ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます
驚きの低価格で楽しめるプロ顔負けの本格料理に毎日感動。那覇屈指の予約の取れない人気店!アパート1階の小さな入り口、知らない人なら通り過ぎてしまうほどの隠れ家「ルフュージュ」こそ、今那覇市でなかなか予約が取れない人気店。「毎日通えるお店にしたい」と、本格フレンチと中華で構成されるメニューは、どれもとにかくリーズナブル。しかも、料理は丁寧な仕事と手間が感じられる本格派ばかりでボリューム満点!驚きの感動尽くしで、一度来れば人気の秘密に心から納得。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- ポイント利用可能なサービス
- イートイン
- 予約
- 電話予約
- 電話番号
- 098-911-4856
- 営業時間
- 17:00~翌0:00(L.O. 23:00)
- 定休日
- 火/水
- サービス料
- なし
- ドレスコード
- なし
- お子さまの同伴
- 同伴可
- 席
- 全24席
- 駐車場の台数
- なし
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- なし
- アクセス
- ■モノレール「安里駅」から徒歩3分
- 住所
- 〒902-0067 沖縄県那覇市安里388-10
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。
-
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。
-
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.5(全218件)
-
評価:
安里駅すぐ、ディープな栄町エリアの路地裏にひっそり佇む名店「ルフュージュ」。 まるで大人の秘密基地のようなビストロ。 📞【まずは予約必須!】 コスパの良さが凄すぎて、いつも満席。特にゴールデンタイムは事前予約がマストです。 🍽️【ビストロ×中華のミクスチャーが最高】 一見フレンチビストロかと思いきや、店主は四川飯店出身というユニークな経歴の持ち主。 本格中華も楽しめるのが最大の魅力です。 今回いただいた「発酵唐辛子とマグロカラスミの和えそば」が、想像を超える美味しさ。 辛味・旨味・発酵の深みが絶妙にマッチし、お酒との相性も抜群! 📱【スマートな注文と快適な空間】 注文はQRコード読み込みのモバイルオーダー方式。 店内の電波が悪いため、Wi-Fiも快く教えてくれました。 店内は元スナックを改装したようなつくりで、カウンター越しにスタッフに声をかけるカジュアルさも面白く、ちょっとレストランらしくない雰囲気が逆に心地よいです。 🍾【まとめ】 「ビストロ×中華×スナック風の隠れ家」 この異色の組み合わせがクセになる、新しい那覇の名店。 気軽さと本格派の融合を楽しみたい方に強くおすすめします!
-
評価:
前回訪問して大当たりだった二階の中華の系列店ルフュージュ。二階の中華の一階にあるかと思っていたが、少し裏手にある。 ジャンルとしては、フレンチ中華というらしい。 入るとバーやスナックのような内装だが、れっきとしたビストロ。 ・前菜盛り合わせ(2人前) スモークサーモン、リエット、パテカン、レバーペースト。 あると嬉しいよねっていう盛り合わせがコンパクトにまとまっている。 盛り合わせ自体も美味しいのだが、サブのサラダのドレッシングの美味しさに驚いた。 何がベースになっているのかよくわからないのだが、かぼちゃのようなまろやかな甘味と、ちょっとした酸味のバランスが非常に良い。 これだけで売ってほしいなあ。 ・水餃子 立派なサイズのムチムチの水餃子がどでーんとお皿に横たわっている。 餡がみっちり詰まっており、食べ応え◎ ・手羽先の紹興酒漬けロースト これはビールがすすむ味。意外と私は出会ったことのない組み合わせだったが、確かに紹興酒にお肉を漬けても美味しいよね、という発見があった。紹興酒の独特な甘みがほんのりと染み込んだ手羽は柔らかく、ハリがあり、一つ食べると止まらなくなる。 ・サラダ大 健康を意識してオーダー。サラダというか、野菜の逸品盛り合わせ。ここでまた、冒頭の前菜盛り合わせで感動したサラダドレッシングに再会できた。 一皿に10種類程度の野菜料理が盛られており、これをアテにちびちびやってもいいレベル。 特に印象的だったのが、ゴーヤ。 おそらくビネガーと、クミンで和えられている。 ゴーヤの苦味、酸味、クミンのスパイシーさが合わさった複雑な味わいで、最後はさっぱりとする。 ・ミヌダル ミヌダルとは、豚のロース肉の薄切りに黒ゴマだれをまぶして蒸しあげたもので、琉球の祝い料理の一つ。 また一つ未知の日本料理に出会った。 ゴマだれがたっぷりとまぶされており甘みが割と強いが、確かにチャーシューも甘辛いタレにつけられることを考えると合う組み合わせである。 ・発酵唐辛子とマグロカラスミの和えそば もうこの辺りでは腹9分目くらい。 マグロのカラスミを初めて食べたが、鰹節のような風味。 ・カスレ(豆、鶏、豚、ソーセージ煮る) 鶏、豚、ソーセージがそれぞれ主役のような顔をして鎮座している。 これはすごいボリューム。 鶏は、身のハリがすごく、全くパサついていない。 豚肉、ソーセージはねっとりとした脂が美味。 なんとか完食して、お腹は爆発寸前だった。 その他、琉球王朝 特選古酒、琉球王国 30度、久米仙古酒ブラック、瑞泉甕貯蔵、グラス赤ワイン等ドリンクをオーダー。 はち切れそうになるまで食べて、普通に飲んで2人で9800円!圧倒的なコスパ。 冒頭、フレンチ中華と書いたが、実態としては、中華料理とフレンチがそれぞれ独立してあり、あまりフュージョンといった感じではなかった。 一度の食事でそれなりにメニューを制覇してしまったが、どれを食べても美味しかったので、お手軽に楽しめるビストロという意味でかなり重宝できるお店。 また、接客も素晴らしいので、近くにあったら通っていただろうな、と思う。
-
評価:
扉の向こうは大人の隠れ家。麻辣香る創作ビストロ「ルフュージュ」で夜の食卓に酔う 那覇・栄町のディープな横丁に佇む、看板すら控えめな黒い扉。 その先に広がるのは、スパイスと創作料理が心地よく混ざり合う、大人の秘密基地「ルフュージュ」。 まるで紹介制バーのような雰囲気ながら、ひとたび席に着けば肩肘張らない温かみが広がり、料理はどれも期待を軽々と超えてきます。 ⸻ ■ 前菜盛り合わせ(レバーペースト/パテ/スモークサーモン 他) スターターにふさわしい一皿は、肉の旨みと塩気が絶妙なレバーペースト、パテ・ド・カンパーニュ風のごろっとした肉の塊、サーモンのマリネ。 クラッカーや粒マスタードを添えながら、あっという間にビールが空に。泡盛にも合ってしまうのが不思議なマリアージュ。 ⸻ ■ 野菜盛り合わせ(グリーンサラダ/キャロットラペ/ピクルス) ただのサラダじゃありません。 ドレッシングは甘酸っぱく、ピクルスは浅漬け風で素材感がしっかり、にんじんラペの酸味がアクセント。 ワンプレートで異なる食感と味が楽しめる、嬉しい「冷製口直し」。 ⸻ ■ ぼんじりの春巻 麻辣風味 これぞ、ルフュージュの真骨頂。 カリッと揚がった春巻の中には、脂がじゅわっと溢れるぼんじり。 仕上げに振られた花椒と唐辛子のミックスが香り立ち、ピリリとした麻辣の刺激が後を引きます。 まさに中華と酒場の「いいとこ取り」。 ⸻ ■ 汁なし担々麺(ハーフ) ラストに頼んだのは、辛党が見逃せない一品。 甘辛いタレが絡んだ極太麺に、シャキシャキの玉ねぎと水菜が爽やかなアクセント。 花椒のしびれ、唐辛子の辛さ、そしてタレのコクが渾然一体となり、ハーフサイズでも満足感たっぷり。 正直、〆というより“主役級”。 ⸻ 【まとめ】 ルフュージュは、「隠れ家ビストロ×スパイス居酒屋」という唯一無二のスタイル。 どの皿も創作性に富みながら、“飲み屋料理”としての完成度も高い。
-
評価:
超隠れ家の素敵なお店。 2日前に予約の電話を入れた所 19時半までの席だったら大丈夫です!と言われ オープン17時〜19時半までの時間を楽しみました✨️ ご配慮いただき、ありがとうございます。 お料理はどれも美味しくって。 前菜盛り合わせもボリュームがすごい! 最初にうちは量が多いですって言われたのに 予想以上で驚きました。 2人だったのですが、3人くらいがちょうど良いのかな。 野菜サラダも小だったのにこのボリューム。 美味しすぎました。 また伺います!ごちそうさまでした。
-
評価:
安里にあるビストロは美味しい上に安くて満足しました。カウンターメインのスナックみたいなお店ですが、美味しすぎて再訪確実です。 どのくらい安いかと言うと、写真のお料理にレモンサワー3杯、ハイボール1杯で2人で5,000円ほどです。途中、常連さんが予約無しで来られましたが、流石に席がなくて断られてました。 なお、メニューはスマホのQRからの注文になります。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月23日 時点)
