- その他
- 北海道地方
- 北海道
- 洞爺湖・登別・苫小牧・千歳
サケのふるさと千歳水族館
4.3 (3072)
- 800
- 体験
- レジャー施設
- 駐車場あり
- EV充電設備あり
- キャッシュレス決済可
- 家族
- 友達
- カップル
- 子供可
- 女性に人気
ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

サケの仲間や北海道の淡水魚を中心に世界各地の様々な淡水生物を観察することができます。イトウやチョウザメなどの大型の魚たちが悠々と泳ぐ大水槽、支笏湖の美しい湖底を再現した支笏湖水槽など大小40基の水槽が展示されています。清流千歳川のほとりに建つ水族館の見どころは、川底の様子を直接見ることのできる日本初の施設「水中観察ゾーン」です。ここからは、四季折々の千歳川の営みを目の前で観察することができます。特に、秋、産卵のために川をさかのぼるサケの群れは必見です。サケの稚魚放流体験やバックヤードツアーなど体験メニューやイベントも数多く開催しています。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- サービス内容
- 【入館料】
大人 800円
高校生 500円
小中学生 300円
【年間パスポート】
高校生以上 1,500円
小中学生 500円 - 営業時間
- 通常営業 9:00~17:00
冬季時短営業 10:00~16:00
(詳細は公式HPでご確認ください。) - 定休日
- 不定休
- 決済方法
- 現金/PayPay
- 駐車場の台数
- 213台(道の駅サーモンパーク駐車場をご利用ください。)
- EV充電設備
- あり
- ご利用方法
- 予約不要
- 電話番号
- 0123-42-3001
- その他備考
- 年末年始休館/メンテナンス休館があります。
各種体験メニューはHPから事前予約が必要です。
体験料のお支払いにはふるなびポイントは利用いただけません。
詳細は公式サイトをご参照ください。 - 公式サイト
- https://chitose-aq.jp/
- アクセス
- ■「新千歳空港」より車で10分
■JR「千歳駅」から徒歩15分 - 住所
- 〒066-0028 北海道千歳市花園2丁目312番地 道の駅サーモンパーク千歳内
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 飛沫防止パーテーションの設置
- エレベーターの利用人数制限
- 適切な換気と保湿管理
- 施設内対策
- マスクの常時着用
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
3/13より政府の感染症対策方針が変更になるため、当館の感染症対策も変更となりマスクの着用については、個人の判断になります。
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.3(全3072件)
-
評価:
水族館好きのツレのために伺いました「サケのふるさと千歳水族館」。JR千歳駅から徒歩15分程のところにあります。平日の昼頃に伺いましたので客入りは疎らで観覧しやすいです。メインの水槽にはサケの仲間が沢山泳いでおります。珍しいのは水族館内で千歳川の中を見れるところにで、季節等によっては成長したサケが産卵のために川を遡るのが見れるそうです。私の1番印象深かったのはししゃもが展示させてたとこです。初めて水族館でししゃも見ました。 水族館あるあるですが、小さい子供がサケ見て美味しそー!と言うておりました笑。
-
評価:
「予想を超える充実度!大人も楽しめる千歳水族館」 北海道旅行の合間に立ち寄った「サケのふるさと 千歳水族館」。正直、名前から「サケ専門の小さな施設かな?」と思っていたのですが、良い意味で期待を裏切られました😊 入場料は大人800円。それでいて館内は広々としており、展示内容も多彩。サケの生態を学べるのはもちろんのこと、他にもさまざまな生き物たちが迎えてくれます👌 特に印象に残ったのは以下の展示: • チョウザメ:巨大な淡水魚が悠々と泳ぐ姿は迫力満点。 • チンアナゴ:砂から顔を出す姿が愛らしく、ずっと見ていられます。 • アメリカミンク:水中を泳ぎ、木に登る姿はまるで小さな忍者のよう。 • エボシカメレオン:柵なしで展示されており、間近で観察できるのが新鮮でした。  また、地下にある「水中観察ゾーン」では、実際の千歳川の中を窓越しに観察できます。運が良ければ、サケが遡上する姿を間近で見ることができ、自然の営みを肌で感じられます。  館内は清潔で、展示の解説も丁寧。子どもから大人まで楽しめる工夫が随所に感じられました。特に私のようなアラサー男子にとっては、日常を忘れてリフレッシュできる貴重なスポットです📣 北海道を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください。価格以上の価値があること間違いなしです!
-
評価:
道の駅 サーモンパーク千歳にある淡水魚中心の水族館。 (金)の午前中に訪問。 近くの幼稚園や小学校の子供たちがたくさんいて、賑やか。 水も水槽も綺麗に整っている。 隣に流れる千歳川の中も見れて、久し振りにドクターフィッシュも体験した。
-
評価:
あまり期待しないで行ったけど(ごめんなさい) けっこう見応えある水族館でした!魚もサケだけではなくて色々な魚たち、スッポン、デンキウナギ、チョウザメ、カエル、等など大人も楽しめるところでした! 特にドクターフィッシュの水槽に手を入れられるところや、本物の川の中を泳いでる魚たちを見られるところが凄いと思いました! 一生懸命泳いでる姿が とても可愛かったです!
-
評価:
鮭をメインとした中規模な水族館です。 音声ガイドなどを使ってゆっくり回っても、1時間ぐらいの滞在時間になるかなと思います。 最初は鮭中心の展示ですが、途中からは北海道とは関係のない珍しい魚の展示や、魚に触れたり、かわいい水鳥が近くで見れるゾーンなど工夫を凝らした展示で最後まで飽きることがなかったです。 ラストは千歳川の底を直接覗けるゾーンがあり、3月上旬は稚魚が泳ぐ様子や、産卵を終えて生涯をまっとうした親鮭の朽ちかけた死骸など、非常に貴重な川の姿を見ることができました。 大人でも十分興味深く見学できる場所だと思います。季節を変えてまた訪れたいと思いました。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年7月3日 時点)