• その他

桜地人館

3.8 (25)

300
  • 体験
  • 駐車場あり
  • 歴史・名所

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
桜地人館

宮沢賢治の「雨ニモマケズ」詩碑の入り口に、賢治や高村光太郎と親交のあった父、佐藤隆房が佐藤郷士館を開館したのは、昭和49年(1974年)5月のことです。賢治の資料と光太郎、萬鉄五郎の作品を展示し、その後、高村光太郎賞を受賞された舟越保武氏などの作品を追加展示致しました。平成6年4月より、展示の内容を一新しましたのを機に、羅須地人協会と地名の「桜」とにあやかって、館名を「桜地人館」と改称いたしました。賢治の羅須地人協会趾、そして賢治詩碑を訪ねて来られる方々に見て頂きたいと念じております。出展数は僅かではありますが、賢治を慕い、「桜」の地を訪れた方々に何か良い思いでにと存じております。                                                            

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

サービス内容
【展示内容】
■宮沢賢治の作品/出版物
■高村光太郎の書
■萬鉄五郎の代表的絵画等
■舟越保武の作品

【料金】
大人/350円(税込)
高校生/250円(税込)
小中学生/200円(税込)
営業時間
9:00~16:00
定休日
なし
決済方法
現金のみ
駐車場の台数
2台
EV充電設備
なし
予約
予約不要
電話番号
080-1664-9851
その他備考
【冬季休館】12月16日~3月14日
公式サイト
なし
アクセス
■「新花巻駅」から車で15分
■「花巻駅」から車で13分
■JR「花巻駅」よりバスで12分 バス停「賢治詩碑」下車3分
住所
〒025-0084 岩手県花巻市桜町4丁目14

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

総合評価:3.8(全25件)

評価:

宮沢賢治『アメニモマケズ』詩碑の駐車場からの道中にある展示館。宮沢賢治の主治医であった佐藤隆房氏が開設。交流のあった宮沢賢治と高村光太郎のほかに萬鉄五郎と舟越保武の作品が展示してあります。小さな建物だが、なかなか味のある濃い空間でした。中はクーラーがないので夏は避けた方がいいと思います。

評価:

賢治や高村光太郎と親交のあった医師・佐藤隆房が佐藤郷志館に、賢治の資料と光太郎、萬鉄五郎の作品を展示し、その後、高村光太郎賞を受賞された舟越保武氏などの作品も追加展示。 平成6年4月の展示内容の一新を機に、賢治の羅須地人協会と地名の桜にあやかって、館名を『桜地人館』としたそうです。 拝観料:大人350円

評価:

宮沢賢治が生前お世話になった医師が建てた資料館です。 主に宮沢賢治・高村光太郎・萬鉄五郎のゆかりの品が展示してあります。展示内容としてはそれぞれの記念館と被るところがありますが、ここ桜地人館の素晴らしさは当時の写真や映像が見れるところです。羅須地人協会跡に建てられた雨ニモマケズの詩碑のお披露目時の映像が見れるのは間違いなくここだけです。銀河鉄道の父で話題になった賢治の父・政次郎の当時の姿がはっきりと映し出されていました。これを見に来るだけでも大きな価値ありだと個人的には思います。 高村光太郎は直筆の書が多く、雨ニモマケズの詩碑を担当した高村光太郎ですが、書としてもこちらで見ることが出来ます。彼の写真で大変印象深いサンタクロースのコスプレ写真も見れました。 博物館としては狭く簡易的ではありますが、創設した方の岩手で活躍した彼らの功績を自分の手で残してあげたいという思いは強く感じられました。大変素晴らしかったです。

評価:

同心屋敷のボランティアの方に教えられて寄ってみました 近くには雨ニモマケズの詩碑があるので、ぜひこちらにも寄ってみて!と言われたのです 館内には宮沢賢治、高村光太郎、萬鉄五郎、船越保武に関する展示があります

評価:

展示室は二部屋で規模は小さい あまり見ごたえはありませんでした 大人350円でしたので ここまで来たついでに寄るならいいかなレベル

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月9日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。