• その他

南島原イルカウォッチング

4.6 (208)

3,000
  • 体験
  • 家族
  • 友達
  • カップル
  • 女性に人気
  • 駐車場あり
  • キャッシュレス決済可
  • 景色が良い
  • アウトドア
  • レジャー施設

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
南島原イルカウォッチング

早崎海峡には、約200頭の野生のイルカが定住しています。イルカの数は年間を通して変わらないので1年中会うことができます。野生のイルカなので、餌付けはしていません。天気・波の高さ・イルカの場所・見られる数など出航する度に違う野生のイルカウォッチングです。イルカは移動するため、毎回見るポイントが違います。豊富な情報により高確率でイルカに会うことが出来ます。群れている時やジャンプする時など、時間は決まっていませんが、自然のままのイルカがご覧になれます。【おことわり】野生のイルカなので会えない日もあることをご理解の上ご乗船ください。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

サービス内容
【出航時間】
10~3月 10:00/11:30/13:00
※14:30(土日のみ運航)
4~9月 10:00/11:30/13:00/14:30
※16:00(土日のみ運航)
【所要時間】60分~90分
【料金】
大人(13~64歳):3,000円
シニア(65歳以上):2,500円
小人(7~12歳):2,000円
幼児(4~6歳):1,000円
未満児(3歳以下):無料
営業時間
8:30~16:00
定休日
元日
決済方法
現金/各種クレジットカード/各種交通系電子マネー/PayPay/iD/楽天Edy/クイックペイ
駐車場の台数
50台
EV充電設備
なし
ご利用方法
電話予約
電話番号
0957-75-1515
その他備考
詳細は公式サイトをご参照ください。
公式サイト
https://www.iruka-watching.com/
アクセス
■「諫早IC」より車で約80分
■長崎空港から車で約100分
■小浜温泉から車で約30分
■島原温泉から車で約50分
■ハウステンボスから車で約2時間
■雲仙温泉から車で約40分
■長崎市内からJR「長崎駅」前→「諫早駅」でバスに乗り換え→バス停「口之津港」下車後徒歩※約2時間40分
■島原市内から「島原駅」前でバス乗車→バス停「口之津港」下車後徒歩※約1時間20分
■雲仙から「小浜バスターミナル」で乗り換え→バス停「口之津港」下車後徒歩※約1時間10分
住所
〒859-2504 長崎県南島原市口之津町丙4358-6 口之津港ターミナルビル内

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

総合評価:4.6(全208件)

評価:

R7.10.12 イルカを見てきました。とっても良かったです。 九州を2泊3日の家族旅行。一番楽しみといっても過言ではない。毎年10月・11月・12月頃はイルカの行動範囲が広くなる傾向にあり10月:約80%、11月:約85%、12月頃からは徐々にいつものポイントに戻ってくる傾向にあるとの事。一番確率の低い月で会えるまでは本当に本当に心配でした。 もしイルカに会えなかったらインターネット予約特典として 【次回乗船無料券(一年間有効)】が発行できるのでこのHPからのネット予約をぜひご活用くださいね。とあったのでもし会えなくても再チャレンジすればと言い聞かせながら・・・ 天候にも恵まれ念のために酔い止めまで飲んで準備万端。 20分でイルカの生息ポイントへ到着。しばらくするとイルカが見えましたが、6頭?・・・へっ!! 友達の動画と違う。 イルカが全く見えなかった訳ではないので、次回無料券もない・・・ と思い嘆いていたらイルカの群れが沢山。 船では左右どちらにいても見えるように船の向きを変えますとの事だったが自分の方にやってきた時には、本当に本当に感動ものです。しかし、ずっとずっと見えるわけではありませんが、再びイルカを発見すると6~8隻の船が一斉にイルカを追い込むように移動します。少し可哀そうにも思えてくるがやはり、何頭ものイルカが群れで泳ぎ近くに来てくれると、それはそれは感動です。船のすぐそばに来たり、船の底を泳ぎ移動したりするのが見えます。動画にはあえて声が入っていますがめっちゃすごい。 所要時間60分の間で20分位イルカウォッチングを楽しむことができた。 出航時間は①10:00・②11:30・③13:00・④14:30・⑤16:00とあり大人は3000円でネット予約で2700円になる。 別の出航場所からのイルカウォッチングは5000円。イルカのポイントまで船移動を楽しむというのもあるそうでこちらも良かったと友達に勧められましたが、短時間で安くイルカを見れたのでこちらを選択して正解だった。 まさか、ここまでの感動を味わえるなんて思っていなかったので、良かった。帰宅後動画を見るたびに感動が蘇ってくる。 一度は体験することをお勧めする。

評価:

偶然ハロウィンイベントを開催中に利用! ビンゴゲームがあってまさかの2位(^-^) イルカも50匹くらいって言ってたかな?? メチャメチャ近くに寄ってきて楽しかった! しっかりと手すりを掴んどかないと揺れたときに危ないので子連れの方はちゃんと子どもたちを見ておかないとですね♪

評価:

イルカウォッチング参加して来ましたよ。 場所は、長崎県南島原市口之津町に有る口之津港ターミナルから乗船し出航です。ターミナルにはイルカウォッチング専用の駐車スペースが有りますので安心ですよ。まだ出来てそれほど経っていないのかな?大変綺麗なターミナルでしたよ。中へ入ると待合室と、チケット窓口、お土産屋さんと並んでいます。今回大人4人で乗船しました。おタバコ嗜まれる方、道路からターミナルへ向かう角にトイレが有ります、その一角が喫煙所となっていますよ。 時間が来ると案内がありターミナルから桟橋へ、途中イルカウォッチングの流れ、注意事項など丁寧に説明が有ります。その後桟橋へと行き乗船となります。乗船後ライフジャケットを装着していよいよ出発です。私たちは赤いラインの海心と言う船に乗船。ちょっと小さ目かなと思いましたが、いやいやどうしてすごく安定してました。目的地まで結構な速度で向かいます。当日は少し波が高いとの事でスタッフ様が多少の揺れをアナウンスされていましたが、ほぼ気になる事は有りませんでした。イルカウォッチングの海域は、島原半島と天草の間にある早崎海峡という場所でとても潮の流れが早い場所だそうです。ダイビングなどはとても難しい場所だとダイバーでも有るスタッフ様が教えてくれました。 200頭のイルカが生息している事が確認されているとの事、当日は運良く100頭位い集まっていたようですよ。ご飯を食べに来ているようですよ。私、野生のイルカを初めて見ました!感動と喜びでろくな写真取れませんでした、、、イルカさん達も慣れているのか色々な動きも見せてくれましたよ。そうそう、イルカ見たさに船の片方に集まると船が傾きます。当日も実際傾いていましたよ。焦らずとも船長様が巧みに船を操り、皆がイルカを見れるように操船してくれますので、ゆっくり落ち着いて楽しみましょう。船は多少揺れます、興奮してスマホやカメラを海に落とさないようにご注意を。

評価:

前日予約して13時出航で参加しました。 朝イチ見れず、前の便が数頭。なので観れるかわからないとの事でしたが、スポットまで行くと他の船もいました。しっかり見れました。めちゃくちゃテンション上がるし素敵な体験でした。前の人は後ろの人が見れるようにちゃんとしゃがんでくれたり船頭さんが船の向き変えて皆が見れるように配慮されてました。 ただ海外の方が隣で手を叩いて呼ぼうとしてるのか、ずっとうるさかったのが残念でした。

評価:

口之津フェリー乗り場に車を駐車し、受付を受けました。しっかり案内があるので集合場所も分かりやすかったです。6歳の息子と40代夫婦で参加。船酔いもありません。出発してしばらくすると、イルカが沢山!船と遊ぶように泳いでました。水族館のイルカとは違い野生のイルカが船と並走する姿は圧巻です。自然のチカラ強さや尊さを身近に感じる体験となりました。 船の中はクーラーが付いてました。イルカを見る時は海風が気持ちよく暑くは無かったです。帽子は飛ばないようなのが良いですよ。 サンダルやヒールは危ないと思いました。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年10月23日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。