ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

湯布院で元祖の豊後豚を使用した、うどんのつけ麺のうどん屋さんです。温かい肉汁に自家製のうどんをつけて食べるオリジナルの肉汁うどんは、ボリュームたっぷりでお子様から大人の方まで大人気です!ご来店をお持ちしております!
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- ご利用方法
- 予約不要
- 電話番号
- 0977-85-7248
- 営業時間
- 11:00~17:00
- 定休日
- なし
- サービス料
- なし
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴可
- 席
- 全40席
- 駐車場の台数
- なし
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- ■JR「由布院駅」から徒歩15分
■JR「由布院駅」から車で5分 - 住所
- 〒879-5102 大分県由布市湯布院町川上字1098-1
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 定期消毒の強化
- 館内での密閉・密集・密接の回避
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- 健康と衛生面の管理徹底
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:3.6(全222件)
-
評価:
平日でも昼時から時間をずらしても、周囲の店は韓国人観光客でどこも満員。 店内は食券制で、配膳も返却もセルフ方式。 お値段は観光地&インバウンドな高めの価格設定。 うどんは手打ち麺だが、硬めで不揃いのいまいちの出来。 そして、女性客しか満足出来ないくらいの量の少なさ。 冬場はかぼすが完熟してしまうので、緑色ではなく黄色。 フレッシュな風味と酸味が弱くなり、甘味が強くなる。 中には空が出来ておりジューシーさは無い。 安い時期に大量仕入れし、冷凍保存しているのかもしれない。 湯布院はインバウンド客の観光地になってしまった。 圧倒的に少数の日本人観光客は、平日ですら居心地が悪い。 残念ながら、もはや国内旅行で行くべき場所ではない。
-
評価:
【湯布院名物?肉汁うどん屋さん】 湯布院旅行です! お昼過ぎに湯布院に到着。 早速湯の壺街道で食べ歩きだ!ということで車で近くの駐車場に向かいます。 ど平日なので人は少ないだろうと踏んでましたが! 人が多すぎる!!こんなに平日にいるの!?とびっくりです。 降りてぶらぶらしてるとわかります。9割が海外からの観光客。 この認知度はすごいなあ。 日本に旅行へ行こう!大分の湯布院だ!ってなるカラクリを知りたいですね笑 そう考えると最近どの土地に行っても外国人だらけなので円安のおかげなのか魅力度が高いのか、とにかく日本は今旅行先として人気なんだなあと実感します。 コロッケやビールを飲みながら歩いていると連れがお腹が空いたとのことでたまたま近くにあったうどん屋さんへ。 大分名物?肉汁うどんとのこと。 初知りです笑 とりあえず来店。 店内入ってすぐにいろんな外国語が対応可能な食券機。 あとは田舎の食堂のような雰囲気で、基本的に番号呼ばれてとりにいって、食べ終わったら下げ台に持っていく。 なるほど。これで人件費を極力抑えているんですね。 ランチ業態は利益出すのが難しいと言われる所以がこの人件費。 こんな観光地であっても大事な取り組みですね。 とりあえず、おススメに載っていたすだちうどんと鶏天のセットを注文です。 次々とお客さんが来ますが、回転率がいいですね。 席がどんどん空いていきます。 テラス席もあるみたいで席数は40席くらいですかね。 10分くらいで3人とも同時に呼ばれます。 おおー、予想より見た目のインパクトは薄めでした。笑 この時期のすだちは緑じゃなくて黄色いみたいです。 今日みたいに暑い日は柑橘のさっぱりとした感じがいいですね! 食欲を増進してくれます。 鶏天は思ってた10倍美味い!! 衣はサクッと中は柔らかくて最高の揚げ加減です! さすが大分名物ですね。 専門店かと思いました! 逆に鶏天本場大分の専門店はどんな旨さなんでしょうか、、!! ちょっと興味をそそりました! うどんはさすが日本!ソウルフードとしてはいい感じですね! 観光地価格でちょっぴり高いですがそれはしょうがない! いい昼食でした! ご馳走様でした!!
-
評価:
全てが普通で美味しかったけど、カボスの風味が無いのと提供時間が掛かるのが・・・ とり天は美味しいです。
-
評価:
食券を購入するスタイルのうどん屋さんです。 モチモチとした歯ごたえの平麺。 お肉の美味しさも味わえました。 ちょっと酸味がこわくて食べなかったすだちうどんを次回は食べてみたいです。
-
評価:
暑くエアコンが効いているところにはいりたくこちらを選びました。 この通りはスイーツは多めですが、ランチを食べる飲食店が少ないですね。 御目当てのランチがお休みの曜日だったので、仕方なくこちらにはいりましたが、コシが強いというよりゴムのような小麦粉を食べている感じでした。名古屋でうどんを食べた記憶がよみがえった。。。 福岡のやわらか麺を愛している方には不向きだと思います。残しました。ごめんなさい。 うどんにコシはいりません。 1人1000円ほど。 セルフサービス
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年4月3日 時点)