ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

日光国立公園、栃木県那須高原の中でも最も標高が高い奥那須にある休暇村那須は、標高1,200mに位置し、日本百名山のひとつ茶臼岳の雄姿を間近に、また那須野々原のパノラマを望む天空のリゾートホテルで、名湯「大丸温泉」から引湯した優しい温泉も魅力です。雄大な那須連山に抱かれ、移りゆく那須高原の自然を肌で感じ、鮮やかな朱色に心躍る「八幡ツツジ園」や新緑や花々が楽しめる初夏、紅葉に彩られる秋、白銀の世界が広がる冬など、五感で愉しむ四季折々の那須の“ときめき”を心ゆくまでご堪能ください。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- 利用可能クレジットカード
- JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース
- ポイント利用タイミング
- チェックイン時
- 総部屋数
- 56室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 70台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- ■東北自動車道「那須IC」より車で約30分
東北自動車道「那須IC」県道17号線を那須湯本方面に向かい、約12km。那須湯本を通過後、那須ロープウェイへ道なりに約5km、途中の分岐を左折。
■JR東北新幹線/東北本線「那須塩原駅」下車、那須ロープウェイ行き乗車、約65分。
バス停「休暇村那須」下車、徒歩1分。 - 電話番号
- 0287-76-2467
- 住所
- 〒325-0301 栃木県那須郡那須町湯本137-14
感染症対策
- 施設内対策
- 定期消毒の強化
- 飛沫防止パーテーションの設置
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- 健康と衛生面の管理徹底
2023年5月8日より、休暇村におけるマスクの着用方針と感染症対策は以下のとおりとさせていただきます。 ・館内(食事会場含む)、屋外を問わず、マスクの着用はお客様のご判断にお任せします。 ※ご自身同様、他のお客様の判断につきましても、これを尊重いただきますようお願い申し上げます。
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:3.9(全880件)
-
評価:
那須の山の頂上近くにあります。 家族で利用いたしました。 ウェルカムドリンク、苺食べ放題などのサービスがあります。 残念ながら、席がすごく遠くて、そのあたりのサービスの差を感じました。(しょうがないけど) ホスピタリティは高かったと思います。 風呂は少し滑りやすかったです。 サウナがあればなおよしだったけど、しょうがない。 あとトイレに季節外れの蚊がいて、怖かった。(一回の多目的トイレ) 夜も朝も苺食べれて家族と楽しい時間が過ごせました。 ありがとうございました。 また利用します。
-
評価:
間も無くリニューアルのため、一時閉館しますが、建物は52年経過して古くなったものの、食事は最高でした。栃木はいちご、酪農が盛んですが、これでもかと言うくらいの苺が並べられ、食べ放題。食事も選び放題でなかなか楽しめます。 さらにスイーツ類、ドリンクは部屋に持ち帰りゆっくり食べることもOK!、牛乳、ヨーグルト、ソフトクリーム、その他スイーツも。全部食べられないのはわかっていても、食べてみたいと思いました。 とても良かったです。
-
評価:
建物は古いです。ロビーは比較的綺麗ですが、部屋へ向かうと一気に昭和感満載。天井も低くて絨毯も黒ずんでいます。部屋は和室でしたが、トイレも洗面台も全てが古くさいです。 また温泉も大丸温泉の源泉を使用しているとのことですが、循環なのでイマイチです。 しかし、それらの不満を料理が満足させてくれます! 贅沢ないちごの食べ比べを始め、食べきれないほどの種類のお料理。デザートも豊富で部屋はテイクアウトできるのが最高!! 今年の7月から8月にかけて休館し、新しく生まれ変わるようなので更に期待します。
-
評価:
最強寒波が日本海側を襲っていた2月8日に雪道を登って訪問。 建物は古いが清潔感があり、昭和のホテルだと思えば何ら問題なかったです。和室は西川のAir敷布団で快眠でした。 大丸温泉の湯はとても気持ち良く、個人的に関東甲信越の休暇村の中でなかなか良い湯だと思います。2番目は嬬恋かな。しかし、循環で塩素臭とのクチコミもありますが、硫化水素の湯なので、その臭いなのかと思います。あれが塩素臭だと思えず、都会の日帰り温泉のお湯とは段違いです。(個人的感想)。 いちごプレミアムブュッフェでしたが、苺の食べ比べ&食べ放題以外の料理、デザートは全く普通のビュッフェ料理でした。那須の特産、名産等は何もありませんでしたがレモン牛乳ソフトクリームは面白かったです。 那須の牛乳はありましたが、スーパーで飲む那須牛乳となんら変わらず。那須のチーズやミルクを使った料理を工夫して提供すれば良いのに…と思いました。朝食時の納豆も凍って固まっていました…。 苺の食べ比べに経費が偏り他の料理の工夫が無く残念でした。公式ホームぺージに載っている苺スイーツ等の写真の様なデザートはなく苺ショートケーキもないし、苺ムースもなく写真とはかけ離れていたのが残念でした。 温泉はとても良く、外国人の団体もいない静かな宿で価格もリーズナブルなので良い宿ですが、料理は他の休暇村を参考に頑張ってほしいと思いました。 シン・モテナスというサービスの考え方は素敵だと思います。基本的に人手不足なんだと思いますが頑張ってほしいです!
-
評価:
2018年5月宿泊。一泊二食12300円。無料の送迎バスを利用したが、GWなのに乗客は我々二人だけであった。食事は朝夕共バイキングだったが、連泊にも配慮されていて大変おいしかった。 難点としては、那須岳登山中の昼食をここの売店で購入することにしていたが土産物みたいなものしか売っておらず、結局、パンの缶詰を購入。これでなんと1個450円もするが、昼食になるようなものはこれしか売ってなかったので仕方なしに買った。(登山時間に余裕がないのと道中にトイレがないという理由で、カップ麺などの選択肢は初めからなかった。) しかし、いざ食べてみると、食感はパサパサで口の中の水分は全て持っていかれ、胸やけしながら口に押し込むハメになった。貴重な飲み水を大量に消費。せめてもう少し甘くしてくれたら食べやすいのに、災害用の非常食だから食べ過ぎないようにわざと不味くしているのかとさえ思った。 それ以外はどれも素晴らしかったが、売店の件があるので☆を一つ減らします。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年5月1日 時点)