ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

奥湯河原は箱根、熱海にもほど近くにありながら喧騒から離れ静寂の時間を過ごすことができます。38mの高さから流れ落ちる白龍の滝を目の前にした仙境野天風呂は壮観!野天風呂(野趣あふれる自然の中にございますので野天と表記しています)は自家源泉のかけ流し。泉質は「塩化物泉・硫酸塩泉」で傷を癒す効果、角質を落とす効果があり、「美肌の湯」と言われています。お食事は和にこだわった「美食の和ビュッフェ」。「少しの量でも質の良い色々な種類が食べたい」そんな希望にお応えする食事内容です。差額はかかりますが料理長渾身の会席料理(お部屋食)のご用意もございます。当館は間もなく100周年を迎えます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 決済方法
- VISA/JCB/マスター/AMEX/ダイナース
- 総部屋数
- 42室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 28台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://www.seiransou.co.jp/
- アクセス
- ■JR東海道本線「湯河原駅」より路線バス17分
■バス停「奥湯河原入口」下車1分 - 電話番号
- 0465-63-3111
- 住所
- 〒259-0314 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上679
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:3.8(全681件)
-
評価:
一泊で行ってきました。 丁度今年で創業100年との事でした。とても趣のある雰囲気の良い宿でした。 ただ、宿自体古いのでエレベーターがありません。なので車椅子の方や足の悪い方には移動が困難です。 それと私が泊まった部屋のエアコンが古すぎて、全く冷房が効かない上に、ポタポタとエアコンから水が滴ってきました。フロントに言ったら直ぐに部屋を変えてくれたので良かったですが、他の宿では滅多にないことなので、一度部屋に広げた荷物をまた整えて変更した部屋に移った分、面倒なだけでした。 温泉の湯はしっとりしていて最高でした!野天風呂が2つあり、一つは滝が見えるお風呂と、もう一つは竹林の湯と言うお風呂です。 滝のお風呂は広くも狭くもなく、ま、普通なんですが、竹林の湯が超激狭い風呂でした。多分、大人3人入ったら一杯だと思います。 なので、自分としては、あんな狭い風呂では、他の人がいたらリラックス出来ないので、自分にとっての野天風呂は滝の風呂のみでした。 ちなみに部屋にある風呂も温泉がでます。そこは良かったです。 食事は普通です。 ま、そんな感じなので、わざわざ時間とお金を費やしてまで、この宿に宿泊する意味は私にはありませんでした。 築何百年と謳う宿は、相当に気を使ってメンテナンスしないと、古さによって得られる情緒や風情よりも、古いが故の不便さを感じてしまう事のほうが多いです。非常にもったいないです。
-
評価:
1歳と3歳の子どもを連れて宿泊しましたが、子ども向けのホスピタリティが随所に感じられ、とても楽しい時間を過ごすことができました。スタッフの皆さんが子どもにも優しく声をかけてくださる姿が印象的で、安心して過ごせました。ビュッフェはひとつひとつの料理に工夫が感じられ、とても美味しかったです。家族連れにとてもおすすめの旅館です。
-
評価:
宿はかなり古い。部屋のエアコンも かなり古く,吹き出し口の汚れ 吹き出し口のひび割れ これはちょっと酷い。 野天風呂を目当てで、素泊まりで当日予約。 エレベーターは無い。 しかし、周りに全く何も無い。 宿に飲み物の自販機はあるが、 食べ物が無く、お土産のお菓子を 夕食代わりに食べました。 車で無い方で素泊まりの方は 湯河原駅で食べ物の購入する事を おすすめします。 野天風呂は良かったです。
-
評価:
悪くはないですね。期待し過ぎると肩透かしを食らうかもしれないですが、値段を考えれば1万円代なら十分ありだと思います。3万以上だったら自分もブチギレてたと思います。 まず食事ですが、ビュッフェのメニューは当たり外れがありますね。 基本出来たてではないので、最初に取った分を食べた後は、カルパッチョとか多少冷めてもおいしいもの以外はあまりおすすめしません。 ステーキは最初に取ればなかなか美味しいです。時間が経つと冷めるのですぐ取りましょう。魚の揚げ物の餡掛けや、最初から席に置かれてる刺し身など、お魚は美味しかったです。 茶碗蒸しも熱々でおいしい。 特に良かったのは欧風カレーで、肉がゴロゴロ入ってて、取り放題ではないですがフライドオニオンとレーズンを散りばめるとちょっと高級なカレー屋のカレーです。 しかし唐揚げとか麻婆豆腐はハッキリ言っておいしくないです。天ぷらも安くない海老を使ってるはずなんですが、冷えてて衣がベタベタで、立ち食いそば屋の海老天よりまずい。 一番やばかったのが茶そば。誰も取ってなかったので案の定でしたが、とっくに冷めて伸び切っててふにゃふにゃ。そもそもこれをビュッフェで提供する発想がやばい。 ここのすぐ近くにながおという小さな宿があるのですが、食事はそちらのほうが美味しいので、食事目当ての方はそちらをオススメします。 部屋はかなり古いですが一万円台の宿にしてはまともな方だと思います。布団は煎餅布団といった感じで底付き感があります。 温泉は露天風呂ではなく野天風呂というだけあって、本当に山の斜面にそのまま温泉を作った感じです。確かに解放感はありました。 大浴場はお湯がやや熱めで、シャワーがワンプッシュで一定時間出るタイプじゃなくて家庭の風呂と同じで、ずっとお湯が出るタイプなのは良かった。 しかし脱衣所にドライヤーが1台しかないのは意味が分からない。なんで増やさない? 客室はやたら多いですが、このキャパを賄える大浴場とは思えないし、館内設備もそれほど充実しているわけでもない。 余計なお世話ですが、老朽化してるようだし、客室減らしたほうがいいんじゃないでしょうか。老舗過ぎて、ややコンセプトが迷子になってるように思えます。ただ悪くはないです。 もうちょっと色々頑張って欲しいところ。
-
評価:
古き良き懐かしさを感じる佇まいの旅館です。 増改築を経たのか館内の構造はまあまあ複雑で、良く言えば散策し甲斐のある作り。スタッフ様からマップをもらい丁寧なご案内を頂けたので迷う事はありませんでした。 夕食は写真の様な刺身等の固定メニュー+バイキング、朝食はフルバイキング。魚系とカレーが特に美味しかったです。 温泉は広めの内風呂と男女入れ替え制の大小二種類の露天風呂。 大の方はライトアップされた池と隣接しており、そこに流れる小さな滝を見ながら山奥の雰囲気を楽しめます。小の方は竹林に囲まれた岩風呂で、成人男性なら三人同時が精一杯という感じの狭い浴槽でした。こちらはもう少し広めに改築して頂けると嬉しいですね。 写真を撮り忘れてしまいましたが、客室は二名には余裕の広さで清潔感があり、まさに一般的な旅館の和室という印象です。 湯上がりに眺めた静かな夜の星空と、山間を照らす朝日の眺望が最高で、良き宿泊となりました。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年8月21日 時点)