- 宿泊施設
- ふるなびトラベル予約
- 関東地方
- 栃木県
- 那須・塩原
ゆとりろ那須塩原
3.7 (902)
- 18,000
- ポイント利用条件あり
- 旅館
- キャッシュレス決済可
- 駐車場あり
- 送迎あり
- 温泉
- 貸切風呂
- 家族
- 子供可
ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

渓谷を越えてたどり着く滝見の宿。ゆったり流れる時間に身をまかせ、田舎ならではの温もりと流れる水の音に時を忘れて浸る。ゆとりろ那須塩原独自のオールインクルーシブサービス「まるまるゆとりろ」は全プラン適用。館内アクティビティやご夕食時のドリンク、最上階の天空貸切露天など追加料金をお支払いいただくことなく全てご利用いただけます。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- 利用可能クレジットカード
- JCB/VISA/マスター/AMEX
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 総部屋数
- 77室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 60台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- ■東北新幹線「那須塩原駅」よりバスで約70分→「塩原温泉バスターミナル」下車徒歩約8分※事前予約にて送迎あり
■東北自動車道「西那須野塩原IC」→国道400号線を約30分
■新宿駅新南口「バスタ新宿」よりJR関東バスもみじ号で約3時間20分→「塩原温泉バスターミナル」下車徒歩8分 - 電話番号
- 0570-005-301
- 住所
- 〒329-2921 栃木県那須塩原市塩原1115-2
提携店の予約・決済について
予約が必要な提携店の予約はご自身で行う必要があります。
「ふるなびトラベル予約」を利用するかどうかで注意事項が異なりますので、ご利用ガイドと合わせて事前に下記をご確認ください。
提携店の最新情報は、公式サイトまたはお電話にて各提携店へご確認ください。
-
で
予約する各提携店詳細ページの「予約できるプランをさがす」から条件検索をして予約を行ってください。
- 「ふるなびトラベル予約」に対応した提携店であれば、プランに応じて「事前決済」でも「現地決済」でも「ふるなびトラベルポイント」を使ってお支払いいただけます。
- 「現地決済」をご希望の場合や現地での追加清算が発生した場合は、「提携店公式サイト・外部旅行サイトで予約する」場合と同様の手順でご精算となります。
- 予約機能は「ふるなびトラベルポイント」の保有有無に関わらずご利用いただけます。
-
提携店公式サイト・外部旅行サイトで予約する
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載がある予約サイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
- WEB予約の場合、お支払い方法は必ず「現地決済」を選択してください。
- 予約サイト備考欄、またはお電話にて「ふるなびトラベルポイント利用希望」とお伝えください。
- チェックイン時やお会計時に「ふるなびトラベルポイント利用希望」の旨をスタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:3.7(全902件)
-
評価:
駐車場が地上と地下、第二とあるのですが、第二駐車場が初見では分かりにくいです。 部屋は仕切り有りの2部屋タイプ、夕食はホテルの目の前にある飲食店を利用しました。 朝食は良くあるビュッフェスタイルです。 お風呂は屋上と1階に有り、屋上は予約が必要です。 基本的にチェックインアウトが無人で行われるので、不明な点があれば、端のベルで従業員を呼び出す形となります。 ジュース、かき氷、お酒、アイスが食べ放題なのは大変良かったです。
-
評価:
家族旅行で利用させていただきました。 大人数で一部屋を予約。 畳の部屋で風情のある雰囲気があり良かったです。 押入れの表面が破れていたりしましたが、新しいホテルではないし、古さがあって当然なので、粗も味だと個人的に思いました。 上階だったので景色もよく見えて、綺麗な夕焼けが見えましたし、近くの川もとても綺麗でした。 朝の陽光も素晴らしかったです。 部屋の冷蔵庫には2リットルのお水が3本入っており有り難かったです。 温かいお茶も飲めるようにスティックタイプの粉茶が人数分用意されていました。 とにかく温泉が気持ち良かったです。 貸し切り露天風呂は利用しませんでしたが、人も少なく実質貸し切り状態で露天風呂に入れたので十分満足しました。 打たせ湯は機能していませんでしたが気になりませんでしたし、お湯にとろみがあり、とても温まりました。 サウナが大好きなので利用しましたが、最初は「ぬるいかな?」という印象でした。 自分たちが入った時の温度は80℃ほどでしたが、しばらくしたら4℃ほど上がっていました。 個人的には90℃以上あると最高なのですが、これは完全に好みなので合う方には最適温だと思います。 水風呂がしっかりと冷たく水質が柔らかかったので、最高に整いました。 小さいイスでいいので、2、3個水風呂付近にあると整い時間が長く楽しめていいなぁと思いました。 夕食は、大人は好きな料理を一品だけ選べるプラン(すき焼きorマスと野菜のせいろ蒸し)で、あとはビュッフェ式でした。 すき焼きは家で食べるのとあまり変わらない味でした。 沢山の人が利用するので、お米が早い段階で無くなってしまい、新しく出てくるのに結構時間がかかっていました。 お米を沢山食べる人には少しストレスかもしれません。 ビュッフェの品・味は、可もなく不可もなくといったところでした。 レトルトのような味がするものもありましたが、揚げたての天ぷらが楽しめました。 とうもろこしとししとうの天ぷらが美味しかったです。 朝食もビュッフェでしたが、これもお米が無くなるのが早く、味噌汁も早い段階で無くなりました。 具材を好きに入れられますが、人気の具はやはり早めに無くなります。 補充が間に合わないような感じでしたので、朝も夜も最低限の人数でやっているのかなという印象でした。 ラウンジは22時までで、ジュースなどの飲み物は100%果汁のものではありません。 お酒もありましたが、ボトル部分にガラス玉が入っている栓がはめてあるので数滴ずつしか出ません。 とても注ぎにくく、他の方も利用するので待たせてしまう状態でやりにくかったです。 牛乳は無調整のものではなく、おそらく乳飲料です。 ホテルのサイトで、印象の良かったスタッフさんにチップを送るというものがあったのですが、まずスタッフさんがいません。 フロントは無人で、タブレットでチェックイン・チェックアウトします。 外国人スタッフがいらっしゃいましたが、一人で多くのお客さんを相手にしていましたし、日本人の方がいませんでした。 スタッフさんを見たのは、そこと食事をする場所だけです。 そこも外国人スタッフの方々でしたし、まず会話ができる状態ではありません。 ずっと忙しく動き回っていらしたので、チップどころの話ではなく、スタッフさんとのコミュニケーションはまったくできませんでした。 せめて日本人の方がフロントにいてくれたらなと思いました。 食事・サービスなどを思い返すと、正直リピートはしないかなと思いますが、温泉はとても良かったですし、近くに馬刺しや川魚の塩焼きが食べられる施設もあるので、素泊まりとして利用するのはお安く済むのでありだと思います。
-
評価:
前日に急遽アゴダで予約しました。 朝食付きで大人4人と小学生低学年1人で行きました。 ウエルカムドリンクが多数用意されていて、夏のため生ビール(アサヒ)もあり、母がとても喜んでいましたし、子供たち用にもジュースやアイス、かき氷、ワッフルなどがあってすごくよかったです。 展望露天風呂もステキでしたし、もちろん大浴場も広さが申し分なく、露天風呂も風情があり、ゆったりと入れました。 浴衣もサイズ展開もあり、たくさん選びたい放題でした! 朝食の品数も多く、大満足!! お部屋も清潔感があり、思ったより広くてのびのびと過ごせました。 公式サイトを見たら、そちらで予約する方が金額が安くて、、アゴダで慌てて予約せずにまず公式サイトを確認したらよかったなと、そこだけ後悔が残りましたが。。 楽しい時間を過ごさせていただきました。 またリピートしたいと思いました!
-
評価:
あまりに酷かったので初めてGoogleのレビューを書きます。0歳児と4歳児を連れて家族で宿泊しました。同じような思いをされる方がいませんように。 【エントランス】 •エントランスだけはとてもおしゃれで綺麗です。 •エントランス奥のラウンジのソファーには、飲み物がこぼれたような無数のシミがあります。 【貸し浴衣】 •1階ラウンジ付近で貸し浴衣が選べる棚がありますが、「特大」と「大」のサイズがどちらも1枚もありませんでした。夫は「大」サイズを希望していたので、フロントに電話(自分の携帯でします)し、在庫もすべて探してもらいましたが、結局「在庫にも無いので中サイズを着てほしい」とのこと。平均的な身長の男性であれば大体の方は「大」サイズになるかと思いますが、そのサイズがありませんでした。 食事会場でも浴衣を着ていない男性を多く見かけましたが、他の方も同じような状況だったのではないかと思います。 【食事会場】 •子ども用に簡易ベビーベッドやキッズチェアを用意してもらいましたが、どれもシミや汚れがあり、触るとベタベタとしていて不衛生でした。下の子には手を置くところが割れているものを用意されていました。 とても不快でしたが、それしかないので何度も除菌シートで拭いたりして使用しました。除菌シートは真っ黒になりましたが、それでもベタベタは取れませんでした。子どもに「汚いからなるべく椅子に触らないで」と注意しなければならず、苦痛でした。 •夕食は畳の座敷に通されましたが、畳には料理のこぼれたものがあったり、置物が置いてある棚には埃が溜まっていたりしていました。 •元々の品数がとても少なく、そのうえ夕食も朝食も欠品だらけでした。料理の置いてあるテーブルは料理のソースや汚れがたくさんついていて、料理の欠品やこれらの汚れを見てもスタッフは気にしていない様子でした。 •料理は特に美味しいものや目玉もなく、普通の料理を「宇都宮餃子」など地域性ある名前に変えて置いている印象でした。 【部屋】 •広い部屋でした。 •天井の照明に長い蜘蛛の糸が張ってあり、掃除が行き届いていない印象でした。 •洗面と部屋の天井の壁紙は剥がれ、黒い汚れがついていました。 •布団はセルフです。とても薄い布団で1枚では辛そうだったので2枚重ねで使いました。 【空調】 •エントランスは冷房が弱く、蒸し暑かったです。 •対して部屋は冷房が強く、とても寒かったです。空調は館内で一括管理されているようで部屋では「つける」「消す」のどちらかしか調整できません。消すと暑すぎると思い、夜もつけたままにしましたが布団を被ってもにわかに寒いくらい強すぎる空調でした。 【共用トイレ】 •食事会場の近くのトイレは3室ありましたがトイレ用のサンダルは2つしかありませんでした。子どもを連れて入ると、実質1組しか入れません。 •流すレバーを押すとレバーの接続部が壊れていて水が漏れ、天井空調には蜘蛛の巣がありました。 •夕食の時も朝食の時も、1室は便器内に流れていないトイレットペーパーがそのままになっていました。少なくとも私たちが宿泊している間はずっと掃除されていなかったと思います。 •ロビー近くのトイレは大きなゴミ箱からゴミが溢れてかえっていました。 総じて「不便で不衛生」という印象を強く持ちました。オールインクルーシブを謳っていますが、衛生面に不安のある場所ではゆったりすることもできず、ごはんもお酒もあまり摂らずに終えました。 このホテルを宣伝するインスタのインフルエンサー達を深く軽蔑します。 スタッフは外国の方が多かったですが、この方々が悪いとは思いません。すべては施設経営者の怠惰です。 小さい子ども連れの親は、特に衛生面を気にします。そうでなくても清潔な宿泊先を求める顧客は多いはずなのに、経営者はこの現状を把握しているのでしょうか? 子連れをターゲット層にしてインフルエンサーに広告費を割くぐらいなら、現場のスタッフの教育費や設備の管理費に充ててください。 ビジネスホテルレベルの衛生面すら担保できないのであれば、宿泊施設の経営なんてやめてください。 全体を通してとても不快で、悲しさを通り越して憤りを覚えた宿泊先でした。 同じ系列の施設にも絶対に行きません。 お金をドブに捨てたくなければ、ここには宿泊しないことを強くお薦めします。
-
評価:
残念な思いを多くしたので、同じような思いをされる方がいませんように、注意喚起の意でレビューさせていただきます。今まで色々な宿に宿泊してきましたが、レビューを書くのは初めてです。 以下、残念な思いをした理由です。 【チェックイン】 15:00チェックインのところ時間ぴったりに入館しました。タブレットで受付を終えた後、なぜか「部屋の準備に少し時間がかかります」と言われて待ち時間が発生。その時点で15:00を少し過ぎていて(15:05〜15:10くらいだった)決して予定より早いチェックインではないのに、なぜ今から部屋の準備を…?と不信感を感じました。 そしてチェックイン、アウトともに受付に誰も人がおらず受ける感じが良くないです。常に受付にいてほしいとは言いませんが、インアウトの時間くらいは挨拶をして、タブレット操作や館内利用の説明などが必要だと思います。現にタブレット操作の仕方がわからずあたふたしているお客さんがいましたが、スタッフが誰もいないので聞けずに困っていました。 【部屋(キッズルーム)】 HPに記載されている写真では、明るくて綺麗で大きな滑り台もあって素敵な印象を受けますが、実際はこぢんまりとした古びた滑り台、床には食べこぼしか何かのシミが多数。ベッドにも一部シミ。床は汚すぎて赤ちゃんをハイハイさせることはとてもできませんでした。かといって、畳も傷んで毛羽立っていて危ないです。テレビはビジネスホテル並みに小さい。トイレの匂いが臭すぎて入るたびに嗚咽…。浴室や洗面も安いラブホみたいでした。 【お子様用備品のレンタル】 レンタル品はリストや実物を見て決められるわけではなく「何が必要ですか」と聞かれます。何があるのかわからないので、急いでHPを開いて写真を見せて「これはありますか?」と尋ねました。おしりふきをお願いしましたが、お年寄りの介護用おしりふき(使用済み)を渡されて驚きました。介護用のおしりふきは赤ちゃんにはご使用をお控えくださいとピジョンの公式サイトにも記載されています。そもそも消耗品は新品を用意するべきだと思います。 また、宿泊前にメールのやりとりでお部屋に赤ちゃん用のイスを用意していただく約束をしていましたが用意されていませんでした。誰でも忘れることはあるのでそれ自体は許容できるのですが、スタッフの方に聞くと何も知らない(申し送りされていない)ような反応でした。結局、食事処からイスを借りましたが食べこぼしが挟まっていて不衛生でした。 【食事】 ア○ホテルやルー○インのクオリティです。自分は何を食べても基本的に美味しいと感じるほうなので不味いとは言いませんが、視覚的に楽しめるようなメニューはありません。バイキングコーナーが狭くて品数が少ないです。海なし県に求めることではありませんが刺身が量産重視なのかあまりにも酷いです。朝食のうどんの汁は味がしないまるでお湯です。基本的にスーパーのお惣菜レベルです。 【温泉】 バスタオルとタオルが各1枚×人数分しか部屋に用意されていないので、洗濯せざるを得ません。言えば出してくれたのかもしれませんが、温泉宿ですし、夜と朝に入浴すると仮定して他の宿だったら各2枚は置いてあると思います。 【ランドリールーム】 電気をつけても薄暗くて幽霊が出そうで不気味です。清潔感も感じられません。元々はプールがあった所でしょうか?現在は使用されていない物品などが廊下の奥のほうに追いやられていて、それらがたくさん目に入ってきます。 【エレベーター】 扉が閉まるのがあまりに早すぎます。ボタンを押して2秒?3秒?も開いていないと思います。ベビーカーが挟まりそうになり大変危険だと感じました。実際にキャリーケースなど大きな荷物を持って乗ろうとした夫は間に合わず扉が閉まってしまい挟まりましたが、扉は人を感知せず閉まろうとし続けます。本当に危険なので早く直したほうが良いです。(というか、3週間前のレビューにも同じことを書いている方がいらっしゃるのにまだ直していないことが不思議です…) また、エレベーター内に貼り紙がしてありましたが、誤字や敬語の使い方がおかしいので、管理者の方も日本人ではないのでしょうか? エレベーターの中が硫黄?アンモニア臭?がしてとても臭いです。 【その他】 ・フロントに連絡するには自分の携帯から掛ける必要があります。電話料金がかかるのかわかりませんが良心的ではないです。 ・8Fで自由に使えるボードゲームは年季が入っているのかパッケージが破れていたり、これは客が悪いのかもしれませんが散らかりすぎです。遊ぶ気になりません。 良かったところは、大浴場の露天風呂が自然を感じられること、館内全て(レストラン含む)でベビーカーでの移動がOKなところ、スタッフの方が我が子に会うと声をかけて可愛がってくれたことです。お会いしたスタッフは全員外国人の方でしたが感じは良かったです。それだけに、正しいマニュアルを教えられていないことやきちんと指導されていないことは運営、管理者に問題があると思います。 私事ですが、今回子供を連れて初めての旅行でした。T○kT○kで「子連れにおすすめ!」と謳われている動画を見つけてこちらの宿に決めましたが、結果、上手く編集されていただけだったんだなと、騙されたなと、正直インフルエンサーを恨みました(苦笑)。広告費をもらっているんでしょうかね? こちらのレビューにも良い評価をされている方がいらっしゃることにびっくりです。 そのような動画やレビューに騙されて、今後小さいお子様連れで利用される方がいらっしゃるのかと思うと胸が痛みます。私自身、とても残念な思い出になってしまったので。割引などでお得に予約はできましたが、総じてクオリティを考えると決して安くはなかったです。 HPの写真は全て詐欺レベルです。建物は古いし、あんなに明るくて綺麗じゃないし、料理も豪華じゃないし、ウェルカムサービスだって充実していません(お菓子は一種類だけ、乾燥したワッフルはあるが手作りプリンとかはない)。あの辺りは廃墟宿だらけですが、こちらも本当に廃墟寸前の宿です。那須塩原だったら、他に有名なウェルカムベビーの新しい宿がいくつかあるので迷わずそちらにするべきです。とにかくPR動画とHPに騙されないでください。 酷評してしまいましたが、一泊二日、お世話になったことには変わりないので感謝申し上げます。この度はありがとうございました。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月9日 時点)