ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

庵月は1868年に「常磐堂」の屋号で高級和菓子の製造を始め、大阪に進出後現在の屋号になりました。創業時から変わらぬ味を守り続けています。看板商品は栗がたっぷり入った栗蒸し羊羹と求肥で餡を包んだ庵月最中です。ザラメ糖のみを使用するなど砂糖1つから材料にこだわり作り上げた逸品です。イートインの甘味喫茶では、製造直売だからこその本格的なお抹茶からはじめ、できたてのみたらし団子、ぜんざい、水まんじゅうがのった特製かき氷などがお召し上がりいただけます!かき氷の抹茶蜜やみたらし団子のタレなども一から試行錯誤を重ねできた自慢の味です。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン/テイクアウト
- 予約
- 電話/ネット予約
- 電話番号
- 06-6211-0221
- 営業時間
- 10:00~20:00
- 定休日
- 日
- サービス料
- なし
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴可
- 席
- 全10席
- 駐車場の台数
- なし
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://angetsu.co.jp/
- アクセス
- ■なんば「心斎橋駅」から徒歩6分
- 住所
- 〒542-0083 大阪府大阪市中央区東心斎橋2-8-29
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.6(全81件)
-
評価:
1868年4月3日オープンの全商品1つ1つ自家製造で最高の材料と技術で作られる老舗の和菓子店。 店内へ入ると左側にはお席、右側の棚にはいろいろな和菓子、冷蔵庫にはあんみつなどが並んでいました。 今日はお持ち帰りで訪問。 #今日のおやつ ★生菓子詰め合わせ 1382円 見た目の華やかさに選びましたが、お味も美味しい。 それぞれのお菓子に合わせた自家製餡の上品なお味がマッチしてどれも美味しかったです。 次は看板商品の栗蒸し羊羹やあんみつも食べてみたいな。
-
評価:
庵月さんに伺いました。心斎橋郵便局の近くに有ります。店舗に駐車場は無い為、近隣のコインパ―キングに駐車しました。店内には、イ―トインスペースも有りますが、テイクアウトで利用しました。栗入り三笠¥300×2個、抹茶三笠¥300×2個を購入しました。美味しかったです。
-
評価:
心斎橋の老舗和菓子店「庵月堂」さんで、イートイン限定の宇治抹茶白玉ぜんざいをいただきました🍵✨ お抹茶の色がとても美しく、風味豊かで、白玉とぜんざいとの相性も抜群。ほどよい甘さが心地よく、最後の一口まで楽しめました🎶 接客も素晴らしく、茶道歴8年の店員さんが丁寧にお抹茶のことを説明してくださり、より深く味わうことができました。 和の落ち着いた雰囲気の中でいただく一杯は、まさに贅沢な時間でした。またぜひ伺いたいです☺️
-
評価:
甘味処の美味しそうな看板に誘われて ふらりと訪れた和菓子の名店 注文したセットのみたらし団子は 甘く柔らかく絶品 宇治抹茶は優しい甘みを感じる一杯 すっかり虜になりました お店の方々が本当に気さくな方で 色々とお話をお聞きしつつ ゆったりと長居させてもらいました また大阪に出張した折には 再訪させていただこうと思います
-
評価:
周防町筋(すおうまちすじ)にある庵月さんで栗蒸し羊羹と水まんじゅうを頂きに伺いました お店の人は気さくでとても親切でした イートインでちょっと座って一息もいいですね 水まんじゅうはお抹茶しか残っていなかったのでプチサイズをいただきました いちごと抹茶とラズベリーとあんずでいちごの餡は桃色で漉し餡だと思います 抹茶は漉し餡のなめらかさはありましたが粒も軽くあったので粒餡かもしれません 栗蒸し羊羹はハーフ(半竿)をいただきました 栗がホクホクでそれを生かす羊羹の生地でした 秋服(しゅうふく)の季節にどちらも美味しかったです!!
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年9月4日 時点)