ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

この館の美しい造形を目で愉しんでいただき、静寂の響きに心から安らいでいただければ。こんこんと湧き出る湯に身をゆだね、聞こえてくる「香」に古えを懐かしんでいただければ。そして、吟味した酒肴に舌鼓を打っていただければ。私どものおもてなしは、お客様の五感へのおもてなしです。また香雲館では、十の間すべてに檜の内風呂と露天風呂を備えております。時間やひと目を気にせず、檜の香りとともに味わう湯は格別の贅沢。露天風呂には24時間湯が注ぎ、空を仰ぎながら開放感に浸れます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 14:00/11:00
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 決済方法
- JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース
- 総部屋数
- 10室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 20台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- あり
- 公式サイト
- https://www.kouunkan.jp/
- アクセス
- ■JR「渋川駅」から伊香保温泉行きバスで25分
※バス停までは随時送迎可。到着時お電話下さい。 - 電話番号
- 0279-72-5501
- 住所
- 〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保175-1
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.5(全162件)
-
評価:
2025.02.20訪問 2月20日の、木曜日。 3月31日で再雇用も終了し、本当に退職となるので、残った年休を消化して、妻と温泉旅行を色々したいと思っていました。 その第一弾が、伊香保温泉 香雲館への一泊旅行でした。 僕にとっては、清水の舞台から飛び降りる気分で申込んだ高級旅館でした。(苦笑) 何せ、部屋は全部で10室しかなく、全ての部屋が露天風呂付なのです。 上野駅から北陸新幹線はくたか、高崎から両毛線、更に上越線と乗り継ぎ、渋川駅からタクシーで香雲館へ向いました。 タクシーに乗って香雲館の名を告げると、「高級旅館ですね!ゆっくり楽しんで下さい。」と言われました。 15時にチェックインすると、部屋へ案内されました。 僕等の部屋は「鳥の間」でした。 部屋の至る所に梟(ふくろう)のモチーフがある部屋で、内風呂も露天風呂もある素晴らしい部屋でした。 どうやら香雲館自体も梟をキャラクターにしている様で、フロントの壁にも梟のモチーフが飾られていました。 部屋で荷物を解くと、365段ある伊香保温泉のランドマークである石段の上まで旅館のワゴンで送って貰い、のんびり石段を下って、ワゴンの運転手さんの助言に従って石段下にあるローソンで酒類を買うと、石段上まで送ってくれた旅館のワゴンを電話で呼び、旅館に帰りました。 香雲館は、ドライバーも複数人、車も複数台あって常に可動しているので、石段街付近であれば呼べば直ぐに来てくれます。 伊香保温泉は急坂ばかりなので、このサービスはとても助かります。 旅館に戻ると、僕も妻も、早速、夕食の前に大浴場の温泉に入りに行きました。 内湯も露天風呂も共に素晴らしい温泉です。 温泉を堪能して部屋に戻ると、夕食を摂る広い個室に案内して貰い、会席料理をゆったりと堪能しました。 食事後、部屋に戻ると、僕も妻も、部屋の露天風呂に何度も何度もゆったり浸かって堪能しました。 特に夜更けから朝に掛けては、2月という事で外気温はマイナス5〜6度に下がったので、冬の露天風呂ならではの気分を堪能できました。 朝食は付けていなかったので、チェックアウトギリギリまで部屋の露天風呂を堪能しました。 是非また泊まりに行きたいと思う次第です。 それでは、夕食の内容をご紹介します。 先ず最初に出された一の盆の内容は次の通りです。 スーパードライの中瓶を2人で飲みながら、頂きました。 ●食前酒 山笑ういかほ路 ●先付 ブロッコリームース 旨出しジュレ ●前菜 菜の花生ハム巻き、いちご白和え、赤城鶏コンフィ、法蓮草黄ニラ浸し、鯖棒寿司 次に出された二の盆の内容は、次の通りです。 これらは冷酒を頼んで、妻と差しつ差されつ料理を愉しみました。 ●箸洗い 清水仕立て帆立真丈 雪持ち大根 ●造里 鮮魚盛合せ あしらい一式 これ以降は、一品ずつ供されました。 ●強肴 金目鯛若狭焼き 春野菜 ●合い肴 春の箱庭 葉っぱが生えている丸い物は、料理長の工夫した焼かないコロッケです。 極々簡単に説明すると、潰したじゃが芋にスパイシーなファミチキの衣の粉の様な物がまぶしてあるものです。 冒険の一皿なので賛否は分かれるかも知れませんが、面白い料理でした。 ●替り皿 赤城和牛もも炙り焼き フォアグラ味噌 そして食事の盆は次の通りです。 ●食事 群馬県産白米 ご飯は、僕は大盛にしてくれました。 ●留椀 赤出し汁 ●香の物 いろいろ 最後のデザートは…。 ●甘味 コーヒープリン 苺が載る生クリームの下に、甘味を抑えたコーヒープリンが隠れています。 一の盆から最後の甘味まで、実に美味しい料理達でした。 量も丁度良く、素晴らしい内容でした。 手書きの献立を書いてくれた料理長の須田明人様、ご馳走様でした。 香雲館の皆様、また伺いたいと思います。
-
評価:
家族旅行で松竹梅の間に宿泊しました。 三回目の宿泊でしたが毎回違うお部屋で、そのそれぞれが趣が異なり、どのお部屋も素敵です。 館内に一歩入るとその名の通りとても良い香りがして、静かで、まるで外とは別の空間のようです。 そして他の方々も書いているように従業員の皆さんは丁寧で、距離感も程よく、何を聞いても答えてくれます。伊香保の歴史やお得な情報も教えていただき、翌日の観光もより味わい深いものになりました。ありがとうございます。 何より今回は銀婚式の記念旅行だったのですが、お祝いにケーキと、プレゼントまで頂いてしまいました。心に残る思い出となりました。 夜はお部屋の露天風呂とあうるの湯に、朝は本館の露天風呂に入って朝の空を見るのが好きです。 まだまだ書ききれないほど、心から癒されるお宿です。 おすすめします。 私たちもまた、必ず行きます。
-
評価:
2人で宿泊しました。 伊香保の観光地や食べ物も全て大満足でしたが、何より宿のスタッフの方々のホスピタリティが素晴らしく旅行トータルとしてそこが一番思い出になりました。 仲居の方やドライバーの方、受付の方など全てのスタッフがプロで細部にまで細かく気の利いた接客をしていただきました。 何を聞いてもすぐに答えて下さり、期待を大きく上回る最高の宿でした。 料理は季節を感じられる優しいものが多く、量はとても多い訳ではないですが日本食の素晴らしさを感じられる質の高い食事が楽しめました。 時間ギリギリの石段街への送迎も快く受け入れてくださりありがとうございました。 部屋は綺麗で宿全体に良い香りがしており、良かった点は文では書ききれませんが口コミを参考にして宿泊される方がいるならお勧めの宿です。 また伊香保に行く際には泊まりたいと思います。
-
評価:
素晴らしい旅館でした。 車で到着時にすぐに従業員の方が出てこられ、荷物を持ってもらい館内へ案内して頂きました。 館内はお香の良い匂いで満たされていて、良い気分のままチェックイン。 宿泊される組数が少ないので、大浴場では他の御客様とあまり遭遇せずゆっくり楽しめました。 部屋の露天風呂は麦飯石を通した沸かし湯との事ですが、こちらものんびり楽しめます。大浴場に比べると温度が高いですが、フロントに温度を下げて頂きたいと伝えたところすぐに対応してくれました。 食事も素晴らしく大満足です。全体でみると量は少なめですが、のんびり頂くので満腹感は十分にあります。お夜食のサービスがあればいっぱい食べる人には良さそうですが特に無さそうです。 各スタッフ、仲居さん、ドライバーの方、どなたの対応も素晴らしく、ホスピタリティに満ち溢れた旅館でした。 必ずまた行きます!
-
評価:
最高のホスピタリティでゆっくりと過ごすことができました。 ほっとするといいますか、安心感と落ち着きのある最高のお宿です。 駐車場に到着したところから始まり、チェックイン、お部屋までの案内、食事の際にと全てに「おもてなし」の心を感じます☺️
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年3月20日 時点)