ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

悠久の歴史を超える、忘れじ湯宿へようこそ。一幅の絵のような世界で感じる、癒し。歴代伊達藩主ご用達であった「御殿湯」と「青根御殿」を擁する「湯元不忘閣」。約470年前に滞在した正宗が、この感激と喜びを忘れないように「不忘」と名付けたことが由来とされています。山並みの向こうに、仙台の街の灯と太平洋が光る絶景を眺め、歴史感じる湯の町情緒と、当時の表情を残す外観が、贅沢な時を紡ぎ出します。どうぞ、日頃の喧騒からとき放たれて、非日常の豊かな時間をお過ごし下さい。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- 利用可能クレジットカード
- 各種クレジットカード
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 総部屋数
- 14室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 20台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- ■お車の場合:山形自動車道「宮城川崎IC」から国道457号線経由で約10km
■電車の場合:JR東北新幹線「白石蔵王駅」から宮城交通バス遠刈田温泉行きで終点下車 - 電話番号
- 0224-87-2011
- 住所
- 〒989-0908 宮城県 柴田郡 川崎町 青根温泉 1の1
感染症対策
- 施設内対策
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- 健康と衛生面の管理徹底
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.4(全329件)
-
評価:
「蔵王山群花房山腹、海抜七二〇米の地を占め、西に蔵王山を負い東南は遠く拓けて仙臺附近から松島、金華山まで見渡され、眺望の雄大なことは他に類を見ない。仙台藩ではここに青根御殿を造り、藩主始めその一門の人達が屢々来浴した」(「上信越北陸東北の温泉案内」日本交通公社)と言われる温泉地。夏に訪れてゆったり一泊できた。古い建物が幾棟も残り、非日常さを味わうにはその趣が十分である。
-
評価:
秘湯を守る会の宿を回っており、福島に行くということで不忘閣を訪ねる。 泊まった部屋は不忘庵、予約時に階段が多いと聞いていたが、確かになかなかの登り降りが必要になる。 ただ眺めも良く天気が良ければ美しい山並みが一望できるはず・・・当日は雨天のためそれも望めず。 お風呂は多くあり、特に大湯と新湯は昔から使われた石造りの湯舟で往時の雰囲気を感じる。 食事もおいしく、満喫できた。 当方住んでいるところからは遠くなかなかいけないが、また機会あればぜひ行きたい。
-
評価:
秘湯温泉風情があります。蔵の貸切風呂は特に日本人であれば分かり合える感動の極致です。食事も満足です。 この手の貸切風呂があると争奪戦が起き中々入れないのですが、ここはそういう人達が少ないのでしょうか?簡単に取れました。お湯は無色で天然の湯なのか分かりにく感じです。
-
評価:
確かに、所々に建物の老朽化を感じるが、他の人がいる【お化け屋敷】というレベルではない。さすがに失礼ですね。恐らく、温泉の方に投資し過ぎており、建物側の修復に間に合ってないのかもしれない。それでも、十分に過ごしやすい環境ではあると思う。裏が山なので、館内の廊下の所々に虫がいるが、部屋にはいないし、さほど気にならなかった。(虫は大の苦手です) 温泉は、他の人も言ってるが最高である。 温泉にたどり着くまでの道がワクワクするし 温泉自体もスケールが大きく、とても斬新。 泉質は、単純泉であるものの、柔らかく少しとろみがあるタイプで、入り心地がよい。 貸切は3つあり、空いてれば24時間自由に入れる。 温泉の一部は伊達政宗が入った浴槽を現代まで引き継いでそう。この時の流れは感慨深い。歴史ある温泉を何代にも渡って守ってるそう。今後も頑張って欲しいです。 あと、休憩所が面白かった。 日本酒が置いてあるが、これは美味。 買って帰ろうと思う。 大正時代のおもちゃなども置いてあり、タイムスリップしたような気分になれる。さらにはマッサージ機は16万するものが置いてある。これが信じられないくらい気持ちいい。 ご飯も美味しい。 天ぷらがないので、胃もたれしないし、 王道の和食懐石で、大変美味! 米がうまい。 ただ、頼んだお酒が、妻の分だけ先に来て、私の分が全然来ないというアクシデントがあった。 また、バタバタと食事を出したりあげたり、皿の音がかちゃかちゃうるさかったりもした。 その辺にホスピタリティが少ないって思われる要因がありそう? あ、階段はすごい量!!ってほどではなく、普段から運動してれば、少し息が上がる程度です。足腰に不安ある人は公式ホームページから階段上がらない部屋の予約がいいでしょう。 総じて、良い旅館だったと思う。
-
評価:
秘湯温泉番組で知り、初訪問。 初感として素晴らしいの一言。特に温泉と料理、また従業員の方々のホスピタリティ。 これらを鑑みて相対的にコスパ良しと思います。 温泉は貸切風呂3つあり、どれも風情あり最高の内湯です。甲乙つけがたいですが、蔵湯、、テレビで知り「これだ!」と思っていたので期待通りの内風呂。照明の当たり具合や、大きな浴室と湯船と天井を除き木で作られ蔵を改装してるとは言え、余りにも素晴らしい内装で感動でした。またどの内風呂にも言えますが、とても静かで湯船に注ぐお湯の音のみ。贅沢な空間です。また深夜の独泉は素晴らしい思い出になりました。 前日ステイした八幡平の野生感溢れるT温泉と真逆のスタイル。両方とも好みであるが、そのギャップを味わいたかった。また、入れ替え制の大湯。これも大きな感動。素晴らしいの一言。 そして、夕食。献立にもありますように、割烹和食コース料理そのものです。味付けもよく、素材の良さを引き立たせる料理が次から次へと運ばれます。白ワインを呑みながらゆっくり妻と食事。至福の時間とも言えるものでした。比較的海側の宿の海鮮尽くしは大きなハズレがなく、山間の宿でここまで期待以上の夕食が出てくるとは思ってもなく、とても良かった。 また最初について頂いた女性従業員の方からいろいろ説明を受けましたが、こちらの要望にオートマチックに調べてくださったり、ピンポイントの答えが返ってきたりとセンスの良さを感じました。 年内の温泉スケは予約済等もあり、来年には確実にリピしたいと思う。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年8月21日 時点)