます。 ◎お酒 2杯目 陸奥 八仙 ISARIBI 特別純米 火入れ こちらの日本酒も辛口具合がよく、お料理にとても合います。1杯目の日高見よりほのかな芳醇さを感じます。 ◯六品目 握り 横浜 小柴の太刀魚 東京湾でとれた太刀魚を最低限の火入れだけされたふっくら系。一口噛み締めると、太刀魚がほろりと崩れ始めて、シャリに合う。おそらく太刀魚のお寿司は初経験で、こちらも美味です。 ◯七品目 握り 4日間寝かした甘エビのタタキ 衝撃、感動、旨味爆発。 正しい例えではないが、まるで生の海老真薯(えびしんじょ)。海老の甘味と香りが続くため、ずっと堪能したいと思える。 ◯八品目 握り (産地失念) お酢で〆た鯖 所感は、よくあるしめ鯖とは違うものということ。旨味や素材の味を邪魔しないほのかな優しいお酢感。 ◯九品目 握り 本鮪の赤身 色鮮やかな赤身。ネタは特殊な包丁さばきされた赤身が何枚か折りなっている珍しいタイプ。計算し尽くされたこのコンビネーションはもちろん最高のお味です。 ◯十品目 鮑の肝ソース + シャリ玉 程よく柔らかく煮込まれた鮑。そして、近年のトレンドの1つとも言える肝ソースとシャリ玉の和え飯。ハズレ無しの美味さです。 ◎お酒 3杯目 芋焼酎 安田をロックで 店主さんと他のお客様におすすめ頂き、初めて頂く芋焼酎。ライチを思わせる華やかさがありながらも、飲んだ後にはスッと香りが消える不思議な後味。芋麹特有の芋くささを残しつつ、料理への合わせやすさの両面を兼ね備えている。また、蔓無源氏(つるなしげんぢ)と言う珍しい品種の芋を原材料とし、国分酒造さんでは有名な芋麹を合わせた、唯一無二のうまさがそこにはありました。流通も取り扱い店舗も限られているようで、貴重な経験ができました。 ◯十一品目 握り 中トロ きめ細やかな隠し包丁が施された中トロ。ネタの厚みを保ちつつ食べやすさもあるため、満足度の高い一品。脂も適度に感じ、中トロの美味しい部位の王道。 ◯十二品目 握り 焼き白子 醤油を少し焦がした香ばしさと濃厚なクリーミーな味わいがシャリと合う至極の握り。食べ進めるとシャリの一粒一粒が白子と混ざり合い、即席の和製リゾットのようで、至高です。 ◯十三品目 雲丹巻き 小ぶりのシャリにたっぷりのウニ。濃厚な雲丹を堪能。 ◯十四品目 握り 穴子 つめは甘過ぎずさっぱり系で、ほろほろの穴子は優しい食感。肉厚だが噛まずに飲めるほどの柔らかさは絶品。 ◯十五品目 卵焼き ロールケーキのように、シャリを卵で優しく包んだ一品。卵自体もふわふわで少し甘めの味付けです。卵をいただくと、コースの終わりが近づいてきたことを実感します。 ここでコース内容のお食事は最後となり、残りはデザートのみのため、追加注文を聞いてくださいます。追加可能な細巻きを聞き、鰯のガリ巻きをお願いしました。 ◯エクストラ 追加注文 鰯のガリ細巻き 大葉などの薬味をたっぷり使われガリと鰯のさっぱり感が最高です。最後の一品に選んで大正解でした。 ◯デザート 水餅 限界まで水分比率を高めたプルップルの水餅。ガラスの器の底が見えるほどの透明感を目でも楽しみながら、黒蜜と合わせていただきます。 おまかせコースは大満足な内容で最後まで全力で堪能出来ました。 また改めてお伺いさせて頂きたい素敵なお鮨屋さんでした、ご馳走様でした! #寿司 #鮨 #横浜 #館内 #おまかせ #omakase #日本酒 #安田 #魚伸
-
評価:
品数とコース内容、お値段を考えると満足度高いお店 中でもあん肝と西瓜の奈良漬、熟成海老 この2つの握りが創作性に加えて美味しく印象的 大将も見た目よりとっても気さくな方で カジュアルかつお手頃価格でカウンターのお鮨食べたい方に合うお店だと思います 個人的な意見ですが、品数減らすか値上げか追加料金で、鮪赤身、中トロ、雲丹あたりの質ががもうちょっと上がると嬉しいかなぁ・・・
-
評価:
小さいお店ですが、最近のお気に入り! 中級鮨屋と高級鮨屋のあいだの使い勝手のいいお店です。飲んで食べて1万円前後です。 日本酒も充実してます。 個人的には、日本酒は量半分、価格半分でたくさんの種類を飲みたい。。。親方もわかってらっしゃるとは思うのですが。。。一人で営業されてる時もあるので。。。 一人でぶらっと入るにもいいお店ですよー おすすめです。 (写真下手くそですみません)
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年7月3日 時点)