ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

奥塩原高原ホテルは、モダンな洋風のたたずまいと、和の設備を併せ持つ山あいの静かな宿です。当ホテルでは旬の味覚を取り入れ、新鮮な食材を使用しております。お子様からお年寄りの方まで、皆さまが楽しくお食事ができるよう心がけております。お風呂は3つの貸切露天風呂と1つの貸切風呂がございます。高原の澄んだ空気と、自然が作り出した風景の中で、白濁のかけ流しの温泉を体感してください。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- チェックイン/アウト時間
- 15:00/10:00
- 利用可能クレジットカード
- JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース
- ポイント利用タイミング
- チェックアウト時
- 総部屋数
- 22室
- 温泉
- あり
- 駐車場の台数
- 30台
- 駐車場の料金(1泊あたり)
- 無料
- EV充電設備
- なし
- アクセス
- ■東北道「西那須野塩原IC」より塩原方面/日塩もみじラインに入り35分
- 電話番号
- 0287-32-2464
- 住所
- 〒329-2922 栃木県那須塩原市湯本塩原113-4
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
この提携店が
予約できるサイト
掲載を終了している場合があります。
- 総合評価:4.0(全427件)
-
評価:
塩原温泉の中でも数少ない硫黄泉の温泉ホテルです。 春は新緑に溢れ、夏は大変涼しく、秋は何とも見事な紅葉、冬もまた雪が降れば風情があり、一年中楽しめます。 何度も訪れていますが、その時々できちんと改装やメンテナンスがされ、居心地良くなっています。 今回は高齢の家族が一緒なので、1階のベッドのあるお部屋をお願いしました。大浴場も食事処も同じフロアで助かりました。 夕食はすき焼き鍋、鮎の塩焼きなど盛りだくさんでした。朝食の温泉卵が美味しかったです。 こちらは何といっても温泉が素晴らしいですね。内湯と露天風呂に一晩中入ることができます。そのほか貸切風呂も。 女性は浴衣が選べる、ロビーで無料のコーヒーがいただける、湯上がりに冷水が飲めるなど、ちょっとしたサービスが嬉しいです。 コスパも良く、たびたび訪れたいお宿です。
-
評価:
鶏頭山登山後に日帰り入浴で、お湯を頂きさました。 日帰り入浴は1人大人千円。受付でおかを払い浴場へ。支払いは現金かPayPayのみ。 内プロポーズと露天風呂があります。 シャワーは水圧低め、お湯は熱め。アメニティーは一通り揃ってるので、なにめ持っていかなくても、大丈夫! 露天風呂は日陰がないから、昼間は日焼けが怖い。 お湯は硫黄泉で白濁してます。 登山後だったので、最高に気持ちよかったです。 温泉成分証?はどこを探してもなかった。
-
評価:
森の中に囲まれたあるホテルです。 白濁の硫黄泉を探して予約しました。 滝巡りの疲れを癒したいので、静かな雰囲気が気に入りました。 部屋は洋室ですが、ホテル全体がリニューアルされていてきれいです。 温泉は白濁の硫黄が匂うお風呂で、露天と内風呂があり、ゆっくりつかれました。 温泉は24時間入れます、お一人泊もこちらは泊まれるそうですよ。 貸切風呂もありました。 夕食は種類もあり、おいしくお腹も一杯にいただきました。 スタッフの外国の方も一生懸命案内や説明をしてくださり、頑張ってました。 朝食もおかずがたくさんあり、お米もおいしいごはんでした。 廊下は迷路みたいですが、案内を良く見れば分かります。 1日の滝歩きの疲れを癒すことができました。
-
評価:
塩原の温泉街からさらに山の奥に上ったところにあり、涼しげな木々におおわれた森の中の静かな場所にある、こじんまりとした綺麗なホテルである。温泉は白濁した硫黄泉で、濃い硫黄の香りが立ち込め、如何にも温泉といった風情であった。内湯はかなり熱かったが、露天風呂はぬるめで気持ちよかった。夜中にも入ったが、露天風呂から眺める星空が美しく長い間見上げていた。
-
評価:
ここは風呂が最高です。その他建物も古い作りですが、いろいろ直しながらキレイにしてます。風呂の階段が年配の方には大変でしたが、キレイに直しフラットになってました。亡くなった父のお気に入りのホテルでした。今は親子三代のお気に入りのホテルです。アイスの自動販売機置いてくれるといいと娘が言ってました。また行きますね!
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年7月17日 時点)