- 宿泊施設
- 関東地方
- 神奈川県
- 小田原・湯河原
巛-sen-湯河原
3.8 (53)
- 23,000
- ポイント利用条件あり
- 旅館
- 温泉
- 駐車場あり
- 露天風呂付客室
- 美食の宿
- 景色が良い
- キャッシュレス決済可
- 家族
- カップル
- 女性に人気
ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

「巡る」をコンセプトにした、湯河原でも珍しいオールインクルーシブタイプの旅館です。貸切ロウリュウサウナやご夕食時のフリードリンクなど、お客様の滞在をより豊かにする様々なサービスをご用意しております。「好きなときに、好きなだけ」を実現する旅館すステイをご提供いたします。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- 注意事項
- ■予約受付日時:宿泊の当日16:00まで
■キャンセル受付日時:宿泊日の4日前23:00まで
■旅館は明治18年創業の旅館をリニューアルしております。 高台の坂に立地している関係上、エレベーターがなく階段が多いのでお気を付けください。 - チェックイン/アウト時間
- 14:30/10:30
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 決済方法
- 現金/各種クレジット決済
- 総部屋数
- 21室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 13台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://senyugawara.jp/
- アクセス
- ■「湯河原駅」から不動滝/奥湯河原行に乗車→バス停「公園入口」下車、徒歩5分
■東京方面から東名高速航路「厚木IC」経由1時間50分 - 電話番号
- 050-1791-5368
- 住所
- 〒259-0314 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上517
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:3.8(全53件)
-
評価:
坂道を上っていくと、静かに佇むまさに“隠れ家”といった雰囲気の宿が現れます。 明治18年創業の老舗旅館の風格を残しつつ、現代的なセンスが光る和モダンな建物。 エレベーターはありませんが、歴史と今が見事に調和した館内は歩くだけでも心地よく、趣がありました。 今回は『眺めのお部屋』に宿泊。 客室からの景色は開放感があり、客室露天風呂も気持ちよくて何度も入ってしまいました。 自分の好きな時間に、人目を気にせず温泉に浸かれるのはやはり格別ですね。 大浴場はまだありませんが、予約制のプライベートサウナがあり、家族でのんびり利用できたのも嬉しいポイントでした。 オールインクルーシブのスタイルなので、チェックイン後はアルコールを含むフリードリンク、シューアイスやお菓子2種、カレーやピラフなどを自由に楽しめました。 ラウンジは24時間使えるので、夜も早朝も好きなタイミングで立ち寄れるのが便利です。 夕食・朝食ともにアルコール飲み放題。 夕食は神奈川の海や山の幸をふんだんに使った創作和食のコースで、演出も凝っていて目でも楽しめました。 特にお刺身がとても美味しかったです。 朝食はシンプルながらも丁寧に作られた和食で、ボリュームも十分。 朝から満たされる内容でした。 YouTube・Instagram・TikTokで宿の詳細を投稿しています。
-
評価:
一言で言うと「この値段設定は不相応」。 夕朝食付で1人3〜5万円かかるにしては物足りない印象でした。 従業員の質も高いとは言えない印象。 夕飯は演出には凝ってはいるけど、素材にこだわってる感じもなく、普通なお味でした。 サウナは広いが隅でクモの巣が張っていて、カーテンと床はカビだらけで清潔とは言えない状況でした。サウナ自体は1人でも窮屈でした。 またインスタやブログで紹介されていたモノの改悪が目立ちました。 部屋のワインセラー自体撤去されていて、ワイン1本無料サービスもなし、冷蔵庫の中身は明らかにクオリティが下がってました。サウナの温泉も廃止され水風呂だけ、バスローブも廃止、瓶のコーラも廃止、ゼリーも廃止、コーヒー豆も有名なお店のコーヒー豆ではなく無名のコーヒーにグレードダウン。 ミストラウンジの清掃も行き届いてなく、画像より狭く、ゆっくりできませんでした。 一番グレードの低い部屋は足音が響きますと事前に注意があったため、少し上の部屋にしましたが、足音やドアの閉める音が響いていました。 お風呂の網戸は取れかかっていて、壁は剥がれそうになっていました。グレードアップしたお部屋がコレ?!っていう感じでした。 たまには贅沢して良い宿に泊まろうと思って予約したので、期待ハズレで残念な印象でした。
-
評価:
この部屋に泊まりたくてHPから部屋を確認して予約しました。朝食をブランチに変更してチェックアウトギリギリまで何度も入浴しました。かけ流しなのでいつでもお湯が一杯で堪能出来ます。 建物自体は古いですが従業員の方のホスピタリティがそれを上回るので気になりません。年配の方の気配りと会話·若い男性の心遣い·外国従業員の方の流暢で丁寧な言葉遣い(特に朝食担当)で気分よく滞在出来ました。皆さん、ひとつ先を考えて提案行動してくれます。 食事は隣席と区切られているのでコースを自分達のペースで頂けます。夕食は目にも美味しいお料理で特に粟麩と柚子胡椒ドレッシングはオリジナルと言う事でここでしか味わえません。どんぐりの味噌鍋も絶品でした。 24時間、アルコールやスナックを頂けるスペースもありサウナ後·深夜に利用させてもらいました。 季節もよくお湯につかりながら見える山々の緑や万葉公園で蛍祭りもあり満足な1泊となりました。
-
評価:
夫の誕生日と結婚27年のお祝いに宿泊させて頂きました。 車が大きく駐車が出来ないとの事で、近隣の駐車場の案内があり、迎えに来ていただきました。 駐車場から宿までは4.5分の徒歩。 かなりの坂道で息が切れる程でしたが、 エントランスに入るととても良い香りが漂い、また直ぐに飲み物(日本の泡と言うスパークリング)を出していただき、坂道の疲れが癒やされました。 お部屋はリニューアルされ、清潔感がありました。 部屋の露天風呂はかなり狭く、洗い場にシャンプーの泡が入ってしまう程でした。 食事はレストランで飲み物は好きな物を好きなだけ。お料理は夫も私も大満足でした。 誕生日と結婚記念日を伝えていたので、デザートはプレートに書いていて下さり、記念写真はフレームを付けてのサービスまで。 素敵な記念日を過ごす事ができました。 先に記した部屋風呂があまりに狭かったので、サウナ風呂に温泉が有ればな、と思いました。 サービス、お食事は満点💯 次回は是非露天風呂の大きな部屋を予約します❣️ ありがとうございました。
-
評価:
ありのままに感想を書くことにします。 ★総評 場所、サービス自体は悪くなくゆっくりはできましたが、オールインクルーシブありの旅館として期待していたほどの満足感は得られませんでした。自然を感じてゆっくり過ごしたい方にはおすすめです。 ★施設(全体) 元々明治時代に建築された建物を利用しているため、とにかく階段が多く、また館内を移動する通路は石畳かつ建物の外(※屋根はあり)が多いので、雨が降ったりすると滑る可能性はあると思います。年齢高めの方は移動だけで結構大変かと思います。 また、通路は建物外なので、当たり前に多数の虫がいます。虫が苦手な人は要注意です(部屋には殺虫スプレーがありますが、色んなところから入ってきます…)。冬は虫はいなそうですが、通路を歩くだけで寒いのではないでしょうか…できれば全ての通路を屋内にしていただけると、宿泊者にも喜ばれるかと思います。 ロビーは改装され雰囲気良さげであるものの、全体的にはやや古めな雰囲気。ただ、施設自体の清掃はきちんとされているので、不快感はなし。HPの写真だけ見ていくと多少なりとがっかりする可能性はあるかと思います。 ★客室 高台の部屋を予約しました。 部屋は広く、ベッド2つ、ゆったり座ることができる椅子2つ(※足置き付き)が設置されており、ゆっくり過ごすことができました。 館内着はベージュ(おそらく女性用?)とネイビー(おそらく男性用?)が用意されていました。上下セパレートですが、ベージュの方はデザインがいまいち…館内着のベージュのボトムスは結構タイトだったので、ゆったり着たい方は交換をお願いした方がいいかと思います。 また、館内で利用できる草履もありますが、男女共用で女性からすると非常にサイズが大きく歩きにくいかもしれません。 その他部屋の設備としてはテレビ、冷蔵庫、サウナ予約等を行うタブレット端末、空気清浄機、グラス、コーヒーミル(※コーヒー豆があるので自分で挽いて入れるようです)、貴重品用の金庫がありました。 冷蔵庫内にはマルエフの缶2本、水2本、缶の足柄茶2本が入っていました。飲んでも追加料金はかかりません。 また、夕食つきの人にはアペリティフも冷蔵庫に入っていました。 浴室では源泉かけ流しの温泉に入ることができます。浴槽は屋内・屋外にあるようですが、高台の部屋は屋内にありました。浴室には洗面所、シャワーも併設されています。 源泉かけ流しで、常に浴槽にお湯が流れっぱなしです。源泉なので非常に熱く、水を自分で足して温度調整を行う必要があります。 客室ですが、浴室には網戸を設置していただきたいです。 網戸がなく開けっ放しでは虫が入ってきますし、浴室は常にお湯が流れているので、熱気がこもっており、結露で鏡、洗面所としては使えない状態でした…(鏡は部屋内にもあるので何なんとかなりますし、手も洗ってすぐ出るようにすれば気にならないかもしれませんが…)。 ★ミストラウンジ 館内で休憩できるスペースです。 ビアサーバー(マルエフ)、ワイン赤白×2種類ずつ、ハイボール、デトックス(フルーツ)ウォーター、コーヒー・スープ・ジュースが出るドリンクバーを24時間いつでも利用できます。 上記以外にも夏限定でかき氷(※自分で作ります)、ミニシューアイス(バニラ、ストロベリー)、冷凍のミニカレー・ピラフ(※設置してある電子レンジで自分で温め)、ミックスドライフルーツ・おやつカルパスがありました。 オールインクルーシブということで期待していきましたが、案外お酒の種類やおつまみが少なくやや残念でした。 ★レストラン 1日目と2日目は別メニューで出していただきました。 料理はおおむね美味しかったです。特に足柄牛が柔らかくて美味しかったです。 ドリンクは自分で好きなものを取りに行くスタイルで、ドリンクバー(ジュース)、ハイビスカス・パイナップルウォーター、ビール(マルエフ)、日本酒3種、ワイン4種(泡、赤、白、ロゼ)、蒸留酒(焼酎、ウィスキー、ジン)、果実酒(梅酒、桃、柚子?)など種類は豊富でした。ただ、個人的にはお酒と料理のマッチ感はあまりなかったように思います…。 2日目の食事は残念な点がありました。 公式サイトから予約しましたが、予約した料理が用意できておらず、これから用意することもできないと言われました(※申し出たのは1品目の時でした)。 提供できないことについて、ろくに謝罪もなく従業員の方に「(提供できないのは)仕方ないので…」と言われたことも衝撃でした。サービスを受けていないので追加分の費用が不要になるのは当然ですが、非常に楽しみにしていただけに、ここで一気に冷めてしまいました(お支払いの際に別の従業員の方から謝罪いただきましたが、時すでに遅しというか…)。 また、鯛の炊き込みご飯が出てきましたが、これが一番がっかりしました。 気持ち程度の鯛の身と何枚かの鯛の刺身、炊き込みご飯は非常に薄味すぎて鯛の出汁も感じられず、刺身は直前に入れたのか妙に温まり生臭さが出ていました。刺身を入れず炊いた身をもう少し入れるか、出汁を提供して出汁茶漬けにする等しなければ美味しくはないかと思います。 朝ごはんは色々なおかずが少量ずつ出て美味しかったです。 朝ごはんをチェックアウトの日も含めブランチ(10:30~)に変更できるのはとてもよかったです。 ★サウナ サウナは3か所ありました。いずれも部屋は広かったです。 各サウナには水風呂(2個)、涼む用の椅子、シャワーが併設されています。 16:15以降、21:15くらいまで、朝は6:00以降9:00くらいまでに1回90分で入ることができます。 (予約は部屋のタブレットから可能です。チェックインの日はほとんど空いていなかったので、チェックイン後早めの予約がオススメです。) 温度は90~100℃で個人的には熱かったです。 ちょっと残念だったのが、部屋の広さの割にサウナ部屋が激狭で気になりました。ギリギリ2人入ることができるような広さなので、同行者(特に男性)と一緒に入ることは難しいように思います。 ★その他 トイレはどこも非常に綺麗でよかったです。 また、サウナ横にタオルが沢山置いてあるので、温泉やサウナ利用時に毎回タオルを変えることができるのも非常に良かったです。 建物が古いので上階の足音は非常に響きます。音に敏感な方は要注意かと思います。 とにかく虫がよく出るので虫除けスプレーを持っていった方がいいように思います。 また、隙間も多くどこにいるかわからないので虫が苦手な人も注意してください…(夏だからかもしれませんが、部屋のトイレのトイレットペーパーに虫がついていたり、レストラン付近のトイレに10cm以上の蜘蛛がいたり、野生のGがいたり何度か小さな悲鳴をあげました……) これから訪問される方の参考になればと思います。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年8月21日 時点)