• グルメ

大澤屋 第一店舗

4.0 (3901)

2,000
  • 和食
  • 駐車場あり
  • 子供可
  • テイクアウト
  • 家族
  • 友達
  • カップル

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
大澤屋 第一店舗

店舗は伊香保温泉近く、水沢観世音下にございます。水沢うどんは400年以上の歴史あるうどんです。小麦粉と塩、水沢の水のみで作られ、でん粉や酒精などを一切使用しておりません。大澤屋の水沢うどんはコシが強く、喉ごしの良さが特徴です。打ち立て茹で立てのうどん、手作りのつゆ、舞茸天ぷら、季節の一品を召し上がっていただけます。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

注意事項
トラベルポイントとクレジットカードの併用はできません。
ポイント利用可能なサービス
イートイン/テイクアウト
予約
予約不要
電話番号
0279-72-3295
営業時間
10:00~16:00
定休日
サービス料
なし
ドレスコード
なし
お子さまの同伴
同伴可
全300席
駐車場の台数
40台
EV充電設備
なし
公式サイト
https://osawaya.co.jp/
アクセス
■JR「渋川駅」よりバスで20分
■関越自動車道「渋川/伊香保IC」より車で20分
住所
〒377-0103 群馬県渋川市伊香保町水沢125-1

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

総合評価:4.0(全3901件)

評価:

平日のお昼に伺いました。 駐車場が争奪戦で苦労しましたが、店舗内は待ち時間少しで割とスムーズに入店できました。 夫は舞茸の天ぷらのセットを、私は全粒粉との相盛りを注文し、椎茸の煮付けをシェアしました。 おうどんはつるつるで喉ごしが良く、とても美味しかったです。またつゆのごま汁がコクがあってどんどん食べてしましました。ただ少し塩気が強いので食べ過ぎ注意です。麺つゆのほうは優しいお味で食べやすかったです。 全粒粉との相盛りはだいぶ量が多かっため、夫に食べてもらいました。 天ぷらは結構油がきつかったそうです。

評価:

いつもは「田丸屋」さんへ行くんだけど、なんと水曜日は定休日 なので、今回は「大澤屋第一店舗」へ。 で、手動の、手動の(大事なことだから二回書きました(笑))引き戸をガラガラと開けると、メチャ広い玄関でつ。 人を馬鹿にしたような手の形の椅子がニ脚。 良く見たら、岡本太郎巨匠の作品でちた。 左右に客室が有って、我々一行は右側の大広間へ。 中は、本当に大広間で、先客がちらほらと。 10時開店で、我々は10時30分入店だから、まだ混んでないようです。 席に案内されて、メニューを眺めます。 暖かいうどんを頂きたいと思ったら、温かいのは釜揚げだけでちた。 あてくし以外は全員がざるうどんでちた。 大広間の壁には、岡本太郎氏の作品がズラ~っと掛かってましhたけど、あてくしには、1mmも理解できませんでちた(笑) 待つこと暫し、うどんさんの着丼でつ。 あてくしは、釜揚げの他に天ぷらの盛合せも。 天ぷらは、塩コショウがしてあるからそのままでも頂けるとの事。 内容は、人参、蓮根、オクラ、かぼちゃ、ナス、水沢うどんにはマストの舞茸でつ。 まずは、人参をパクリ、モグモグ。 塩コショウ、感じないんですけど~・・・。 次に蓮根をパクリ、モグモグ。 厚みが有って、サクッとした食感がいい感じ。 でも、やっぱり塩コショウ、感じないんですけど~・・・ こりゃ、つゆに浸して頂くようだにゃ。 では、うどんを頂きましょうね~♪ ズルズルっとな。 う~ん、つゆが薄いかも・・・ 水沢うどんの特徴は、強いコシとツルリンコな喉越し。 でも、釜揚げにしたからなのか、コシが弱くなってる・・・。 コシノジュンコ並みのフニャゴシ。 (どんなやねん?) つゆはたっぷりあるんだけど、いかんせ薄いのよね~。 次男坊が、ざるのつけ汁をくれたけど、そっちの方が若干濃い味。 ざるにすれば良かったかも・・・。 あてくし的には、★二つと言ったところかにゃ。 食べ終わって出る頃には、メチャ広い大広間が満席に近い状態。 こりゃ、提供まで時間掛かるわよ~。 開店直後がねらい目だね。

評価:

日本三大うどんを求めて 平日11時前の訪問。 さながら地方の温泉旅館のような佇まいな外観と入り口で圧倒されますが、入口入るとすぐに案内していただけました。 通された岡本太郎の部屋なるこの部屋は、木製のゆったりと6人は座れるテーブルセットが30卓ありかなりの大広間。先客8組ほどでしたが天井も高く開放感もあり混雑感は皆無でした。他にも部屋があるようです。 注文は各テーブルにあるタブレットでのオーダー。 目を引いた2種類の麺が選べるうどんと迷いながら、セットの楓1,485円(ざるうどん、舞茸天ぷら2ケ)を注文。 料理は15分ほどで到着。 ホテルの広間での食事のように、仲居さんのような店員さんがテーブルに料理を並べてくれました。 まずは舞茸。その大きな見た目もさることながら、お皿到着時から漂ってくる香りは期待大。すでに味がついてるとのことで、そのままパクリ。匂い強い柔らかな食感 大きい分たべごたえ抜群。うっすら塩味とのことでしたが、少し薄いから汁につけるといい感じに。ここは好みかな?舞茸3個とオクラ乗っててコメダ珈琲並みの逆写真サギ状態です。舞茸好きには天国かも。 うどんは一本一本が長い麺がキレイに三角ザルに盛り付けられてます 透き通る中細麺は稲庭うどんのような食感。コシはそこまで強くはないですが、噛み応えはあり。すすると飲むように入ってくる。 すぐにのみこまずに噛むとちゃんと食感がありで不思議。稲庭うどんのようなツルツルとモチモチのダブルパンチな美味しい麺です。 つゆは鰹(かな?)香るおだしでかえしの醤油感もあり。けれども塩味濃くなくうどんの風味を邪魔しない素敵なつゆです。 市販の桃屋のつゆのように鰹がガツン!ではなく麺が喉を通るときにうっすらカツオがこんにちはするくらいのまろやか風味。 薬味としてネギと炒りごまとワサビが。味変に使ってみましたが、一番合う薬味はワサビ。卓上に調味料ないので、ワサビはもっとあるとうれしいなぁ。 4、50台は止められる駐車場は帰る頃には満車で人気具合が伺えます。 トイレは館内になく外の別棟にあるので気をつけてください。 美味しいうどんごちそうさまでした。

評価:

20数年ぶりに、食べに来ました。その時は姉と来たので、今回も姉を誘い食べに来ました。今は時代が変わり、タブレットによる注文に、変わっていました。で、今回は、楓、つゆ2種あいもり、味噌おでんを、食べて来ました。楓は、うどんと舞茸の天ぷら2個になっています。うどんは、のどごしが良く、歯ごたえがあって、とてもうまく、つゆは、カツオ出汁の効いたつゆで、とてもうまかったです。舞茸の天ぷらは、天つゆとかなくて、そのまま食べるのですが、香りが良く、歯ごたえもあり、食べていても味があって、とてもうまかったです。また、2種のつゆは、カツオ出汁の効いたつゆとゴマ風味のつゆで、ゴマの味、香りがして、とてもクリーミーで、とてもうまかったです。そして、あいもりは、少し黒みがかったうどんがあり、少しやわらかく、そしてのどごしが良く、これもまたとてもうまかったです。また、味噌おでんも、味噌の味がとてもうまかったです。またいつか食べに来ようって思っています。ごちそうさまでした。

評価:

渋川市・伊香保町を代表する名店、「大澤屋 第一店舗」を訪問しました。日本三大うどんの一角を担う水沢うどんの老舗として知られ、広々とした店構えと駐車場の充実ぶりから観光客や地元の方に愛されている人気店です 。 店内はまるで旅館のような和の佇まい。掘りごたつ式の座敷を中心に、大広間に多数の席が並び、団体客にも対応可能な広さです 。訪問時は混雑していたものの、席数が多いため待ち時間はなく、スムーズに案内されました 。 注文したのは「桐」(ざるうどん合盛り・全粒粉、舞茸天ぷら2つ、団子)で、価格は2345円。ざるうどんは全粒粉を配合した平打ち麺で、食感はしっかりコシがあり、透明感のあるつるりとした喉越しが印象的です。しつこくない塩気と小麦の香りを感じながら、飽きずに最後まで楽しめました 。 舞茸天ぷらは、香り豊かな契約栽培の舞茸を使用しており、衣はカリッと軽く、中はジューシー。食べ応えがある大ぶりなサイズで、うどんとの相性も抜群です 。揚げたてで熱々、香り高く満足度の高い一品でした 。 冷やし団子はほんのり甘く、もちふわ感が心地よく、和の締めにぴったり。うどんと天ぷらを堪能した後に、優しく余韻を残してくれました。 全体として、麺・だし・天ぷら・接客など、どの要素も丁寧に作り込まれており、観光地らしい賑わいつつも落ち着ける店です。特に全粒粉合盛りの麺と舞茸天ぷらは、ほかではなかなか体験できない満足感。コシの強さと喉越しの良さを両立させた麺は、細麺派にも太麺派にも支持されるバランスでした 。 伊香保を訪れたら、ぜひ立ち寄りたい名店。価格帯はやや高めですが、素材・調理・雰囲気のバランスが良く、納得の満足感があります。うどん好きの方はもちろん、旅の思い出として訪れても後悔しないクオリティです。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年11月6日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。