• 宿泊施設

THE KEY HIGHLAND NASU

4.3 (494)

28,000
ポイント利用条件あり
  • ホテル
  • キャッシュレス決済可
  • 駐車場あり
  • EV充電設備あり
  • 送迎あり
  • 温泉
  • 家族
  • 友達
  • カップル
  • 女性に人気

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。
寄附する自治体を選択してください。

寄附してポイントをもらう
THE KEY HIGHLAND NASU

緑豊かな那須高原に佇む森のアクティビティリゾート。お食事はもちろん、アルコールや館内アクティビティなどが無料のオールインクルーシブスタイル。お財布を気にすることなく自由なご滞在を。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

チェックイン/アウト時間
15:00/10:00
利用可能クレジットカード
JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース/銀聯
ポイント利用タイミング
チェックイン時
総部屋数
36室
温泉
あり
駐車場の台数
32台
駐車場の料金(1泊あたり)
無料
EV充電設備
なし
アクセス
■「那須IC」より約18km
■「那須塩原駅」から無料送迎約40分※要予約制
■「黒磯駅」からタクシーで約25分
電話番号
0287-77-7000
住所
〒325-0302 栃木県那須郡那須町高久丙3243-342

感染症対策

施設内対策
適切な換気と保湿管理
施設内対策
マスクの常時着用
健康と衛生面の管理徹底

2023年6月時点の情報です。

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.3(全494件)

評価:

他の方のクチコミよんで重複部分をカットです😆 ラウンジにずっといると、極論するとマシュマロ→プレオープン→夕食→夜食までずっと同じ場所でゆっくりする事ができます。 プレオープンになり、最初にとってきたのが⑤の画像。白いのはポテトサラダです。 ここの特徴でしょうが、続々と料理が出てきます。凄く多い種類がある訳ではありませんが、中々に質の良いものが多く、碌に画像を撮らずに食べ飲みしておりました。 ⑦の画像はビーフシチューです。コレとステーキは一度試してみてください。特にステーキはもうお腹が辛くなったのに美味いと思った訳ですので。 夜食を食べてすっかり寝てしまいましたが深夜2時に目が覚めてカフェコーナーでマッサージチェアでマッサージしてました。カフェマシンの中身の入れ替えされてたスタッフの方、深夜に丁寧な挨拶ありがとうございます。お疲れ様です。 森のスパや温泉が良いのは皆さん多く書かれているので略。 総じて、スタッフの対応も親切丁寧で、部屋も過ごし易くキレイ、食事も美味しく、温泉もよく満足でした。 注意事項です。ビールサーバは自動の奴ですがキチンと注意が見えるところにあって、「⭐️のビアグラスをお使い下さい。異なるグラスは破損する恐れがあります」とサッポロの専用グラスを案内してるのにワイングラス置いて割れてスタッフ呼んでる人がいました。ちゃんと読めよ!

評価:

リゾートホテルというような温泉宿だと思った。 ツインの部屋は広くないけれど快適に過ごせる。 大浴場の湯はややぬるめでゆっくりとのんびりとリラックスできる。 でも、この宿の最大の特徴は飲食。 オールインクルーシブだということで飲み放題だということが話題になるが、食べ物が充実しているので、空腹知らずの宿だともいえる。 15:00 レストランがラウンジとして開放されているので、到着直後から飲み放題が始まる。 16:00 暖炉でのマシュマロ焼き体験。 薪の火で炙った熱々でトロトロのマシュマロが美味しい。 しかし、その片隅に存在するクロワッサンワッフルや金谷菓子舗のクッキーも格別に美味しい。 17:30 夕食がプレオープン。 オードブルを食べながらお酒が飲めるということだったが、次々と料理が並べられるので、この時間が夕食開始だといってもいいと思った。 18:00 夕食開始 すでに夕食会場は大賑わいなのだから、この時間はライブキッチンの開始時間にすぎない。 21:30 夜食 鱒のお茶漬けが振る舞われる。 調子にのって夕食を食べ過ぎたので参加できなくて残念。 フロント横に掲示してある案内のポスターの写真では、とても美味しそうに見えた。 7:30 朝食開始 夕食と同様に品数は少ないが質が高くて美味しい。 カスタマイズできるサンドイッチでのベーコンエッグサンドが最高。 もち麦入り納豆も知る人ぞ知る栃木の逸品なので、食べられるのが嬉しい。 9:00 パフェ作り ドリンクコーナーにはソフトクリーム機が併設されているので、飲み物が提供されている時間はソフトクリームも食べ放題なのだが、この1時間だけはたくさんのトッピングで飾りつけられる。 でも、濃厚なソフトクリームは余計なことをしないノーマルな物が一番美味しいと気付かされた。 10:00 チェックアウト 全行程を終えての総括。 施設が良い。 飲食が良い。 スタッフのみなさんが親切で丁寧で、とてもレベルの高い接客をしていることもあり、とても気分良く宿泊ができる素晴らしい宿だと思った。

評価:

休日・連休を避け、なるべく空いてる期間に予約をしました。 それでもお客さんはほどほどにいて人気な宿だと分かりました。 宿自体のお料理の種類や味、設備も良く、子どもは大変満足そうでした。 ただ、スタッフはその辺のおじさんや学生さんと言う感じ。 質問しても頼りなく、言ってることがスタッフによって違ったり、教育されていないのがよく分かります。 電話でフロントに質問して、その後直接伺った際にも、報連相ができていなかったのか嫌な顔をされました。 衝撃だったのが、取ろうとした紙コップを子どもが落としてしまった際、謝りながら年配の男性スタッフに声をかけたのに対し嫌味たっぷりに対応されてびっくりしました。 ホテルでこんなことされる方に遭遇したのは初めてです。 お客様は神様ではありませんが、もう少し気持ちよく過ごせるようにスタッフの教育に取り組んでも良いのかと思います。 疲れを癒しにゆっくりしようと思って利用したのに、嫌な気持ちで過ごすことになって大変残念です。

評価:

森の中にあるホテルで心地が良い感じです。 レストランもラウンジも人数の割に込まず、ゆったりとできました。 食事は20〜40代位の女性をターゲットにしたおしゃれな感じでおいしいです。スタッフも感じが良くてよかったです。 レストランのいつでも食べられるソフトクリームが好みで美味しかったです。 夜食のお茶漬けの漬物と、朝食の納豆が特に美味しくお土産に買いました。

評価:

サービス対応があり得なかったのでこちらの点数とします。 [部屋等の清潔感] とても綺麗でした。 プールやルームキー等一部古さは感じるものの、全体的に綺麗でとても過ごしやすかったです。大浴場は設備がとても綺麗。アメニティはPOLAでしたが、シャワーベッドはリファ等工夫はされていました。 [オールインクルーシブ] アルコールがほぼすべての時間帯で飲めました。 ビールはサッポロと恵比寿。ガラスが冷えていてよかったです。 ワイン、スパークリング等は低価格のものでしたが、カクテルメニューを出していたり、工夫を感じました。 フードメニューは全体的に盛り付け綺麗ですが、風味がなくて味は薄かったです。お肉は少し脂が多すぎましたが美味しかったです。 高級感はありませんが、家族連れをターゲットの宿としてはいいと思いました。 ディナーバイキングは家族連れターゲットなのかな?と思いきや、子供向けのメニュー少なめ。 子供が食べれそうなものはシーフードカレーや、シーフードピラフ等海老を使用したものが多く、アレルギーの子供は食べるものがありませんでした。 オールインクルーシブは選択肢がないので、子供向けのハンバーグや甘口のカレーなどあたりさわりないもにがあるといいなと思いました。 [⭐︎1の理由] 全体的にミニマムな宿のため、ファミリーで過ごすにはどうどのタイミングでも混雑がなくて過ごしやすかったです。滞在は満足でした。 ここからが⭐︎1の理由なのですが、上着を部屋に忘れてしまいチェックアウト後戻ったのですが、清掃がすでに入っていました。 清掃の方にお伺いしたところ、そんなものはなかったと言われ、一度車に戻り再度探しましたが見つからず、どう考えてもベッドの上に起き忘れた記憶があったので、シーツなどと一緒に回収されてしまったのでは?と再度清掃の方に聞きました。 すると、「探したいなら探してください。シーツはあっちの男の人が持っていきました」と言われました。 その男性に声をかけると、「あの部屋のはこれだと思う」と袋からシーツ類を丸めたものを出されました。 そして、私がその中から探しました。 まず客に使用済みシーツの中から探させること自体があり得ないと思いましたが、大切なものだったので探しました。 結局なく、他の客室のものだと主張するシーツの中も全て探し、結局見つけました。 「色が似てるからわからなかった」と笑って言われましたが、私は素手で、他人が寝たシーツを全て探しました。本当に不快ですし、客に探させるなんてホテルとしてあり得ないです。 5分ほど汗だくになってシーツと枕カバーなどを分類しながら探したので、正直返す言葉もありませんでした。 2度と宿泊しません。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年9月18日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。