ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

「草津温泉 桐島屋旅館」は、明治創業の歴史ある和風旅館です。湯畑までは徒歩3分と草津温泉街の中心地にありながら、囲山公園に隣接した閑静な場所に位置します。当館のお風呂は天然温泉100%のかけ流し。「尻焼き風呂」と呼ばれる浴槽は、温泉の効能を最大限に引き出す構造になっています。当館でしか体験できない入浴法を、ぜひお試しください。館内は落ち着いた雰囲気で、春は桜、夏は樹木の緑、秋は紅葉が窓から望めます。美しい自然の風景を眺めながら、畳の和室でゆったりおくつろぎいただけます。伝統ある旅館ですが、B&Bスタイルでお手ごろにお泊りいただけるのが当館の魅力です。皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- 注意事項
- ご予約は公式サイトのみでお受付致します
- チェックイン/アウト時間
- 14:00/10:00
- ポイント利用タイミング
- チェックイン時
- 決済方法
- 現金/各種クレジット決済
- 総部屋数
- 12室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 12台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://shiriyaki.com/
- アクセス
- ■関越道「渋川伊香保IC」より車で1時間半
■JR「長野原草津口駅」よりJRバス(約25分) バス停「草津温泉バスターミナル駅」 - 電話番号
- 0279-88-2871
- 住所
- 〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町大字草津541 桐島屋旅館
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.5(全115件)
-
評価:
素泊まりでお世話になりました。 温泉は湯温別に分かれているので、好みなところを入れます。 露天風呂は暗くて狭いので入りませんでした。 貸切風呂も狭いのでのんびりとするにはって感じです。 名物の尻湯は吹き出しが熱すぎてできませんでした。 立地は急坂を登らないといけないので高齢の方はきつそうです。 実際に夜よろけて転びそうになってる高齢の宿泊者を見かけました。 あと玄関の横が風呂の磨りガラスになっていて目隠しはしてるのですが、シルエットが見えてしまってるので改善するべきかとは思います。
-
評価:
夏休みに宿泊。 一方通行のちょっと狭っこい急坂を登る途中にある老舗旅館です。横に神社とお寺があります。駐車場から玄関まで、少し坂を登ります。 あがり框の横に帳場があり、来訪者の姿を目にして直ぐに出迎えてくれました。待ち受ける、ではなくて自ら出迎える、という帳場の心遣いはそれだけで嬉しいものです。 チェックインはフロントのパネルで手続き。インバウンド対応と思われます。昼に出かける際の居室の鍵の管理、夜に出かける際の玄関口の施錠管理、このへんも今風でしっかりしていますが、タッチパネル操作に不向きな方はご用心、色々覚えることがあります。丁寧にスタッフ(ご主人でしたか)が教えてくれます。 居室は2、3階で素朴な和室部屋。階段で向かうことになります。出入りの扉はディンブルキー。オートロックではありません。室内にエアコンはないです。夏場もそれほど気温が高くならない標高に位置しているからで、扇風機の備えはあります。(厳密には草津温泉の湯上がりに「風に当たる」は良くないみたいですね、勉強勉強)冬は逆に降雪地帯なので、暖房はしっかりしていると思われます。外界に面した窓に網戸が一枚ついていますが、窓の重ね方に気をつけないと虫が入ってくるので隙間を作らないように窓を開けること! チェックインの前に予め布団を敷いておいてもらうか、一度出かけてその際に準備してもらうか、事前に決めるようです。 朝食のみ付いたプランで申し込んだので、ちょこちょこ外出させてもらいました。帳場から何度も見送っていただきました。 草津温泉の強酸性湯が源泉掛け流しでいつでも入れます。湯船は小さいですが3つの浴槽が繋がっているため、熱湯(47度)、高温(43度)、中温(41度)、くらいの温度差でピーリングすることができます…わりと僕は熱い湯に慣れていると思っていたのですが、それでも熱湯は熱湯だった。中温でしばらく慣らして高温槽に浸かれても熱湯は足湯すら我慢できなかったなー。強烈! 男女で作りが少し異なるのですが、日付が変わる頃に入れ替えになるみたい。片方にはちいちゃな露天風呂が付いています。夜間に行くと良い具合に冷めてぬる湯になっています。これは普通に気持ちよく入れた。ある意味「草津湯」としてはこんなに入りやすい湯は貴重。 貸し切り湯がひとつあります。湯船がひとつあるだけの、ふたりも入れば窮屈なものですが、空いていれば帳場から札を借りるスタイルでいつでもどうぞ、とのこと。ただしもちろん熱いです。 洗い場には石鹸のたぐいは置いてありません。湯の泉質を変えてしまうためとのこと。シャンプーなどは設置あり。カラン、シャワーもきちんとあります。 脱衣所にはカギの掛かるロッカーはありませんので貴重品はきちんと管理すること。化粧水などの備え付けあり。 湯畑はかなり夜半まで賑わっているのですが、この宿まではその喧騒は届いてきませんでした。隣の部屋の物音も睡眠を妨げるようなものではありません。夏休みだからか、結構若い人が利用していました。 1階にはボードゲームコーナー、コミックコーナー、畳の大広間で休憩もできるようです。飲み物の自販機がひとつ。 朝食は8:00か8:30の準備。和軽食、ご飯にお味噌汁、焼魚に小鉢、お新香といったところ。草津に来たらば温泉入浴が大きな目的だろうから、その前後にメシでガッツリは身体に良くないと思われるのでこれくらいでいいんじゃあないかなあと思います。でもこのテイストで夕飯もいただきたかったなあ、とちょっと感じました。こればかりは入浴費、宿泊費の近辺にブランド観光地価格の気配がします。 古き良きの雰囲気は残しつつ、あちこちに新しさを取り入れながら今の草津と共存していく老舗旅館です。お世話になりました。
-
評価:
家族4人で、素泊まりで宿泊しました。 建物自体は年季が入っていますが、清掃が行き届いており、壁紙や床などは適宜リフォームされていて清潔感があります。昭和レトロな調度品が程よく残されており、変に今風にせず、むしろその雰囲気が魅力的でした。 スタッフの方の対応はとても丁寧ですが、過剰なサービスがなく、程よい距離感で快適に過ごせました。10畳の和室に宿泊。公式サイトの写真の印象そのままの、日当たりの良いきれいなお部屋です。部屋にトイレはありませんが、共用トイレも清潔で特に不便は感じませんでした。 立地も良く、湯畑へは徒歩圏内。夜にコンビニに行くのも気軽な距離感で便利でした。 旅館に至る道がかなり狭くて急な坂道ですが、大きい車も軽自動車も普通に登れる程度の坂ですし、一方通行になっているので安心です。駐車場はチェックアウト後も14時まで無料で使えるとのことでした。 温泉は湯畑源泉。夜は露天風呂なし、朝は男女入れ替えで露天風呂ありのスタイル。お湯はかなり熱めで、ぬるめの方でも43度、熱い方は45度、掛け湯用のお湯はなんと47度!私は比較的熱湯に強い方ですが、45度の湯船は1分入るのが限界でした。とはいえ、草津温泉は長湯を推奨しないので、これくらいがちょうど良いのかもしれません。朝入った露天風呂は程よい温度でゆっくり入れました。ただ、かなり狭いので1人用かと思います。内湯の熱めのお湯に浸かると体がビリビリとして一気に目が覚めて、クセになりそうな感覚でした。 高級旅館と比べれば設備面で劣る部分はあるかもしれませんが、立地、雰囲気、温泉の質を考えればコスパは抜群。何より家族も大満足で、「いい旅館だったね!」と何度も言っていました。次回草津に来るときも、また泊まりたいと思える宿です。
-
評価:
土日1泊素泊まりお世話になりました😌 1食は食べてみたかったですがまた次回の楽しみに致します。 宿の方々の対応が素晴らしく、自分ごとのようにご対応いただき心より感謝致します。 湯畑からも徒歩3分で近くとても便利ですが、急な坂道がありますので、車椅子やご老人にはキツいかもしれません。
-
評価:
周囲に観光客がおらず閑静な旅館。湯畑まで徒歩5分とアクセスも良い。旅館は急な坂を登った先にあるが、雪のない時期ならば車で行ける。旅館前に車を停められる。旅館から白根神社に抜ける林道があり、湯畑を下に見ながらの朝の散策も良い。部屋は和風でトイレは共用。土地柄なのか部屋に冷房設備は無し。お風呂の洗い場は5つと少なめだが、お湯は確かに熱々の草津の湯。少人数向けの貸切風呂もあるようだ。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年9月4日 時点)