ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

1582年創業、水沢うどんの元祖、麺彩房田丸屋です。おうどんと、おもてなし、雰囲気をお楽しみ下さい。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン/テイクアウト
- 予約
- 電話予約
- 電話番号
- 0279-72-3019
- 営業時間
- 9:00~15:00
- 定休日
- 水/不定休
- サービス料
- なし
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴可 ※お子様用メニューあり
- 席
- 全200席 ※個室あり(6名様まで\2000/室、10名様まで\5000円/室)
- 駐車場の台数
- 100台
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- http://mizusawaudontamaruya.jp/
- アクセス
- ■JR「渋川駅」より車で20分
- 住所
- 〒377-0103 群馬県渋川市伊香保町水沢206-1
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.0(全3072件)
-
評価:
日本三大うどんの一つとされる水沢うどん。 その名に恥じない美味しいうどんで文句無しでした。 よってうどんのことは言うまでもないので、あえてうどん以外のことを書いていこうと思います。 大きさ・繊細さ・落ち着き・趣などなど、お店の建物が見応えたっぷりで素晴らしい。日本三大うどんのお店に相応しい名建築ではなかろうかと思います。 そこにたくさん訪れるお客さん。こりゃ何時間待ちなんだ…?と絶望するほどの人がいたかと思えば、たくさんの座席と効率極まるオペレーションで順調に回転し、30分待ったかどうかくらいで席に通されました。早すぎる。もはや芸術の領域では…? 大広間にたくさん座席があるスタイルなので、周囲の目を気にせず…とはいかないところが人によっては難点になるかもしれませんが、そこはご安心。私は利用していないですが、個室もあるそうです。 お値段は絶対値で見れば安いわけではありませんが、こんなに良い空間でこんなに美味しいうどんを味わえるわけで、そう思うと安すぎるかもしれません。何度も行きたい名店でした。
-
評価:
#群馬県 #渋川市 #伊香保 #水沢 #元祖田丸屋 #水沢うどん #日本最古のうどん #ほてい様福膳 個人評価★★★★★ 価格2420円 日本最古のうどんのひとつとされている 田丸屋さんに訪れました。 平日の昼間は車がたくさんあるものの、 駐車場も広くすぐに入れました。 お店に入った瞬間から雰囲気に取り込まれる パワースポットかのような店構えです。 今回はほてい様福膳の2色汁を注文。 ごまだれと醤油だれの二つがついて、 小鉢が三つと天ぷらがついてます。 小鉢はどれも美味しく、 うどんの汁はゴマだれの風味がすごいです。 味変の七味は山椒が効いてて最高です! 舞茸天もサクサクな衣が最高でした! 雰囲気も含めて良かったのでまた来たいお店です。
-
評価:
お盆休みのためか県外ナンバーが多くとっても混んでましたが、駐車場は誘導員さんがいるのでスムーズに入れました。 もりうどんの二色つゆ、天ぷら合わせ盛りとしんこ餅みたらしとつぶあん2種類を食べました^_^ 一度に胡麻と醤油味のつゆで食べれるのはとっても良いです。麺がモチっとしてどちらのつゆも美味しくいただきました。天ぷらはサクッとしていて沖縄の塩でいただきました。 しんこ餅はあんこが美味しかったです♪
-
評価:
水沢うどんと言えば田丸屋さん。想像以上に混んでいてびっくりしました。食券を取り、30分ほど待ちました。店員さんのさばきもいいのかなと思いました。予約にて個室料を払うと並ばずに案内することも可能とのことです。 席に案内される時は2組一緒に、って感じでした。 なかなか食べることができないと思い、喜利麦ともりうどんの醤油を注文しました。 喜利麦は独特な香りがあり、塩とオリーブオイルで食べるのですが、かけるとより香りが引き立ちます。最初の一口は「あ、意外と美味しい」と感じましたが、段々主張が強すぎたせいか気持ち悪くなってきました。少し粉っぽさもあり、しんどかったです。 もりうどんは美味しかったですが、想像していた味とうどん具合とは違っていました。 バッシングや片付けがもう少しスムーズだと、もう少しスムーズに呼ばれるかもしれませんね。 駐車場には田丸屋さんのうどんのお土産が売っておりました。
-
評価:
土曜の開店30分後くらいに来店し、待ち時間なし。旅館のよう素敵な内装にワクワクしました。 もりうどん二色つゆを注文し、醤油と胡麻だれに付けていただくのですが、醤油があっさりなので、胡麻はもう少しこってりとしても美味しいかなと。 お値段設定は少し高く感じました。 向かいのパーキングでうどんのお土産が購入出来るのは嬉しいです。 パーキングからお店へどうろを横断するので、小さなお子さまが飛び出さないよう気を付けて下さいね。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年9月4日 時点)