- グルメ
- 中部地方
- 静岡県
- 堂ヶ島・土肥・西伊豆
黄金崎クリスタルパーク リリカ
3.6 (1035)
- 1,000
- スイーツ
- その他料理
- 子供可
- EV充電設備あり
- キャッシュレス決済可
- 駐車場あり
- カフェ
- テイクアウト
- 友達
- カップル
ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

イタリアンジェラートをメインに、パスタ、カレー、ピザなど気軽に楽しめるメニューをご用意しております。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン/テイクアウト
- 予約
- 予約不要
- 電話番号
- 0558-55-1515
- 営業時間
- 11:00~16:00
- 定休日
- 水曜(但し、祝日、夏季の場合は営業)
- サービス料
- なし
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴可
- 席
- 40席
- 駐車場の台数
- 普通車110台、大型バス8台
- EV充電設備
- あり
- 公式サイト
- https://www.ikoyo-nishiizu.jp/crystal/cafe/
- アクセス
- ■伊豆箱根鉄道駿豆線「修善寺駅」より、東海バス バス停「黄金崎クリスタルパーク」下車
■伊豆箱根鉄道駿豆線「修善寺駅」よりタクシーにて約50分
■東名高速道路「沼津IC」より伊豆縦貫自動車道を経由し、約1時間30分 - 住所
- 〒410-3501 静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須2204-3
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:3.6(全1035件)
-
評価:
西伊豆旅行で訪れました。 駐車場が広くて停めやすかったです。 ミュージアムでは万華鏡のイベントを行っていて、様々な種類の万華鏡が見れて面白かったです。 ガラスのアート作品は、自分達にはちょっと難しかったです💦 体験工房ではサンドブラスト、ブレスレット、ランタン、ディフューザー、万華鏡、ペットグッズ作成ができたので、ランタンを作りました。 明るい所ではよく分かりませんでしたが、暗いところで見たらとても綺麗でした。 そこまで人が多くなかった事もあり、ゆっくりしたり少し時間を使いたい時にはお勧めできる場所と思いました。
-
評価:
黄金崎クリスタルパークでバスが来るまで館内巡ってました。 無料で立ち入れる場所でもガラスや手作り工作で作成された作品などがみれて面白いです。 ガラス細工の作品は見惚れてしまう物が多く 思わず、夢中になってみてたらあっという間にバスの時間が近くになりました。 少しの時間でしたが立ち寄れてよかっだと思います
-
評価:
休憩に寄りました。ガラス製品のお土産物がとても魅力的でした。カフェもあります。時間調整や待ち合わせに良いかもです。
-
評価:
ガラスの町だけあってかも風鈴は超有名、作家さんも住む町なだけあり いい物があります。 行けばショップで何かしら買いますが、今回は荷物いっぱいなので最小限にとどめておきました。 カピバラに間違われるクッキーは馬ロッククッキー、優しい味で人気もあります。
-
評価:
以前の口コミにも同じ事が書かれていたけれど… 平日の昼に行きました チケット窓口の方は問題ないのですが…有料施設の受付が… 平日なので閑散としていて(休日でもそうかもしれない)他に誰もいない有料施設へ チケットを提示すると 「作品には絶対に触れないでください」 「写真を撮れるのは万華鏡のホールだけです」 と注意事項の説明を受け入館 館内は3つの展示ゾーンに分かれていて最初の展示ゾーンは、触れたり撮影不可 この時点で入館者は僕たちはのみで2名 最初の展示ゾーンに入るとすぐに何か視線を感じて振り返ると受付の女性が通路へ移動していて展示ゾーンを見ている すぐに他の一組の入館があったようで一瞬受付に戻り、展示ゾーン内は2組4名の大人と通路から見ている受付の女性 次に万華鏡ゾーン ここは撮影も触れることもOK 誰の視線も感じることなく見終わり、通路へ出ると受付にいた女性が再び通路へ移動してきた。 最後のゾーンは1つ下のフロアにあり、吹き抜けになっているので上のフロアからも見ることが出来る構造。 受付の女性は上のフロアの通路に立っている 下のフロアの展示ゾーンでは視線圧は感じない距離があるので問題ないけど、 要は客が触ったり写真撮ったりしないかずっと監視されている もっと他に方法があるのではないか… 閑散としているからスタッフ1人対応で受付を済ますと移動してきて監視 ゆっくり見ると言うよりは、感じ悪い印象しか残らない有料施設でした。 小さい子供がいたら、有料施設入館は絶対やめたほうがいい。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年9月25日 時点)