ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

店舗は伊香保温泉近く、水沢観世音下にございます。水沢うどんは400年以上の歴史あるうどんです。小麦粉と塩、水沢の水のみで作られ、でん粉や酒精などを一切使用しておりません。大澤屋の水沢うどんはコシが強く、喉ごしの良さが特徴です。打ち立て茹で立てのうどん、手作りのつゆ、舞茸天ぷら、季節の一品を召し上がっていただけます。第二店舗限定の「しんこもち」が人気です。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン/テイクアウト
- 予約
- 予約不要
- 電話番号
- 0279-72-5566
- 営業時間
- 9:00~16:00
- 定休日
- 火
- サービス料
- なし
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴可
- 席
- 全200席
※個室3部屋あり(6~7名) 個室料1,000円/1室 - 駐車場の台数
- 30台
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://osawaya.co.jp/
- アクセス
- ■JR「渋川駅」よりバスで20分
■関越自動車道「渋川伊香保IC」より車で20分 - 住所
- 〒377-0103 群馬県渋川市伊香保町水沢198
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.0(全1642件)
-
評価:
日本三大うどんの一つとして、群馬県の「水沢うどん」は、伊香保温泉近くの水澤寺(水澤観音)周辺で提供されており、歴史はなんと400年以上とされています。 普段、食べているうどんとは異なり、透明感のある白い麺、強いコシ、のど越しの良さ!が特徴です。 ここ大澤屋さんは、とにかく店内が非常に綺麗で、店員さんが優しく丁寧、親切です。平日でも多少並びますが、割とスグに席へと案内してくれます。 口コミでも多く声が寄せられている大澤屋さんの舞茸の天ぷら! とにかく“サック!サック!”で、舞茸本来の風味や旨味が感じられ、文句のつけようがない美味さです! 天ぷら好きには、たまらない一品だと思います。 あと、群馬の郷土おやつ「しんこもち」優しいみたらし団子のようなあんで、お餅自体は米粉でできており、モチモチ!ではなく、あっさりとした食感です。 この地域でしか食べられない珍しいものなどで満足でした。 伊香保温泉、榛名山、水澤観音を目指してのドライブや、旅行などの場合は、ぜひ群馬県が誇る「水沢うどん」をご賞味してください!
-
評価:
セットメニュー楓(ざるうどん、舞茸天ぷら2個)1485円+大盛り165円。テーブルの人数分薬味とつけツユが一緒になって出てくるのはマイナス。薬味も山葵が付いてきたがツレは生姜が欲しかったようだ。 うどんはさすがの本場水沢、細めで程よいコシの上品な麺はかなり長めで、ツユの器に入れるのが大変です。だが美味い(笑)。舞茸天ぷらはサクサクではなくガリガリに近いが、油はよく切られていて美味い。衣に塩味が付いてると言っていたが、よく分からなかった。塩は別で欲しかったかな。 多少観光地価格なのは否めないが、美味いうどんでした。ご馳走様でした。
-
評価:
水沢うどんは、群馬県渋川市伊香保町水沢地区で食べられるうどんで、日本三大うどんの一つに数えられています。伊香保温泉の近くにある水澤寺(水澤観音)周辺の「水沢うどん街道」と呼ばれるエリアに多くの店が軒を連ねています。 水沢うどんの特徴: 麺: 小麦粉、塩、水沢の水のみで作られた麺は、純白でコシが強く、のどごしの良さが特徴です。 食べ方: 冷たいざるうどんで提供されることが多く、つけ汁は醤油だれやごまだれなど店によって異なります。 歴史: 水澤寺の創建に尽力した高麗からの渡来僧が、うどんの製法を伝えたのが始まりとされ、湯治客や参拝客に振る舞われたのが広まったと伝えられています。 こちらに行ってきました 第一店舗との違いはよくわかりませんが まぁ違いはないでしょう。 土曜日の13時頃行きましたが 特に待つ事なく入店出来ました。 注文は 華にしました。 それから到着 つけたれが2種類ある物なのですが ゴマだれも美味かったのでタレは2種類あるのを選択するのがいいと思います。 い日本三大うどん 堪能できてよかったです。
-
評価:
初めての水沢うどん 水沢観音近くに何軒もありどこに入ろうかを迷いましたが、2軒あったこちらに寄りました。お店は広め、いくつかお部屋があるようでした。 喉越しの良い細めのうどん 2種類のつけだれを選びました。醤油味のツユは辛目でコクが少なくサラッとしていてつけだれ一種類だと自分は物足らない感じでした。きっとこのツユが水沢うどんの定番かな?細めのサラッとしたうどんに合うのかも 舞茸の天ぷらはカリッと揚げられて美味しかったです。周りの方もたのんでる方が多かったです。
-
評価:
日本三大うどんの一つ、群馬の水沢うどんのお店! 単品のつけダ汁種プラス大盛りと舞茸3つ。 あと、間違えて頼んだ舞茸の煮付け。 観光地価格と思いきや案外良心的。 14時頃着いて運良く待ちなし。 提供は早めでした。 水沢うどんはコシがそこそこ、やや細麺で瑞々しく個人的には好み。 つけ汁は鰹出汁が良く効いて香りも豊か、言うほど薄くもない。ゴマダレは酸味も抑えられていて言わずもがな美味しい。 舞茸の天ぷらがこぶしサイズで驚くほどザクザク。 キノコ特有のにおいもなくこれは頼むべき。 間違えて頼んだ舞茸の煮付けが思いのほか美味しく、うどんと一緒に食べるとか甘みがマッチしてこれはこれでオススメ。 案外量もあって食べ応えもあり、非常に満足。 ただ、ザルに盛られて受け皿がないのでテーブルがビチョビチョなのが嫌だった。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年9月4日 時点)