• 宿泊施設

湯守 田中屋

4.1 (334)

26,000
  • 旅館
  • 駐車場あり
  • EV充電設備あり
  • キャッシュレス決済可
  • 温泉

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。
寄附する自治体を選択してください。

寄附してポイントをもらう
湯守 田中屋

日光国立公園特別地域内、箒川の渓谷と山の雄大な自然の中、開湯1,200年を迎えた塩原大網の、源泉掛け流し100%天然温泉の湯に浸かり、野趣あふれる炉端料理で、四季折々の旬の野菜と川魚をお楽しみください。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

チェックイン/アウト時間
15:00/10:00
利用可能クレジットカード
JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース
ポイント利用タイミング
チェックアウト時
総部屋数
20室
温泉
あり
駐車場の台数
30台
駐車場の料金(1泊あたり)
無料
EV充電設備
あり(出力6.0kW)
※利用可能時間は店舗の営業時間に準じます
アクセス
■東北新幹線「那須塩原駅」よりJRバスにて塩原温泉バスターミナル行きで53分→バス停「塩原大網」下車すぐ
■「西那須野塩原IC」より車で20分
■「那須塩原駅」から車で30分
電話番号
0287-32-3232
住所
〒329-2921 栃木県那須塩原市塩原6

感染症対策

ご利用者へのお願い
アルコール消毒液の用意
施設内対策
定期消毒の強化
施設内対策
出勤時の体調チェック
アルコール消毒液の増設
健康と衛生面の管理徹底

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.1(全334件)

評価:

塩原温泉を代表するホテル旅館です。入口にあり温泉街からはやや離れた自然豊かな場所にあります。東日本の横綱は草津だが10種ある温泉のうち塩原では6つ湧出し源泉数も130ほどと豊富です。種類で言えば関東一は塩原です。種類違う温泉に入り自分の症状に適した温泉を見つけるのがいい巡り方かもしれません。日帰りで野天風呂利用しました。泉質はナトリウム-カルシウム-硫酸塩泉です。300段弱の階段降り渓流沿いに源泉かけ流しの混浴風呂が3つあります。のんびりつかれ自然と一体となれいいです。女性専用の更衣室&風呂もあります。ただ単身だとかなりハードル高いので連れや複数人で利用したほうが無難です。冬につき雪見風呂堪能できたが秋の紅葉の時期は更に良さげ。入浴中は効果感じなかったが風呂上がりは足かなり軽くなりました。以前はメイン国道沿いだったので「宿泊者以外駐車禁止」の看板ついてます。なので近く(東側)の遊歩道入口の所に駐車し歩いてきたが他の利用者は敷地内駐車場に停めてました。ややわかりにくいのと防犯上の観点からマイナスし星4つの評価です。建物入口には炉端焼きのスペースありロビーはかなり綺麗です。上階に大規模な浴場あるので宿泊が良さげ。接客は感じよく古き良き旅館という雰囲気です。

評価:

昨日から家族で一泊してきました。お風呂は野天風呂、渓谷風呂と共に風情があって素晴らしかったです。雪が降っていましたが、情緒溢れる入浴タイムとなりました。食事は囲炉裏端で焼きたてをどんどんお皿に乗せてくれ、鶏鍋のきりたんぽも囲炉裏での焼きたてを入れくれました。どれも宿の方の心遣いが伝わるもので温かい気持ちになりました。湯守というだけあり宿のどの温泉も素晴らしかったです!また行きたいと思います!!

評価:

ニュースになった 旧道沿いの一軒宿 川沿いの渓流風呂は400段ほど下りるので 足腰弱い方 要注意 渓谷沿いの温泉を売りにするなら 手すりも錆び 石段が整備されていないのは要修理。 展望ジャグジー風呂は 可もなく不可もなく 沸かし湯? 車いすの客もいたようだが 基本バリアフリーでは無いのでHPに表記要 ニュースで話題になった土下座事件 早くついて待つためのロビー 長時間運転して 車で待てとは 上から目線か? ここの宿は 文言に書いて表示するのが普通らしい。 入口の車で待て、室内の備品持ち帰り禁止(ユニットバスのハンドソープ、饅頭ぐらいしか持ち帰るような物は無いのだが)、 エレベーター内のチラシ チェックアウト1時間遅れ3000¥ 等々 見て気分の良くない物が多い ここは 学校? 客は泥棒か? パンフレットにも書いておいてください。 時代遅れの感覚 宿泊客にくつろぎを与えない。 その割に最後のチェックアウト客だったので 総出でお見送り 深々と頭を下げられても 客では無くてお金に頭を下げられてる感じ。 送迎バス待ちの客がロビーにいても 美味しくないサーバーに入れたコーヒーすら片付けられ ここでも ゆっくり出来ない。 今はウェルカムコーヒーは豆引きからが普通の時代 時折他の有名店で勉強してきてほしい。 代々 続いて 且つリピーターも多い 接客 料理 温泉に 隙なしの個人温泉は 名店と呼べるが ここは どうなのか? このところ大手の 大江戸や メルキュール 共立など会社組織のホテルも伸びているが 社員教育がされているので サービスが一貫しているところが人気の一つと思える。 再訪はあり得ない

評価:

塩原温泉の入り口に近く冬場でも楽に行く事が出来ました。 お部屋は、写真で見るよりも広く開放的で他の雑音を感じる事なく過ごせました。 夕食の囲炉裏は一番の楽しみで、仲居さんが一つ一つ説明をしながら、焼きや食べ方など丁寧に対応をして下さいました。とちぎ和牛は溶けるような軟らかいお肉でしたが、三元豚はしっかりと焼くためか表面が硬く思っていたのとは違っていました。岩魚は、炭火でしっかりと時間をかけて焼いているからか、ふわふわしてて臭みもく骨までいただけました。どれも美味して胃がパンパンになるくらい食べたのですが、炊き込みご飯を部屋へ持ち帰り用にしていただいている方やフルーツを部屋に持ち帰りたいと申し出てる方がおり、無理して今食べなくても良かったなぁと後から感じました。 お風呂は、脱衣場は寒く、洗い場では天井から水滴が落ちて来て更に寒くなります。そこをちょっと改善していただきたいです。夜には感じなかったのですが、朝に入るとかすかに硫黄の香りがしました。 朝食は、半分バイキング形式でした。その中に、千本松牧場のヨーグルトがありトッピングに大好きなバターのいとこのラスクがありハチミツとラスクをかけて食べたところ、最高に美味しくておかわりをして帰りに千本松へ寄り普段は買わない超高いヨーグルトとラスクを購入しました(笑) 次は、季節を変えて300段の階段を降りて露天風呂に挑戦はしたいと思い帰宅しました。

評価:

今回で3回目の利用となります。 以前は国道300号線沿いでしたが、現在は宿の前を流れる箒川を挟んで南側にバイパスが開通し裏通りとなった塩原街道沿いとなったため、自動車の通りも少なく、とても静かで自然豊かな素晴らしいロケーションとなっています。 温泉としては飲泉も出来る無色透明で無臭の硫酸塩温泉。当然、源泉掛け流しの天然温泉です。乳白色の硫黄泉などのザ温泉と言う温泉が好みの方にはちょっと物足りなさを感じるかもしれません。しかし、泉質は間違いなく、入浴後はいつまでも体がポカポカと暖かく、肌もスベスベしています。 今回は温泉内風呂付客室でしたが、内風呂はちょっと残念。ユニットバスはやはり狭く、身長176cmの私には湯船が小さめです。足を全て湯船に沈めると肩が出て、肩まで入ると膝が出てしまうサイズです。大浴場はとても大きく、ユッタリと入れるので、わざわざ風呂付きのお部屋で無くても良かったかもしれません。結局、滞在中に部屋のお風呂は一度のみの入浴となってしまいました。 夕食は囲炉裏料理を選択。これもいつも通り、量質供に期待を裏切らない素晴らしい料理の数々でした。また、担当の仲居さんもとても良い方で、日本の方ではありませんでしたが、とても日本語がお上手で、こちらの冗談にもちゃんと答えてくれました。 貸し切りの渓谷風呂ですが、自然の中に溶け込むような心地良さがあり、毎回必ず入浴させて頂いております。当然、今回も利用させて頂きましたが、入浴中に湯船の底にある簀の子状の板から出ているネジに足を引っ掛けた様で、足裏の皮を2ヶ所剥いてしまう怪我をしてしまいました。まぁ、温泉は岩場で怪我をする事もありますし、自己責任なので仕方無いのですが、入浴される方はご注意を。 しかし、やはり素晴らしい名湯には違いが無く、また是非利用させて頂きたいと思います。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年3月20日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。