• その他

のぼりべつクマ牧場

4.0 (4204)

2,800
  • 体験
  • 家族
  • 駐車場あり
  • キャッシュレス決済可

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
のぼりべつクマ牧場

のぼりべつクマ牧場は、支笏洞爺国立公園の山頂に建てられた日本の動物園として珍しい施設で、山頂にあるクマ牧場まで美しい景色を眺望しながらロープウェイで移動。山頂の施設には、北海道に生息するエゾヒグマが放牧されている「第1・第2クマ牧場」、世界唯一の「ヒグマ博物館」、日本屈指の透明度を誇る湖を眺望できる「クッタラ湖展望台」そしてアイヌ民族が明治初期に生活していた様子を再現した「アイヌコタン・ユーカラの里」などがあり、北海道の自然と文化を体験することができます。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

サービス内容
【入園料】
大人 2,800円
小人 1,400円
※入園料にロープウェイ運賃を含みます。
※小人は4歳~小学生、3歳以下は無料
営業時間
9:00~17:00
※最終入園時間は営業終了の40分前まで
時期によって異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。
定休日
なし(但し、施設保守または悪天候によるロープウェイ運休時は休園)
決済方法
VISA/MasterCard/JCB/AMERICAN EXPRESS/PayPay/各種QRコード決済/各種交通系ICカード
駐車場の台数
150台
EV充電設備
なし
ご利用方法
予約不要
電話番号
0143-84-2225
その他備考
詳細は公式サイトをご確認ください。
公式サイト
https://bearpark.jp
アクセス
■JR「登別駅」より路線バスで約15分
■「登別温泉バスターミナル」下車、徒歩約5分
■「新千歳空港」より車で約60分
■道央道「登別東IC」より車で10分
住所
〒059-0551 北海道登別市登別温泉町224番地

感染症対策

施設内対策
飛沫防止パーテーションの設置
エレベーターの利用人数制限
施設内対策
出勤時の体調チェック
健康と衛生面の管理徹底
従業員のマスク着用については個人の判断としております。

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

総合評価:4.0(全4204件)

評価:

入場料1人3000円(子供1500円)で最初は高い!と思いましたが、結論から言うと個人的には全然その価値あったと思います。 というか往復ロープウェイ代込だったら妥当なのかな?とも思います。 まず着くと可愛い小熊がいました。ヒグマの他にはエゾリスもいてかわいいです。 ヒグマはオスとメスも、動かなくても餌を貰えることを知っているので全然動きません笑 転がって行った餌はカラスに食べられてます笑笑 でもこの熊達、「ちょうだい」ポーズをするので可愛らしいです。 アヒルレースも面白いですよ。 どのアヒルが勝つか賭けれて、当てればちょっとした景品が貰えます。 アイヌのコタンもヒグマの博物館も見応えあって面白かったです(^^) 倶多楽湖を望む景色も最高です。 全体的に少し古い施設ではありますが、満足でした。 綺麗な食堂もありますよ!

評価:

15年ぶりに行ったがかなり色々変わっていた。ゴンドラのクマさん可愛かったし映えるとこ沢山あったが昔よりクマが減ってた気がする。JAF割引あり。クレカやpayやコード決済できる。レストランもpayつかえた。アイヌ民族のチセもあった。

評価:

ここまできたら、ロープウェイを登ってください!楽しいし、景色が最高です! くまさんが太り過ぎている感じがなんとも言えず、少し大丈夫か心配になりました ただ、餌をあげるととても可愛らしい、愛くるしい顔をします! 子供はとくに喜ぶでしょう! お客様は外人が半分以上でしたね まあ、一度は来るべきところと思います!

評価:

登別の温泉街からケーブルカーで入園。ヒグマに餌付けが出来る、ヒトのオリが面白い。ヒグマは思っていた以上に賢く、餌が出て来るパイプをタイミング良く咥えたり、中々餌が出てこないとアクリルの敷居を叩いて催促したりする😳ちょっと驚きだ。 牧場内では定期的に、野外エリアでクマの習性に関するデモ&解説や、何故かしらアヒルのレース、室内で行われるクマによる宝探し、等が楽しめる。レストランの二階は、ヒグマに関する博物館となっており、貴重なデータや剥製が見られる。どれも結構見所があって面白い。 あとケーブルカーには、サーモンの干物がぶら下がったゴンドラが巡回しており、運が良いと遭遇する事が出来る。ちょっとシュールな光景だ。ゴンドラも合わせて2時間程度で楽しめるため、登別に来たら一度は訪問してみると良いだろう。

評価:

2024年9月頃来園。 約30年ぶりくらいに行きました。 ロープウェイ乗り場までは歩きがおすすめ。 かわいい看板があります。 クマ牧場自体は広くはないですが、 クマの行動がそれぞれ個性的で かわいかったです。 ユーカラの里ゾーンは なんだか微妙でしたが… クッタラ湖はキレイでした。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年3月20日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。