• その他

のぼりべつクマ牧場

4.0 (4482)

2,800
  • 体験
  • レジャー施設
  • 駐車場あり
  • キャッシュレス決済可
  • 家族
  • 子供可
  • 景色が良い

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
のぼりべつクマ牧場

のぼりべつクマ牧場は、支笏洞爺国立公園の山頂に建てられた日本の動物園として珍しい施設で、山頂にあるクマ牧場まで美しい景色を眺望しながらロープウェイで移動。山頂の施設には、北海道に生息するエゾヒグマが放牧されている「第1・第2クマ牧場」、世界唯一の「ヒグマ博物館」、日本屈指の透明度を誇る湖を眺望できる「クッタラ湖展望台」そしてアイヌ民族が明治初期に生活していた様子を再現した「アイヌコタン・ユーカラの里」などがあり、北海道の自然と文化を体験することができます。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

サービス内容
【入園料】
大人 2,800円
小人 1,400円
※入園料にロープウェイ運賃を含みます。
※小人は4歳~小学生、3歳以下は無料
営業時間
9:00~17:00
※最終入園時間は営業終了の40分前まで
時期によって異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。
定休日
なし(但し、施設保守または悪天候によるロープウェイ運休時は休園)
決済方法
VISA/MasterCard/JCB/AMERICAN EXPRESS/PayPay/各種QRコード決済/各種交通系ICカード
駐車場の台数
150台
EV充電設備
なし
ご利用方法
予約不要
電話番号
0143-84-2225
その他備考
詳細は公式サイトをご確認ください。
公式サイト
https://bearpark.jp
アクセス
■JR「登別駅」より路線バスで約15分
■「登別温泉バスターミナル」下車、徒歩約5分
■「新千歳空港」より車で約60分
■道央道「登別東IC」より車で10分
住所
〒059-0551 北海道登別市登別温泉町224番地

感染症対策

施設内対策
飛沫防止パーテーションの設置
エレベーターの利用人数制限
施設内対策
出勤時の体調チェック
健康と衛生面の管理徹底
従業員のマスク着用については個人の判断としております。

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

総合評価:4.0(全4482件)

評価:

ロープウェイでしか行くことが出来ず3000円という料金も相まって来場者も多くなくゆっくり楽しむことが出来ました。 間近でクマに餌やりができる【人間のオリ】はなかなかの迫力でした。 クマ牧場ですがいちばんエキサイティングなのはアヒルレースでした。 1口200円で好きなアヒルをベットすることができ当たると景品が貰えます。 我が子が興奮して競馬場のおっさんみたいになっていて怖かったです笑

評価:

登別へ行くたびに看板は見ていましたが、特に興味を惹かれないので、 行くことはなかった「くま牧場」。 友人が行って面白かったというので、今回初訪問。 しかし、入場料3000円は高いな・・・ ロープウェイ代込みと書いていますが、そもそもロープウェイでしか行けないので、 強制的に払わされる料金。 この金額なので、期待が膨らむくま牧場。 山頂に着くと、牧場エリアは小熊、メス熊、オス熊のゾーンに分かれ、 リスやアヒルレースのエリアもありますが、全体的にコンパクトな印象。 「10分もあれば一周できてしまうのでは?」と感じる広さで、 料金と広さだけを考えると、コストパフォーマンスは悪いかも… というのが正直な第一印象。 ただ、クマとの距離感が圧倒的でオスグマのエリアにある、人間が檻に入る「ヒトのオリ」は必見! ガラス一枚を隔てて見るヒグマの巨体と迫力は、まさに圧巻の一言。 息遣いまで聞こえそうな距離で、野生では決して味わえないスリルと感動がありました 。 メスグマのエリアでは、餌やり体験が最高に楽しめます。 自動販売機で売っている餌を投げると、二本足で立ったり、手を振ったりと、 思い思いのポーズで「ちょうだい!」とアピールしてきます 。 その姿がなんとも愛嬌たっぷりで、時間を忘れて夢中になってしまいました。 そして、元気にじゃれ合う子グマたちの姿は、ただただ「可愛い」の一言に尽きます。 牧場のアイヌ文化を伝える「ユーカラの里」が広がっています。 ここでは、ヒグマを「キムンカムイ(山の神)」として敬ってきたアイヌ民族の歴史と文化に触れることができますが、熊を見に来た私にはあまり興味はないエリアで、 立ち入らずでした。 絶景のロープウェイ、迫力と癒やしのクマとの遭遇、 博物館や文化施設での体験ができる施設なので、3,000円が高いか安いかは人それぞれかと思いました。 一度は訪問するかいはある施設でした。

評価:

のぼりべつクマ牧場|ロープウェイで行く、迫力&映えがそろった山頂パーク ロープウェイで一気に山頂へ。眼下に広がる山と湖の景色がまず圧巻。 園内ではクマをガラス越しに間近で見られて、動くたびに迫力が伝わります。子グマエリアや丸太アスレチックも見応えあり。 トリックアートのフォトスポット(壁を突き破るクマ等)が多く、家族連れでも写真がたくさん撮れて楽しいです。ゴンドラの中の巨大テディも子どもに大ヒットでした。 ▶︎メモ ・天候が変わりやすいので上着があると安心。 ・ロープウェイ+入園のセット券で1〜2時間くらいが目安。 自然と動物、両方をたっぷり体験できるスポット。富良野・登別観光の合間にもおすすめです。

評価:

今ちまたを賑わせているヒグマを見ようと 来てみました。実際に近くで見ると大きな岩のようでした。こんなのに追いかけられたら 恐怖だよねぇ〜とアクリル板越しに笑ってましたが 想像より大きかったですね。餌やり体験も出来るのでこれはこれで楽しかった。(200円とか500円とか)倶多楽湖展望台も綺麗だった。なんか こういう実際に体験(大きさ)できる施設って大事ですね。

評価:

くまを間近で見てみたいと思い、こちらに伺いました。飼育されてるものを見る分には可愛いという感情がでますが、これが野生で出てきたらとんでも無いでしょうね。 200円で餌が購入できました。購入して餌を持っていくと立ち上がって俺にくれと合図してくれるくまもいます。結構賢いんですね、、 くまグッズやシマエナガグッズなども売っていて可愛かったです。間近で見る迫力とかわいさを経験できました!

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年9月4日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。