ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます
名古屋から90分、飛騨高山から45分、世界遺産白川郷にも近いリゾートホテル。夏でも涼しい、避暑地・荘川高原にあり、敷地内ではトレッキングコースを散策したり、川遊びや星空観賞をお楽しみいただけます。ホテル周辺には伝統あるゴルフ場、人気のスキー場などがあり、夏は高原を、冬は雪を愉しむリゾートとしての魅力があふれています。温泉は、加水・循環・消毒薬一切無しの全国でも希少な「自家源泉100%掛け流し」。本物の温泉とA5等級飛騨牛など飛騨の食材をふんだんに使ったお料理をお楽しみください。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- 決済方法
- JCB/VISA/マスター/AMEX/各種クレジット決済
- ポイント利用タイミング
- ご予約時
- 総部屋数
- 52室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 100台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- 公式サイト
- https://www.ryuresort.jp/
- アクセス
- ■「高山駅」より車で50分
※送迎あり(人数制限あり/要予約)
■東海北陸自動車道「荘川IC」よりお車で10分
※雪の影響で東海北陸自動車道「白鳥IC」~「荘川IC」間はチェーン規制の場合がございます。 - 電話番号
- 05769-2-2611
- 住所
- 〒501-5413 岐阜県高山市荘川町新渕892-11
提携店の予約・決済について
予約が必要な提携店の予約はご自身で行う必要があります。
「ふるなびトラベル予約」を利用するかどうかで注意事項が異なりますので、ご利用ガイドと合わせて事前に下記をご確認ください。
提携店の最新情報は、公式サイトまたはお電話にて各提携店へご確認ください。
-
で
予約する各提携店詳細ページの「予約できるプランをさがす」から条件検索をして予約を行ってください。
- 「ふるなびトラベル予約」に対応した提携店であれば、プランに応じて「事前決済」でも「現地決済」でも「ふるなびトラベルポイント」を使ってお支払いいただけます。
- 「現地決済」をご希望の場合や現地での追加清算が発生した場合は、「提携店公式サイト・外部旅行サイトで予約する」場合と同様の手順でご精算となります。
- 予約機能は「ふるなびトラベルポイント」の保有有無に関わらずご利用いただけます。
-
提携店公式サイト・外部旅行サイトで予約する
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載がある予約サイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
- WEB予約の場合、お支払い方法は必ず「現地決済」を選択してください。
- 予約サイト備考欄、またはお電話にて「ふるなびトラベルポイント利用希望」とお伝えください。
- チェックイン時やお会計時に「ふるなびトラベルポイント利用希望」の旨をスタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.3(全853件)
-
評価:
4回目の宿泊。温泉が肌に馴染むので何度か利用しています。 透明&無味無臭で取り柄がなさそうですが、肌に吸い付くような泉質で出た後はお肌がスベスベになります。 日帰り温泉をしてくれたら嬉しいのですが、そちらはやっていないとのこと。夕食が美味しいので、宿泊した方がよいとは思いますけど。 ラウンジでカクテルをいただきました。やはりまた来たいと思える宿です。
-
評価:
2年前に初めて利用した時すごく良い印象だったので、今回はリピート利用。自然の中に囲まれて場所は最高。玄関で駐車場を案内して頂いた女性スタッフさんすごく親切で。 料理はすべて美味しかったです。メニューを細かく丁寧に説明してくれて嬉しい。 100%源泉掛け流しは最高でした。テラスは僕にとって素敵なとっておきな場所。 が、唯一これらを全部台無しにしたのはカメムシ。食事中にデカいカメムシ一匹が僕の首に付いて、臭い匂いが瞬時に充満。 寝室の部屋の中にもカメムシ2〜3匹が居て、虫苦手な嫁さんがキャキャ叫んで、結局一夜ソーファで寝て、案の定風邪を引いた。帰り道で『もう二度と来ない』とのコメント。 季節要因だと思いますが、しっかり対策した方が良いと思います。じゃないと本当に勿体無いです。
-
評価:
2015年に一度泊まったことがあり、宿はボロボロだったが夕食の飛騨牛ステーキがとても美味しかったという記憶が残っていて、リニューアル後の各サイトの口コミが高評価なのでちょっと期待していたのに、一言でいえば、あるゆる面で客目線が足りず、経費節減ばかりが目立つ、久々に突っ込みどころ満載の残念な宿泊となってしまった。 まずは、食事処が遠いのは仕方ないとして、寒い。夕食時にひざ掛けを出してもらっているのに、朝食時にまた同じことをお願いしないといけない。広いスペースに数組のみのテーブルが窓際に用意されていて、中央がガランとしている。せめて、中央にもテーブルを設置して、セルフとなっているお茶や水を置くとか、花を置くとか、閑散としたイメージを低減しようという工夫があってもいいのでは? 食事自体は美味しかった。 温泉については、 PHは9前後(持参のアナログ試験紙で測定)で公称通りの100%源泉掛け流しと思われる。露天風呂に設置されているバスタブ利用の個浴も気持ちよかった。ただ、朝の温泉の脱衣所が寒いうえにカメムシ出現、客室には 虫さん セットがあるのに脱衣所にはなかった。湯上りに保湿クリームを塗ることを推奨する張り紙をするなら、せめてボディ用乳液くらい置いてほしい。 部屋については、25平米のツインの部屋を予約したことになっていたが、どう見ても40平米以上はある部屋で、予約時の写真と同じ感じなので、間違いではない模様。カーテンが遮光ではなく、東向きだったので朝日が燦々。そして、これはこちらの確認不足だったが、ベッドがシングルサイズだった。この値段でシングルベッドはありえないと思った。 ロビーのコーヒーサーバーは、使い方の説明だけでなく、4種類置かれているコーヒーの素みたいなパックの違いも説明がないので、コーヒーを手にするまでどれだけの時間がかかったか、手間取っているのはフロントから見えるはずなのに、何の声掛けもない。ほんとに挙げればキリがない・・・ 最近は大江戸TAOYAともう1泊どこかというセットでの宿泊であちこちのTAOYAを楽しんでいるが、これまでのところ、TAOYAのコスパは評価するにしても、泊まるなら「もう1泊どこか」に軍配が上がっていたが、今回はTAOYA下呂のほうがマシだった
-
評価:
女性風呂の更衣室と露天風呂までの通路が寒かった。通路の暖房は消えていました。 湯温は低めですが、ゆっくり入れることができるので、なんとか暖まれました。 フロント、レストランスタッフの接客はとても良かったです。
-
評価:
ごはんが美味しく、スタッフさんも丁寧な対応で良かったです!源泉かけ流し100%で満足です!お部屋にカメムシさんが出たりすることもあるのでカメムシが苦手な方は注意です!退治セットはお部屋にありました。キッズスペースもありました!
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年11月20日 時点)
