
那須高原の陶芸【吾妻窯】は関東・東北部の栃木県で一番東北よりに位置します。那須高原に、ご旅行をご計画中の皆様、陶芸体験教室はいかがですか。那須の思い出を絶品の形に残して下さい。皆様たのしく作られております!記念日の思い出に、大事な方への贈り物に、体験陶芸で貴方の心を込めて世界に一つのうつわを作ってみませんか。陶芸家の工房で陶芸家気分をお楽しみください。まだまだ森の多い静かな美しい町です。那須にお出かけの節は是非、お立寄りください。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- サービス内容
- ■手びねり体験コース
【料金】3,500円
土代/焼成費含む
※作陶粘土約700gで1個制作
大きさ制限あり(少し大きめの湯呑、飯碗ぐらいまで)
■電動ろくろ体験コース
【料金】3,500円
土代/焼成費含む
※ろくろ用粘土約2kgで2個練習しその中から1個を選択→焼成仕上げまでのコース内容
2個目以降は1個1,000円
大きさ制限あり(少し大きめの湯呑、飯碗ぐらいまで)
【注意事項】
・全て1名様/1回の料金です
・表示価格はすべて税込価格です
・配送料 1,000円(1梱包 中身9個まで) - 営業時間
- 10:00~16:30
- 定休日
- 火/不定休
- 決済方法
- 現金
- 駐車場の台数
- 2台
- EV充電設備
- なし
- ご利用方法
- 電話予約
- 電話番号
- 0287-62-8961
- その他備考
- 詳細は公式サイトをご参照ください。
- 公式サイト
- https://www.azumagama.net
- アクセス
- ■「那須IC」から那須湯本までは県道を利用し約20分
■「那須塩原駅」からJR東北線を利用し「黒磯駅」まで約10分
→那須湯本まで東野交通バスを利用し約45分~1時間 - 住所
- 〒325-0303 栃木県那須郡那須町高久乙172-99
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 定期消毒の強化
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
指導時のフェイスシールド着用
ご利用前に必ずご確認ください
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります
-
ご予約は必ず現地決済を指定してください。
-
各種予約サイトをご利用の場合は、
要望欄に「ふるなびトラベル利用希望」
とご記入ください。 -
チェックイン時やお会計時には
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフにお伝えください。
- 総合評価:4.5(全6件)
-
評価:
かなり前に西伊豆で体験して2度目だったのですが、やはり難しいなぁ~って感想と楽しかった! 息ピッタリのご夫婦がやってて、アットホーム?いや、家族みたいに溶け込んで体験出来たのは かなりの高評価。 また行きますね!
-
評価:
小学生の子供を連れて手びねりに初チャレンジしました。 別荘のようなアトリエの一室、清潔感のある落ち着いた環境で体験させていただきました。 大きく分けてお皿、鉢、マグの三つの型から作りたいものを選び、イメージをお伝えすると対応してくださいました。 道具や土の性質についてはじめに少しお話があり、その後作業をしながら適宜サポートをいただきました。 穏やかな素敵なご夫婦で、子供たちも伸び伸び器作りを楽しんでいました。 次はろくろにチャレンジしてみたいです♪
-
評価:
スパルタ先生でした。始める前に手の使い方など淡々とお話しをききますが、初心者には全くわからず。(私にはお経のようにも、、)いざ始めると専門用語で指導されているのか褒められているのかわからず困惑する場面も。奥様(?)がフォローして下さいましたが、、。一組限定の予約制なのか、お宅のお庭の工房にお邪魔する感じでした。他のお客さんと一緒になることはありません。子どもたちにも丁寧に教えてくださいました。
-
評価:
丁寧に教えてくださいます。
-
評価:
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2023年6月1日 時点)
栃木県那須町
ログインすると現在保有している
ポイントを確認できます