
当院は、弘法大師・空海様がおわします奥之院一の橋入口には徒歩すぐの場所に位置しており大変便利な立地となっています。ご宿泊者の方は「1日修行体験」として、阿字観瞑想や写経体験、翌日の朝には勤行、護摩祈祷など無料でご参加頂けます。また有資格の僧侶が案内する奥の院ナイトツアー(有料・主催:AWESOME TOURS)の出発地点にもなっております。精進料理は夕朝食共にお部屋出ししております。初めて宿坊を体験される方へ、様々なご指導をさせていただきます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 14:00/10:00
- 利用可能クレジットカード
- JCB・VISA・マスター・AMEX・UC・DC・NICOS・ダイナース・UFJ・銀聯
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 総部屋数
- 35室
- 温泉
- なし
- 駐車場の台数
- 20台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- 南海電鉄高野線高野山駅より路線バス15分、刈萱堂前下車
- 電話番号
- 0736-56-2514
- 住所
- 〒648-0211 和歌山県伊都郡高野町高野山497
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- ご来館時の検温実施
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 定期消毒の強化
- 飛沫防止パーテーションの設置
- 館内での密閉・密集・密接の回避
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
ご利用前に必ずご確認ください
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります
-
ご予約は必ず現地決済を指定してください。
-
各種予約サイトをご利用の場合は、
要望欄に「ふるなびトラベル利用希望」
とご記入ください。 -
チェックイン時やお会計時には
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフにお伝えください。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.6(全579件)
-
評価:
数年前に友人と宿泊しました。明智光秀の菩提寺との事。 他の宿坊も体験しましたが、学生時代なのであまり覚えてません笑 一般的なホテルと変わらないくらい対応はよかったと思います。 阿字観や写経、ナイトツアー、朝のお勤め?を体験しました。 食事も可愛らしいお皿に盛られて美味しく頂きました。 お部屋も景色が美しく、割と静かでした。経年で少し傷んでるところもあったのですが、割と綺麗で布団もレトロで綺麗で可愛かった。 お風呂はナイトツアー後に入れたので時間に追われずゆっくり出来ました。 朝のお勤めが火を使うので迫力があってとてもよかったです。 他の宿坊と比較してないので4で。
-
評価:
12月上旬に宿泊させていただきました。 綺麗で落ち着いたたたずまいのお寺です。 宿泊者は 写経、阿字観、勤行、護摩祈祷 に無料で参加できます。 色々と体験してみたい方や初めて高野山を訪れた方に良いと思います。 外国人の宿泊者のほうが多いような印象を受けました。 インスタを登録すると、部屋に置いてある護摩木に願い事を書いて1本無料で祈祷していただけます。寺務所に持っていくと預かって下さり、翌日の護摩祈祷で祈祷していただけます。 お札をいただいて帰る場合のご祈祷の申込みはチェックインの際にしておくほうが良いと思います。 精進料理は手が込んでいて、見た目も美しく、とても美味しかったです。アルコール飲料も注文できます。 奥の院のナイトツアーの出発地点になっているので、ナイトツアーに参加する方には便利です。 部屋は襖仕切りか壁仕切りかに関わらず、建物の構造上から音が響きやすいので、室内での大声での会話は控えたほうが良いでしょう。 土地柄、冬はとても冷え込みます。宿泊させていただいた部屋はガスファンヒーターがありましたが、寝るときはさすがに寒さがこたえました。宿泊者ご自身でも寒さ対策をお勧めします。 気になる点 写経用の筆ペンをお借りした際に筆ペンのインクの出が悪いときの対応方法を教えてくださいましたが、お借りした筆ペンはインクの出が悪いと言うよりもインクそのものがほとんど無い状態でした。利用者から筆ペンの返却を受けた際にインクが出るかどうか確認されたほうが良いと思います。 宿泊者から聞こえる場所で「○○号室のお客さん、入れちゃった?他のお客さん入れようかと思って」など話し、客室の変更の相談をしているのが気になりました。(「○○号室」は私が宿泊している部屋でした) 他の方のクチコミにもありましたが、布団は宿泊者が見ている前でもお構い無しで押入れから取り出して放り投げ、掛け布団も投げるように敷いていました。 大浴場は22時まで使用可なのですが、入浴後の21時半にロビーのような部屋にいると、宿坊の方が入ってこられて、無言で暖房と電気を消されました。 宿坊全体がスケジュールに追われているのか、食事や布団の上げ下げなど全体的に時間に追われて慌ただしい感じがしました。
-
評価:
2年ほど前の口コミを投稿致します。 初めての宿坊体験で泊まりました。 体験できるメニューが多く充実した時間を過ごせました。 建物自体やお部屋は古いながらも手入れがちゃんとされていて、宿坊としての雰囲気が良いです。廊下はピカピカ、浴場の風呂は清潔、共同のトイレに至ってはウォシュレットな上にめちゃくちゃキレイでした!!! 僧侶の方の中には英語がペラペラの方もいらっしゃり、外国からのお客様も安心できると思います。 夜の奥の院ツアーはおすすめです! 全て徒歩移動ですが、昼間とは違ったしっとりとして静かな雰囲気の奥の院が楽しめて、とても良い経験ができました。
-
評価:
宿坊に宿泊しました。素晴らしいサービスを受けることができました。写経、アジカン(瞑想)、精進料理、護摩の体験はどれも素晴らしいものです。コーヒーメーカーがあり、図書も読めるようなスペースがあります。オリジナルのTシャツが素晴らしく購入して気に入っています。夜間、虫が入ってくるので窓を開けるのは気をつけた方がいいです。
-
評価:
高野山「恵光院」。 父の年忌法要で訪れたが、紅葉と祭日と海外旅行者受入緩和などが重なった為か、かって見たことの無い活況。 ヨーロッパ・北米系の方も多く見かける。 彼らの目には相当、エキゾチックでスピリチュアルな世界に見えるのか、皆さん、眼をらんらんと輝かせ通りを闊歩しておられる。 ここ数年で高野の町も随分こなれて、今風なシャレオツな感じになって来たなと思っていたが、眼を凝らすと其処彼処に歴史の重みを感じる情景が点在し、大きな魅力を湛えている。 お大師様のお力、感嘆すべし。 さて、我が菩提寺「恵光院」さんも宿坊としての受入客や我々の様な年忌法要に訪れる人で、これまた賑わっておった。 ちょっとゆっくり奥の院まで詣でてみようと思っていたが、思いがけずひと気にあたり、法要と食事を済ませて早々に下山。 お寺の人に聞いても、これ程の盛況はそれ程ないとの事。 何にしても菩提寺が賑わう事は有り難く結構な事。 また今度、平日の早い時間に特急荒野とケーブルカーを乗り継いで訪ねてみよう。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2023年5月18日 時点)
和歌山県高野町
ログインすると現在保有している
ポイントを確認できます