ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

四万たむらには、親子代々長年にわたりお越しいただくお客様、また年に何度となくお泊りいただくお客様が多くいらっしゃいます。おもてなしも十人十色。数ある温泉の中で、四万たむらを選んでくださったお客様との出会いを大切に、お一人お一人に心づくしのおもてなしを心がけていきたいと存じます。7つの源泉から毎分1600リットルもの湯が湧き出る北関東屈指の温泉です。趣の異なる6種類の浴場をお楽しみいただけます。しばし、このやすらぎに身をまかせ、ゆっくりとお過ごしください。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/11:00
- ポイント利用タイミング
- チェックイン時
- 決済方法
- 現金/各種クレジット決済
- 総部屋数
- 47室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 120台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://shima-tamura.co.jp/
- アクセス
- ■JR吾妻線「中之条駅」
■関越交通四万温泉行き終点下車3分
■関越道「渋川伊香保IC」より国道17号/353号線経由約39㎞、60分 - 電話番号
- 0279-64-2111
- 住所
- 〒377-0601 群馬県吾妻郡中之条町大字四万4180
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.1(全1079件)
-
評価:
2月後半の金曜日に宿泊させて頂きました、滝の見える露天風呂がTVや雑誌でよく取り上げられていていつかは行ってみたいと思ってた憧れの旅館でした。 想像してた程料金も高く無く、その分食事は余り期待してませんでしたが食事会場も半個室な感じで高級感が有りスペースもゆったりとしていて給仕の方も親切で料理は手が込んでいて普段は食べられないような珍しいものが有りもちろん味は絶品でした✨ 温泉は7カ所も有り一泊二日だと全部制覇するのに忙しかったです。お目当の滝見える露天風呂は静かで最高の景色、他の浴場もそれぞれに風情が有り、客室も施設は新しくは無いが清掃が行き届いていて清潔感が有りトータルで大満足な旅行になりました。従業員の方も皆親切でありがとう御座いました、また来たい旅館の1つに加えさせて頂きます🙇
-
評価:
四万温泉街の一番奥、門を抜け たむら坂を登った先には茅葺き屋根のエントランスがある。奥の奥に来ても更に敷地は広く金涌、木涌、水涌に分かれる。温泉は7カ所…一部を除き24時間好きな時に好きな場所に入れるのは嬉しい。お気に入りを見つけるために とにかく湯巡り。まるで迷路の中を探検するように温泉探しを楽しめる。熱めの湯と書いてあるところは 残念な程温くちょっと残念…。四万温泉は脚の悪い人には向かない宿泊所が多いが たむらさんはエレベーター完備。ただ降りてからは歩くので要注意。期待していなかった食事だったが ひとり旅プランを利用したので会場にも気を使っていただいた感満載。静かに自分のペースで夕食をいただけた。お給仕の方はベトナムの女性で難しい日本語に苦戦しながらも たくさん勉強した話をしてくれました。スタッフの方々、皆さんとても良い方ばかりで心地よかった。
-
評価:
12月の平日に宿泊しました。 かなり寒く、うかがった日にも雪が降ったので、車で行く際はスタッドレスにするなど、対策は必須です。 建物は、入り口部分は昔ながらの旅館風ですが、裏は昔ながらのホテル調の建物が複数並んでおり、少々イメージと違いました。 部屋は古い作りですが清潔感はあり、不満はありません。 お風呂は7種類ほどありますが、どれも離れており、移動がなかなか大変です。 宿泊する部屋によっては、お風呂に行くまでに三回エレベーターを乗り継ぐ必要があるため、身体が不自由な方などは注意が必要です。 個人的なおすすめは大浴場と露天風呂で、どちらも雰囲気も良く、良いお湯なのでのんびりとこころゆくまで温泉が楽しめました。 また部屋のお風呂も温泉なのも良かったです。 食事は量が多く、全体的に味が濃いめです。食が細い方は少々もてあますかも。たくさん食べる方でも満足できると思います。 観光については、正直見るものはほとんど無いため「温泉につかってゆっくりする」という目的に特化した温泉地だと思います。観光目的やお子さま連れの方にはちょっと合わないかもしれません。
-
評価:
さすが温泉三昧の宿、チェックインからチェックアウトまで7カ所の湯計8回温泉に浸かることができ、しっかり優しい湯を堪能しました。 ロビー階にフリードリンクのラウンジがあり、小休止できます。 庭園風呂「甌穴」は21時で男女入替。21:40に行ったら暖簾が変更されていない。帳場で聞いたら、まだ入っている人がいると。時間を守れないような人間は共同浴場に入る資格なし。 前週雪が降ったようですが、道路にはほぼ雪がなく全く問題なく来れました。翌日はまた積もってましたが。 食事も朝夕とも結構なボリュームでお腹いっぱい。美味しかったです。 部屋はおまかせの格安プランなので、どこへ行くにも一番遠い水涌館でちょっと不便。大きな和室。布団は敷いてなく。夕食時に敷いてありました。 暖房は温泉を館内に循環させているため、各部屋ごとの温度調節は不可。夜中寝汗をかきました。真冬でしたが、窓を少し開けてました。
-
評価:
大自然に囲まれて温泉三昧の極楽を味わえるお宿。アクセスこそ悪いが、それを乗り越えてこそ極楽の土を踏む喜びもひとしお。それもこの旅の醍醐味と言えるだろう。館内には合わせて7つの温泉があり、それぞれに特色がある。どれも素晴らしく、大変雰囲気もあり歴史が感じられ、このお宿が室町時代の創業から今まで著名人含め多くの方に愛され続けてきたきた事を肌身から実感させてくれる。坂を少し降りた所に四万グランドホテルというホテルもあり、そちらとの間は宿泊者であれば何度でも送迎をお願いできるシステムになっている。バスで最寄りの停車場に到着した際、宿までの送迎の為に待って下さっていたのはとても感動した。 最近では減っている昔ながらの"おもてなし"を最初から最後まで噛み締められる、素晴らしい旅になった。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年4月3日 時点)