• 宿泊施設

そうだ山温泉 和

4.3 (880)

36,000
  • 旅館
  • キャッシュレス決済可
  • 駐車場あり
  • 送迎あり
  • 温泉
  • スイート・特別室
  • 美食の宿
  • 家族
  • 子供可

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
そうだ山温泉 和

それは悠久の歴史に育まれた麗しき名湯。遠く平安の昔、弘法大師に由来するという桑田山の緑豊かな山懐に抱かれた静けさの中で、心と体をやさしく満たす、ひとときの寛ぎをご堪能ください。冬は名物山鯨(猪)鍋、春は山菜、そして魚処として名高い須崎港の新鮮な魚介類まで、豊富な季節の味わいが、湯の寛ぎとともに、訪れる方の心をやさしく満たします。自然豊かで静かな離れ宿や源泉かけ流し桧風呂の和洋室などをご用意しております。ご家族や、恋人など大切な人と大切な時間をゆっくりと楽しむことが出来るお宿となっております。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

チェックイン/アウト時間
15:00/10:00
利用可能クレジットカード
VISA/マスター
ポイント利用タイミング
チェックアウト時
総部屋数
9室
温泉
あり
駐車場の台数
36台
駐車場の料金(1泊あたり)
無料
EV充電設備
なし
アクセス
■「JR吾桑駅」より送迎5分
■「須崎東IC」より車で5分
電話番号
0889-45-0055
住所
〒785-0045 高知県須崎市桑田山乙1122

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.3(全880件)

評価:

非常にゆっくり過ごせました。離れに泊まりましたが、最初どこに車を停めてチェックインするのかわかりませんでした。どうやら宿に電話した上で、離れの駐車場に停めるとスタッフが、来てくれて部屋に案内そこでチェックインでした。チェックアウトはカウンターまで車で向かい、そこの駐車場に停めてチェックアウトです。 食事は地元の料理などもあり美味しかったです。但し部屋料理ではなく、別館に出向き、そこの個室です。そのため、部屋から出たくないと言う方は少し不向きかもしれません。 温泉は少し滑っとした感じで、檜風呂です。川を眺めながらゆっくり入れました。

評価:

日帰り温泉を利用。凄く雰囲気の良い温泉。 宿泊料金を見ると高級旅館の部類に入るようですが、その温泉をリーズナブルに堪能できます。 外湯が少し冷たかったけど雰囲気は満点。

評価:

20250619「そうだ山温泉」の湯処を日帰りでお借りした際の情報です。 営業は9:00(木12:00)-21:00で札〆30分前。料金は大人700円(午前中480円)で支払いは券売機にて現金のみ(新札不可)。 温泉棟は離れの別棟にあって、靴箱はなく棚のみ、貴重品ロッカーは無料、脱衣ロッカーは100円返却式。アメニティとしてボディソープ、リンスインシャンプー、ドライヤーの備え付けがあり、ソープ類はクラシエのボタニカル一式でした。 浴場は黒を基調とした趣のある仄暗い照明の屋内にカラン5箇所と内風呂1つ、男湯側は屋外の渓流を渡った先に露天の岩風呂と檜風呂(ぬる湯)、外気浴スペースにベンチ1脚があります。屋内外ともに小さな渓谷に面していて、緑が眩しく、風情があり、地形を上手く生かした雰囲気のある良い造りの温泉になっていると思いました。 泉質は低張性アルカリ性冷鉱泉のメタ硼酸による温泉で、知覚的には無色透明の無味微硫化水素臭、泉温18.3℃、pH9.6、溶存物質350mg中にメタ硼酸が7.9mg含まれます。成分が淡白で療養泉には該当しませんが、ナトリウムと炭酸水素が主力となる重曹泉タイプの泉質で、お湯にしっかりとしたトロミを伴っており、塩化物が少ないせいか湯上がり後のベタ付きがなく、乾く前から直ぐにスベスベになるやや独特な肌触りのお湯でした。 他の所でも同じような事を書きましたが、温泉は分析書だけでは分からない部分が多々あるという事を、此方でも改めて感じました。 スタッフの方々の接客が丁寧でしっかりしており、ホスピタリティの高さが感じられ、人気の宿である事が伺える温泉だと思います。

評価:

山の中のお宿とは思えないくらい和モダンの離れの客室始め、館内のしつらえはとてもセンスが良く、薪で沸かした温泉はとろとろと肌に馴染み大変気持ちが良く、何度も入ってしまいました。 夕食朝食ともにポーションは控えめながら、地のものをふんだんに使ったお料理は大変美味しかったです。 女将さんや従業員の方たちの接客も非常に感じ良く、またぜひ訪れたい宿となりました。 部屋の真下を流れる川のせせらぎを聞きながら、ゆったり過ごす時間は最高です! あと車でのお宿までの道のりは、HPで紹介しているルートで行かないと大変なことになるので事前にチェックしてください。

評価:

今回の四国一周で宿泊した施設のベスト旅館です。高知に来た際はわざわざ訪れる価値ありかと思いました。 大人4名1室という縛りで宿を選んでいるのでこんなにいいところだとは知りませんでした。 「息吹」という離れ客室で部屋の隣に駐車できます。離れ以外にも本館があります。 源泉かけ流しの半露天内風呂もあり、温泉は部屋でゆっくり入ることもできます。 部屋もゆったりと広く、川のせせらぎの音に癒されます。惜しむらくは暑すぎて外で過ごす気がしない。夏以外がいいでしょうね。 少しびっくりしたのは洗面所の温水です。これがかなり硫黄臭い。で、温泉はというとほとんど匂いません。 顔を洗うと匂いが付きそうなくらいだったので普通の水道水の方を使いました。効能ありそうでしたけどね。 フロントは必要最小限になっており、普通の旅館と比するとドリンク類も少なめです。 客室や施設に全振りという感じで好感が持てます。 対応してくれたスタッフの皆さんも素敵な笑顔で好感が持てました。 外湯も別棟となっており、こちらは日帰りとしても利用できます。 私の大好きなぬる湯もあり、まずはこちらで長風呂して疲れを癒しました。 食事はこれも別棟の食事処で個室でいただきます。 前菜、刺身盛りの御造りから始まり、これでもかと美味しい料理が出てきます。 苦しいくらいおなか一杯になって部屋で寛ぎ、消化できたところで今度は部屋の内風呂に。なんて贅沢でしょう。 ちなみに往路はレンタカーのナビに従ったのですが、かなり狭い道を通らされました。 帰りはGoogleMapで経路検索したら反対の経路を案内され、そちらはふつうでした。 宿に向かって左側から来るのが正解みたいです。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月9日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。