ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

文人が愛した町湯河原で、文学をコンセプトにした旅館が誕生いたしました。五感が満ちる個性豊かなお食事や、何百冊もの本があるライブラリなど、華やかな館内では夢のような空間が広がります。ご宿泊のお客さまだけではなく、テイクアウトスイーツやランチ営業、こだわりの商品を詰め込んだお土産ショップをご提供しております。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- 注意事項
- ■予約受付日時:宿泊日当日15:00~
■キャンセル受付日時:宿泊日4日前23:00~ - チェックイン/アウト時間
- 14:30/10:30
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 決済方法
- 現金/各種クレジット決済
- 総部屋数
- 19室
- 温泉
- なし
- 駐車場の台数
- 約10台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://yumejuya.jp/
- アクセス
- ■「湯河原駅」から不動滝/奥湯河原行に乗車→バス停「温泉場中央」下車、徒歩10秒
■東京方面から東名高速航路「厚木IC」経由1時間50分 - 電話番号
- 050-1791-5367
- 住所
- 〒259-0314 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上535
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:3.7(全66件)
-
評価:
3月平日に宿泊 フロントとレストランは旅館だけど、併設の客室がビルの造り。歩く音が響いて怖い。 客は3組か4組なのに、従業員1-2人でフロントから食事から全部担当してて、待機してくれてる人がおらず、建物も内装が公民館、べランダがマンションの雰囲気があり、温泉旅行気分にハマらず落ち着かなかった。 夕食は肉も野菜も美味しかった 朝食は鶏飯のスープがお椀に1/3しか入ってなく薄味で、味気なかった アルコールは部屋に持ち込みオッケー 照明が本で作ってあった
-
評価:
キラキラ系リノベ温泉宿。 20代女性がターゲットなのかなと思います。客層も概ね同じです。 客室は予約サイトにある情報より充実していた部分もあり、スタッフの方のサービスも良いです。温泉も困るようなことはなく快適でした。 食事と駄菓子やドリンクのオールインクルーシブに関しては工夫されていると思いますが、 品質はちょっと気になるところがあるので外で召し上がられるのもありかなと思います。
-
評価:
コンセプトがとても面白いです。 まずフロントも独特な世界観があり、レトロな雰囲気があって面白いです 駄菓子無料が最高でした笑 子どもの頃に読んだ本と出会えて懐かしさだったり料理には文豪絡みのメニュー、そしてお酒も文豪たちが愛した飲み物がありと記載しており色んな感情を引き出させてくれる素晴らしい旅館だなぁと感じました! 個人的にちょっと思った所は 小説は読み切れないので短編で読める本がもっとあれば良かったかなぁと思いました! あと車で来た際は場所がわかりにくいので困りました
-
評価:
読書が趣味で、温泉宿に泊まって湯上がりに読書できたらとこちらの宿に宿泊。古い温泉旅館を改装した宿で、確かに構造自体は年季入っていますが、温泉は流石にいいお湯でした。スタッフさんの接客は良くも悪くもなく。ただ人数少ないんだろうな...と。食事のサーブが終わると給付が誰もいなくなる。流石に部屋に帰っていいのか分からず...。また初日は文豪をイメージしたアラカルトが前菜だったが、そのうちの一つ、宮沢賢治の「りんごクリーム」の説明の時に「賢治の出身地の青森から」と謳っており幻滅。本をモチーフにした宿ならもうちょっと勉強してほしい。 他にも部屋はもちろん食堂、廊下の照明、インスタ映えを意識したオブジェなど、本を題材にしたというより本そのものを材料にしたオブジェがあり、映えそうだなと思う反面、作者や出版社に許可取ってるのか?と心配になる。そもそもここは「本をモチーフに利用した宿」であり、間違っても「本を楽しむための宿」ではないと思う。部屋で夜読書しようとしたが、光量の強い巨大懐中電灯のようなライトしかないとか。 食事含め飲食全てオールインクルージブの宿だが、飲み物の飲み放題が食堂で、気軽に夜に行ける場所になく、時間も微妙、。食事中しか利用しなかったが、お酒の種類は豊富な方かも。 浴室は「ステンドグラス」を謳っているが、古い窓ガラスにステンドグラス風シールが貼ってあるだけ。お湯は気持ちがいいが、やはりレトロデザインなシャワーの使い勝手が悪く冬場は辛い。 湯河原温泉自体も客は少なめ(箱根とかと比べると)だが、この宿の宿泊客は少なすぎ(平日2組私入れて)。お湯はいいのに残念なところが目立った。
-
評価:
ベビーバスがあるとのことで乳児連れで宿泊。 浴室に大きめのベビーバスが1つあり。 脱衣所にはベビーベッドは無し。 混雑していない昼間のうちに子供を入浴する方が無難。 部屋はホームページの写真よりも趣きがある印象。 ただだいぶ残念。 1階のコンセプトルーム鳥だったが、カーテンを開けると隣家と近く景色は全く楽しめず終日閉めっぱなし。 ハンモックはもはや部屋を圧迫感あるものとしてだいぶ邪魔な存在でした。横になって楽しむスペースなんて無い…。 1番信じられないのは、窓ガラスにはヒビが入っていたこと。なぜこんな部屋を客に貸せるのか意味わからない。 また、畳には謎のベタつきのある汚れがあり、不快でした。 くつろぎ着は何年も着古したような薄っぺらいヨレヨレの甚平… ホームページの写真が盛られすぎ 正直、この料金でこの部屋か〜。。。まぁ観光地だから仕方ないかという感想。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年5月1日 時点)