ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

のぼりべつクマ牧場は、支笏洞爺国立公園の山頂に建てられた日本の動物園として珍しい施設で、山頂にあるクマ牧場まで美しい景色を眺望しながらロープウェイで移動。山頂の施設には、北海道に生息するエゾヒグマが放牧されている「第1・第2クマ牧場」、世界唯一の「ヒグマ博物館」、日本屈指の透明度を誇る湖を眺望できる「クッタラ湖展望台」そしてアイヌ民族が明治初期に生活していた様子を再現した「アイヌコタン・ユーカラの里」などがあり、北海道の自然と文化を体験することができます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- サービス内容
- 【入園料】
大人 2,800円
小人 1,400円
※入園料にロープウェイ運賃を含みます。
※小人は4歳~小学生、3歳以下は無料 - 営業時間
- 9:00~17:00
※最終入園時間は営業終了の40分前まで
時期によって異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。 - 定休日
- なし(但し、施設保守または悪天候によるロープウェイ運休時は休園)
- 決済方法
- VISA/MasterCard/JCB/AMERICAN EXPRESS/PayPay/各種QRコード決済/各種交通系ICカード
- 駐車場の台数
- 150台
- EV充電設備
- なし
- ご利用方法
- 予約不要
- 電話番号
- 0143-84-2225
- その他備考
- 詳細は公式サイトをご確認ください。
- 公式サイト
- https://bearpark.jp
- アクセス
- ■JR「登別駅」より路線バスで約15分
■「登別温泉バスターミナル」下車、徒歩約5分
■「新千歳空港」より車で約60分
■道央道「登別東IC」より車で10分 - 住所
- 〒059-0551 北海道登別市登別温泉町224番地
感染症対策
- 施設内対策
- 飛沫防止パーテーションの設置
- エレベーターの利用人数制限
- 施設内対策
- 出勤時の体調チェック
- 健康と衛生面の管理徹底
従業員のマスク着用については個人の判断としております。
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.0(全4319件)
-
評価:
登別温泉目的で来ましたが、ついでにクマ牧場に立ち寄りました。ロープウェイ込みで3000円かかるので躊躇しましたが、想定外にクマが可愛くて満足です。ロープウェイは古さを感じて少し怖かった。倶多楽湖も眺めることができて良かった。クマのオヤツは自動販売機で200円で売ってます。とても楽しいので、ゼヒ購入してクマにオヤツをあげてみてください。クマのアスレチックや、アヒルの競走など、イベントも断続的にやってるので、タイミングが合えば見ることをオススメします。
-
評価:
楽しすぎて3時間以上いました! 北海道旅行にぜひオススメしたいです! エゾヒグマが想像以上に可愛い。 おやつが欲しくて手を叩くクマさんや、寝転がってアピールするクマなど個性が感じられます。 2025.5に行きましたが小熊も見れる状態になっており、元気にじゃれ合う姿を観察できました。 そのほか、エゾリスなど北海道ならではの生き物も少し見れました。 奥の方に進むとアイヌ民族の生活が再現された施設があります。 鹿の皮を使った道具や、独特なかたちのまな板など、生活様式が伺える展示で面白かったです。 ここのエリアは人が少なく、誰もいなかったので快適でした。 上の方に登るとクマの資料館もあります。ここにはクマ牧場での歴代ボスクマの写真やその子の性格などが書かれていてとても面白かったです。 最上階まで上がると、倶多楽湖がよく見える見晴らしの良い高台があります。 天気が良かったため、遠くの方まで見ることができました。360度見れるため、いろんな方角を確認できます。 クマで癒され、資料館で学び、屋上では大自然を感じられ大変満足です。
-
評価:
近くまで来たのでせっかくなので訪問。 ゴンドラでしか行けないなかなかにディープな施設です。 ゴンドラ代込みで3000円ですが近隣で100円引きのチケットをもらえますのでお忘れなく。 また地獄谷近くに駐車した場合、送迎バスが迎えに来てくれますので売店の方に聞いてみてください。何の表示もないので分かりにくいですが歩くと結構大変なのでせひ! ゴンドラに乗って山頂へ。クマがメインのはずですがクマのおやつはほとんどカラスに食べられます。。寒い時期だからなのかクマはほとんど動きませんでした、、なによりアヒルのレースが一番の盛り上がりでした。クマのアスレチックは見応えあります! また展望台から見るタッタラ湖はとても綺麗でした。 全体的に寂しい感じの施設ですが一度は訪問すべきかと。
-
評価:
3度目、10年振りぐらいだけど、やっぱり楽しい。 ロープウェイには、クマさんが乗っていて、それも良いですね〜 クッタラ湖もきれいに見えました。 エサやりは、カラスに横取りされないように投げました。 以前は、こんなにカラスはいなかったはずです。 外国人が、アヒルのレースにすごく盛り上がってました。 赤ちゃんのヒグマは5頭居たので季節的に良かったです。ずっと見ていたかったです。
-
評価:
小さいロープウェイは相乗り無しで、それぞれにクマのぬいぐるみが乗っていて、それもカワイイ。クマ牧場のクマはエサをちょーだいポーズが上手、赤ちゃんクマはめちゃくちゃ可愛くて見てるだけで癒やされた〜登別へ行ったら絶対行ったほうがいい
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年6月19日 時点)