• 宿泊施設
  • ふるなびトラベル予約

万座温泉 日進舘

4.1 (2987)

22,000
  • 旅館
  • 駐車場あり
  • キャッシュレス決済可
  • 温泉

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
万座温泉 日進舘

日本一の硫黄濃度の良泉質を誇る万座温泉。上信越高原を望む標高1800mの自然豊かな国立公園内に位置する万座温泉は、一日の湧出量540万リットルを誇り、酸性硫黄泉の約80度の高温と27種類の泉質が万病に効果を表します。特に、体の不調や持病をお持ちの方には驚くほどの様々な効き目があり、湯治のお客様も大変多くいらっしゃいます。当館では天然木造りにこだわった3つの湯処をめぐり、ごゆっくりとご堪能くださいませ。またご夕食は、お客様の様々なお好みにお応えできるように、和洋中合わせて40種類以上のビュッフェスタイルで準備いたしております。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

ご利用条件
公式サイト、もしくは「ふるなびトラベル予約」から予約可能
チェックイン/アウト時間
15:00/10:00
ポイント利用タイミング
チェックアウト時
決済方法
現金/VISA/JCB/マスター/AMEX/ダイナース
総部屋数
164室
温泉
あり
駐車場の台数
100台
駐車場の料金(1泊あたり)
無料
EV充電設備
なし
公式サイト
https://www.manza.co.jp/
アクセス
■上信越自動車道「碓氷軽井沢IC」より車で90分
電話番号
0279-97-3131
住所
〒377-1528 群馬県吾妻郡嬬恋村干俣2401

提携店の予約・決済について

予約が必要な提携店の予約はご自身で行う必要があります。
「ふるなびトラベル予約」を利用するかどうかで注意事項が異なりますので、ご利用ガイドと合わせて事前に下記をご確認ください。
提携店の最新情報は、公式サイトまたはお電話にて各提携店へご確認ください。

  • ふるなびトラベル予約
    予約する

    各提携店詳細ページの「予約できるプランをさがす」から条件検索をして予約を行ってください。

    • 「ふるなびトラベル予約」に対応した提携店であれば、プランに応じて「事前決済」でも「現地決済」でも「ふるなびトラベルポイント」を使ってお支払いいただけます。
    • 現地決済」をご希望の場合や現地での追加清算が発生した場合は、「提携店公式サイト・外部旅行サイトで予約する」場合と同様の手順でご精算となります。
    • 予約機能は「ふるなびトラベルポイント」の保有有無に関わらずご利用いただけます。
  • 提携店公式サイト・外部旅行サイトで予約する

    提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載がある予約サイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

    • WEB予約の場合、お支払い方法は必ず「現地決済」を選択してください。
    • 予約サイト備考欄、またはお電話にて「ふるなびトラベルポイント利用希望」とお伝えください。
    • チェックイン時やお会計時に「ふるなびトラベルポイント利用希望」の旨をスタッフまでお伝えください。

    ※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト
  • ふるなびトラベル予約

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.1(全2987件)

評価:

今回で3回目の宿泊となります。 温泉は相変わらず星5です。 前から思っていたのは、外国人スタッフが多すぎること。 ビジホならまだしもこういう旅館で日本人スタッフが少ないのは驚きでした。 人件費安くしたいのかなーって思いました。 温泉は相変わらず、とてもいいです。 お肌ツルツル、硫黄の匂いに全身包まれて最高です。 ただ、女性用の露天風呂が、どうしても外から丸見えなので、危険だと思いました。 景色を楽しみにしてる人がいるのもわかりますが、お客のプライバシーは大切にしてくれないのかな?って思います。これで写真撮られてネットに上がったりしたら旅館側の責任ですよ。何かしらの対策を立ててほしいです。 たくさん温泉に入りたかったので、連泊にしましたが、10時からの日帰り客で内湯も露天風呂も混雑してしまい、午前中から15時ごろまであまり入れませんでした。 10人以上の団体客が来てしまい、女性の内風呂の脱衣所は人でごった返していました。カゴも空かず、鏡の前でメイクをし始めるのでドライヤーを使いたい人は使えないで待っている状態でした。中の椅子なども散乱していてマナーが悪かったので気分が悪くなりました。 旅館側の人はこの状態を知らないのでしょうか。せっかくいい温泉宿なのに、こんなことになっていて3回も来るほど好きなのに非常に残念でした。 もうリピートはしないです。

評価:

2025年10月16日(木)1泊利用。標高1800m 日本一の高地温泉。これまで草津周辺、志賀高原、浅間山周辺の温泉を訪れてきて、最後にここ万座温泉となりました。万座初訪問です。関東では名立たる万座温泉で、いずれも有名なホテル、旅館が集積していますが、逆に宿泊施設以外は何もない。集落からは遠く離れています。住み込み以外には従業員の確保も大変だろうし、マイカー以外の客を呼び込むにはパック旅行や送迎用のバスで来てもらうしかない。寮に住み込みの外国人スタッフが多い。基本的対応はしっかり出来ていますが、客の年齢や嗜好に合わせたニーズを聴いて対応するのはちょっと難しいかもしれません。数少ない日本人スタッフが頑張っています。大型観光バスで平日でもどんどんお客さんが到着します。従い、ロビー、レセプション周辺は混みます。建物は古く、食堂でも所々清掃の行き届かないところもありますが、客室は清潔です。温泉は大浴場、エレベータや廊下を使ってたどり着く浴場、館外に出て80メートル歩く露天風呂など3か所ほどあります。本館にある大浴場長寿の湯で十分満足できました。天気がよければ露天風呂極楽の湯も面白いと思います。上記のようなことを承知で利用すれば、温泉よし、コストパフォーマンスよしで高評価となります。

評価:

日本一の硫黄温泉を楽しみに。土日1泊で利用しました。 口コミを見て不安もありましたが、 あの口コミはなんだったのというくらい素敵な所でした。 湯坊の和室をとりました。広くて清潔。 一通り揃ってます。お部屋に置いてあるお茶などもおいしいです。お土産に買いました 二部屋とり、お料理にステーキをつけたりして2人と1人で合計7万ほど。 クローゼットスペースに金庫があり テーブルと椅子もあるので使い勝手がよかったです。本当は和洋室にしようとおもいましたが、部屋にシャワーは要らないなと思って 和室に。湯坊はきれいで、万天の湯と、喫煙所があるのでフロントまでは遠いですがタバコを吸う方やお風呂にちょこちょこ入る方はおすすめです。 フロントやレストランまでは3回エレベーターを乗り継ぎますがそれもまた思い出。 よい散歩にもなります。 喫煙所奥のドアから外回りで正面玄関に行くのもわかりやすくて良かったです。 お食事は、バイキングに瓦焼のステーキをつけました。このお肉がとてもおいしかった。 バイキングの料理は酷評のコメントもありましたが、普通に楽しめました。 海鮮よりは山のものが良かったです。 あと、プチトマトがおいしかった。 朝食も和洋楽しみました。ネバネバ系のものがたくさんあったので、どんぶりにしたり、 パンケーキやパンも美味しかったです。 全体的に、古いお宿ではありますが、そこがまた良く。周りには何もないからこそ、素晴しいお湯を楽しむために泊まりに来た人たちに対して、色々と工夫されてるあたたかいホテルだと思いました。プリンスや聚楽では味わえない 贅沢さがあると思いました。 温泉について 露天風呂の極楽の湯は玄関から少し歩いたところにあり、野天感もありつつ熊と遭遇しないかドキドキしながら3回行きました。 脱衣場から温泉までのスロープも整っており 快適にお湯と景色を楽しめました。 チェックイン後すぐ15:00頃 朝一6時頃 朝食後8:00頃いずれも貸切に近く 静かに楽しめました。 景色を楽しむなら明るい時間がおすすめ。 フロント脇の大浴場長寿の湯もそんなに 混んでおらず、ロビーコンサートのあと 21:00頃も快適に利用しました。 シャワーは手押し式です。椅子の高さが2種類あるので、奥の高い椅子だと年配の方も使いやすいと思いました。露天ではないけれど外気も入り、顔はひんやりでのぼせず気持ちよかった。源泉100%は少しぬるめ。じっくり入って 温度が高めの浴槽で仕上げました。 シャンプーリンス、ボディソープ スキンケアもありました。 湯坊の建物にある万天の湯は こじんまりしており、露天ではないですが シャワーが手押しではないので、洗髪などはここのお風呂がおすすめです。 チェックアウト前の9時ころは貸切状態。 いずれの温泉も、シャワーキャップがあり助かりました。また、入り口に天然水もあります。 お部屋にドライヤーも扇風機もあるので 部屋でゆっくり乾かすのも良いかと。 本物の温泉を、楽しむという気持ちで ゆっくり過ごすなら日進館は渋くて大人の宿だと思います。毎晩あるロビーコンサートも 食後に楽しめました。 また行きたいです。

評価:

万座温泉でお風呂で選ぶならばココで決まりです。 「湯めぐり手形」で万座温泉を代表する他の三つのホテルのお風呂も利用しましたが、日進館の持つメインの大浴場「長寿の湯」、明るい眺望風呂「万天の湯」、万座の山々を目の前に観る露天風呂「極楽湯」のレベルは他のホテルとは比べものにならないくらい高く、最高に快適です。内風呂はいずれも歴史を感じさせる高い天井と太い梁に囲まれたよくメンテナンスの行き届いた木造りとなっています。印象的なのは、いずれの内風呂も床までもが木で組んであり足触りもよく滑りにくいことです。毎分700㍑の温泉を持つ源泉かけ流し、自然湧出です。万座温泉ならではの白濁した高濃度酸性硫黄泉に包まれて自然を満喫しながらの入浴。サイコーですね~。 現在の当主で六代目となる「日進館」はもともと湯治宿から始まった歴史ある宿です。創業以来、増築、拡張、改装を繰り返し、今の複雑な姿になったようです。山腹に建てられているため、玄関のある本館建物から一番下の湯けむり館建物までは相当な距離と上り下りがあるため、部屋によっては食事や風呂に入る際にひと苦労ということとなるので、予約の時には建物マップなどをよく検討することが必要です。 宿泊費用によっても左右されますが、部屋によってはかなり居心地の悪いところや壁の薄さ、廊下の足音などが気になる場所もありそうなので、こちらも確認が必要。 食事は朝、夕ともにバイキングがメイン。 朝食は和、洋ともスタンダードなメニューで、過不足はありません。が、夕食はイマイチというか、バリエーションも物足りない。全体的にシャビーで、食欲を刺激しません。もっと見た目のよいメニューや食べ応えのある食材が欲しいですね。 しかし、そうはいってもコスパの高いことに変わりはありません。万座の温泉を楽しむのがメインであれば、部屋とメシには片目をつぶっても「日進館」はオススメです。 スタッフの方々の対応は外人の方も含め、好感の持てるものでした。部屋は古いと言いながらも、よく掃除されてます。 「日進館」の良さはオフロにつきます。一日の始まりは朝風呂から。食事や散歩のあとは風呂に入っては昼寝し、また風呂に入っては火照った身体をビールで冷やす。最高の温泉休日が楽しめます。 最後に「日進館」までは新宿からホテルのバスブランを利用しましたが、残念なことにこの10月末で終了になるとのこと。万座はクルマを持たないシニアにとってはちと不便で遠い。諸般の事情も分かりますが、冬季とか、週末や祭日絡みには限定でもバス運行をぜひ検討していただきたいものです。

評価:

幾つかある建物のうち、恐らく1番古く、1番ロビーから遠いゆけむり館での宿泊でした。ロビーから5分くらいかかるかも。部屋も畳敷に布団バストイレ無しでドアもペラペラですが、温泉が全てを帳消しにしてくれます。3つある風呂場の中で、露天は正面口から歩いて100mくらいの所に独立してあります。洗い場は無く湯船が一つです。また、万点の湯は本館-南別館-湯房と渡った6Fで洗い場有りのややぬるめの湯船が一つです。1番アクセスしやすいのが正面玄関横の大浴場長寿の湯で洗い場が有り、大きい湯船が2つでうち一つは冷温加水もない100%源泉です。他に打たせ湯と肌が弱い方用の普通の水を使った真湯が有り、涼めるテラスもあります。食事もバイキングで好きなものを好きなだけ食べられます。まぁ、なんだかんだ言っても万座は温泉の破壊力が凄すぎます。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年11月6日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。