- 宿泊施設
- ふるなびトラベル予約
- 関東地方
- 神奈川県
- 小田原・湯河原
巛-sen-湯河原
3.6 (60)
- 23,000
- ポイント利用条件あり
- 旅館
- 温泉
- 駐車場あり
- 露天風呂付客室
- 美食の宿
- 景色が良い
- キャッシュレス決済可
- 家族
- カップル
- 女性に人気
ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます
「巡る」をコンセプトにした、湯河原でも珍しいオールインクルーシブタイプの旅館です。貸切ロウリュウサウナやご夕食時のフリードリンクなど、お客様の滞在をより豊かにする様々なサービスをご用意しております。「好きなときに、好きなだけ」を実現する旅館すステイをご提供いたします。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- 注意事項
- ■予約受付日時:宿泊の当日16:00まで
■キャンセル受付日時:宿泊日の4日前23:00まで
■旅館は明治18年創業の旅館をリニューアルしております。 高台の坂に立地している関係上、エレベーターがなく階段が多いのでお気を付けください。 - チェックイン/アウト時間
- 14:30/10:30
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 決済方法
- 現金/各種クレジット決済
- 総部屋数
- 21室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 13台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://senyugawara.jp/
- アクセス
- ■「湯河原駅」から不動滝/奥湯河原行に乗車→バス停「公園入口」下車、徒歩5分
■東京方面から東名高速航路「厚木IC」経由1時間50分 - 電話番号
- 050-1791-5368
- 住所
- 〒259-0314 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上517
提携店の予約・決済について
予約が必要な提携店の予約はご自身で行う必要があります。
「ふるなびトラベル予約」を利用するかどうかで注意事項が異なりますので、ご利用ガイドと合わせて事前に下記をご確認ください。
提携店の最新情報は、公式サイトまたはお電話にて各提携店へご確認ください。
-
で
予約する各提携店詳細ページの「予約できるプランをさがす」から条件検索をして予約を行ってください。
- 「ふるなびトラベル予約」に対応した提携店であれば、プランに応じて「事前決済」でも「現地決済」でも「ふるなびトラベルポイント」を使ってお支払いいただけます。
- 「現地決済」をご希望の場合や現地での追加清算が発生した場合は、「提携店公式サイト・外部旅行サイトで予約する」場合と同様の手順でご精算となります。
- 予約機能は「ふるなびトラベルポイント」の保有有無に関わらずご利用いただけます。
-
提携店公式サイト・外部旅行サイトで予約する
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載がある予約サイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
- WEB予約の場合、お支払い方法は必ず「現地決済」を選択してください。
- 予約サイト備考欄、またはお電話にて「ふるなびトラベルポイント利用希望」とお伝えください。
- チェックイン時やお会計時に「ふるなびトラベルポイント利用希望」の旨をスタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:3.6(全60件)
-
評価:
坂道を上っていくと、静かに佇むまさに“隠れ家”といった雰囲気の宿が現れます。 明治18年創業の老舗旅館の風格を残しつつ、現代的なセンスが光る和モダンな建物。 エレベーターはありませんが、歴史と今が見事に調和した館内は歩くだけでも心地よく、趣がありました。 今回は『眺めのお部屋』に宿泊。 客室からの景色は開放感があり、客室露天風呂も気持ちよくて何度も入ってしまいました。 自分の好きな時間に、人目を気にせず温泉に浸かれるのはやはり格別ですね。 大浴場はまだありませんが、予約制のプライベートサウナがあり、家族でのんびり利用できたのも嬉しいポイントでした。 オールインクルーシブのスタイルなので、チェックイン後はアルコールを含むフリードリンク、シューアイスやお菓子2種、カレーやピラフなどを自由に楽しめました。 ラウンジは24時間使えるので、夜も早朝も好きなタイミングで立ち寄れるのが便利です。 夕食・朝食ともにアルコール飲み放題。 夕食は神奈川の海や山の幸をふんだんに使った創作和食のコースで、演出も凝っていて目でも楽しめました。 特にお刺身がとても美味しかったです。 朝食はシンプルながらも丁寧に作られた和食で、ボリュームも十分。 朝から満たされる内容でした。 YouTube・Instagram・TikTokで宿の詳細を投稿しています。
-
評価:
この部屋に泊まりたくてHPから部屋を確認して予約しました。朝食をブランチに変更してチェックアウトギリギリまで何度も入浴しました。かけ流しなのでいつでもお湯が一杯で堪能出来ます。 建物自体は古いですが従業員の方のホスピタリティがそれを上回るので気になりません。年配の方の気配りと会話·若い男性の心遣い·外国従業員の方の流暢で丁寧な言葉遣い(特に朝食担当)で気分よく滞在出来ました。皆さん、ひとつ先を考えて提案行動してくれます。 食事は隣席と区切られているのでコースを自分達のペースで頂けます。夕食は目にも美味しいお料理で特に粟麩と柚子胡椒ドレッシングはオリジナルと言う事でここでしか味わえません。どんぐりの味噌鍋も絶品でした。 24時間、アルコールやスナックを頂けるスペースもありサウナ後·深夜に利用させてもらいました。 季節もよくお湯につかりながら見える山々の緑や万葉公園で蛍祭りもあり満足な1泊となりました。
-
評価:
妻と二人で利用しました。 車で行きましたが、駐車場まではとんでもない坂を上るので、 軽自動車や車高を下げている車で入るのは厳しいと思います。 14時チェックインだったので時間ぴったりに着きましたが、 ウェルカムドリンクのシャンパンを早々に飲み干した後、しばらく待たされ、結局客室に入れたのは14時半。 期待していたサウナはチェックイン時に客室のタブレットから予約してくださいと言われたので客室に入ってすぐに確認したところ、既に早い時間は埋まっていました。夕食前に入りたかったので、夕食の時間は後ろにずらしてもらいました。 HPやSNSでは客室にワインセラーがあると書いてあったが、それらしいものはなく、アペリティフもマカロニサラダ、たこわさ(あと忘れた) 写真とは大きく異なっていてさみしいものでした。 気を取り直してミストラウンジに向かうとビール、ワインはあったものの、乾きものやお菓子はおいてませんでした。 時間が早いからかと思いましたが、夜になっても置かれることはありませんでした。 部屋の露天風呂は浴槽の広さは十分ですが、そこまで掃除が行き届いているようには思えませんでした。 眺めの部屋に泊まりましたが、眼下には宿の屋根が大きく広がっており、ん?と思いましたが私たちの場合は眺望はそれほど重要視していなかったので気になりませんでした。 宿内は他の方も仰っている通り、ダウンアップが多いので移動が大変です。自然があふれる場所にあるので、虫はいるものと思った方がよいです。 サウナはよかったです。 二人で入るには少し狭かったですが、自分たちでロウリュもできて、良い汗をかけたし、椅子に座ってしっかり整えました。 ただ、なぜか同じくらいの大きさの水風呂が二つあるのは謎です。 夕食は二部制の後半の方でした。 まずはビールと思いましたが、いきなりビール切れ。 諦めてハイボールにしました。 食事はとにかくお皿が大きいです HPで見た煙が立ち込めるみたいなのはなかったですし、 最後の方に出てきたパエリア風のごはんはパサパサでした 私たちは小食な方ですが、普通に食べきれる量でした。 夕食後は期待していた乾きものもなかったので、晩酌タイムも早々に切り上げて眠りにつきました。 朝食はおいしかったです。 種類多めのおかずでご飯が進みました。 初めてのオールインクルーシブの宿ということで 値段も安くはなかったので期待度MAXで行きましたが、 非常にがっかりな結果となってしましました。 HPやSNSの情報を鵜呑みにしてはならないと勉強になりました。 ベロベロになってやろうと意気込んでましたが上記の通り不完全燃焼だったので、自宅に帰ってから小田原に寄って買った蒲鉾で晩酌を楽しんだのは余談です。
-
評価:
コンセプトが迷走 古い旅館をリノベーションしたホテル。ラージヒルのような急坂にあるので、坂をクリアしたとしても極狭駐車場の傾斜がきつく、ドアの開閉やタイヤの細い車は横転に注意が必要。 館内も変則的な石段が多いので、若い人でもかなりしんどい。渡り廊下のすぐ横は厨房。この時期あらゆる虫が多い。 リノベーションと言えどもサッシはそのままなので、廊下やドアの開閉、上階の音が煩わしい。 土日、1泊6万近い価格設定は疑問。 エントランスは洒落た旅館だが、エントランスホールはコンセプトカフェのような異様な内装。食事処も薄いカーテンで仕切られただけなので騒々しいし、自分のテーブルがわかりにくい。 売りのサウナは、大人2人にはだいぶきつい。部屋は広いがサウナが狭すぎて裸で入るには内壁でやけどしかねない。 各部屋の風呂は源泉が47度近くが絶えず出ているため、加水するしかない。 食事、オールインクルーシブだから、吞みまくって味覚の判断が劣ることを見越しているのかメニューの後半へ行くに連れて食材の質が下がる。特に鍋物の野菜が冷凍なのは頂けない。満室とわかっていながら補充されないフリーフードやグラス。 客層は20代から50代。
-
評価:
先日「Sen湯河原」に宿泊しましたが、正直あまりおすすめできない体験でした。まず到着してすぐに感じたのは、施設の周辺や館内に虫が多いこと。山間部という立地なので仕方ない部分もあるかもしれませんが、ロビーや廊下でも見かけてしまい、少し不快でした。 チェックイン時のスタッフ対応も残念で、笑顔や温かみが感じられず、説明も淡々としており、こちらから質問しないと必要な情報が出てこない印象でした。接客業としてのホスピタリティがあまり高くないように感じられます。 施設は古い建物をリノベーションしているとのことですが、改装部分と古い部分が混在しており、段差や狭い通路など“建物の制約”を強く感じます。設備は見た目は新しくても動線が悪く、使い勝手が良いとは言えません。 食事も期待していましたが、全体的に味は普通〜やや残念寄り。地元の食材を使っているとの説明はありましたが、特別感や感動はなく、盛り付けもやや雑に感じました。温泉地の宿としては物足りないレベルです。 楽しみにしていたサウナも非常に狭く、数人でいっぱいになるため、落ち着いて入ることができませんでした。混雑時には順番待ちも発生し、リラックスよりも気を遣う時間が長かったです。 全体として、雰囲気や立地の良さはあるものの、虫の多さやサービスレベルの低さ、料理の満足度の低さ、施設の使いにくさ、サウナの狭さなどが気になり、再訪は考えにくい宿でした。価格に見合った満足感は得られず、同じエリアで他の宿を探した方が快適に過ごせると思います。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月23日 時点)

