ログイン後に寄附や
現在保有しているポイントを確認できます

島田水産は、江戸時代から300年以上前続く老舗牡蠣生産会社で、宮島の対岸にあります。広島牡蠣発祥1688年創業から牡蛎養殖に携わり、自社生産した広島牡蠣を育てております。その歴史は、広島で作った牡蠣を大阪に船で売りに行く”かき船”から始りました。かき船は広島牡蠣の始まりとも言われ、その頃から現在まで広島牡蠣を生産し続けてます。宮島の海で牡蠣のタネを集めるところから生産・加工・販売まで一貫してやっております。観光業や牡蠣小屋も行っております。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- サービス内容
- ■漁場紹介と厳島神社沖遊覧
宮島沖に浮かぶ、牡蠣筏へ行き牡蠣の生産現場見学、その後厳島神社沖を遊覧します。
【料金】
大人 2,200円(税込)
4歳以上~高校生以下 1,100円(税込)
3歳未満 無料
【時期】通年(毎日運航可能)
【体験時間】11:00/14:00
※予約不要ですが、不定休ですので事前にご確認のご連絡いただければと存じます。
■水揚げ見学と厳島神社沖遊覧
船に乗り牡蠣の水揚げを見学 → 厳島神社へ海上参拝 → 漁師飯をご堪能 (牡蠣雑炊、焼き牡蠣)
【料金】
大人 食事あり3,300円(税込)/食事なし2,200円(税込)
4歳以上~高校生以下 1,100円(税込)
3歳未満 無料
【時期】11月~5月初旬 (牡蠣の収穫時期により変更になる可能性あり)
【体験時間】7:00~約1時間(開始10分前に集合お願いします) - 営業時間
- 牡蠣小屋:平 日 10:00~16:00 (L.O)
土曜日 10:00~19:00 (L.O)
日曜日 10:00~17:00 (L.O)
※状況により閉店時間が変わる可能性があり。 - 定休日
- 不定休
- 決済方法
- 現金/PayPay
- 駐車場の台数
- 18台
- EV充電設備
- なし
- ご利用方法
- 電話予約
- 電話番号
- 0829-30-6356
- その他備考
- 水揚げ体験時期:11月~5月初旬まで(終了時期は変更になる可能性あり)
- 公式サイト
- https://shimadasuisan.com/
- アクセス
- ■JR「宮島口駅」/広電「宮島口駅」より徒歩約10分
【山口方面からお越しの方】
■「大野IC」から国道2号線へ出て広島方面へ約10分(交通事情により時間は変わります)
右手に安芸グランドホテルを過ぎて、次の信号を左角の駐車場へ
【広島方面からお越しの方】
■「廿日市IC」を降りて山口方面へ約15分(交通事情により時間は変わります)
宮島口を過ぎ左手ガストを過ぎて、次の信号右折角の駐車場へ - 住所
- 〒739-0412 広島県廿日市市宮島口西1-2-6
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
提携店の予約・決済について
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)
-
ご予約は必ず
現地決済を
指定してください。 -
予約サイト備考欄、またはお電話にて
「ふるなびトラベルポイント利用希望」と
お伝えください。 -
チェックイン時やお会計時に
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフまでお伝えください。
※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。
2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。
- 総合評価:4.0(全1248件)
-
評価:
今回、東京から初めて利用しました。確かに牡蠣は食べ放題で美味かった。サービスはあまりだった。調味料などは購入する事の説明はないし、食べ放題だから良いけど牡蠣のハズレが多かった。後は、隣との距離が近くて牡蠣の殻が弾いて飛んでくることが多々あった。
-
評価:
天気の良い日に屋外のいかだの上で牡蠣を食べるのは最高です。牡蠣と日本酒の相性が抜群。味、雰囲気ともに最高です。 出来上がったら自分で取りに行くシステムです。食べ放題は忙しそうな気がしたので選ばずにゆっくり色んな種類を楽しむようにしました。 メニューが牡蠣ばかりかと思ってたら他の海産物やお肉もあり、イメージより豊富で楽しめます。
-
評価:
いつも行ってる牡蠣小屋がまだオープンされてなかったので、こちらに来ました。 牡蠣60分食べ放題で1人3000円くらいのと、牡蠣フライを注文。牡蠣飯はコースについていて、美味しかったです。 細かく決まり事が多く、ポン酢もないので別に、購入。 時間が短過ぎて、焼く時間が長いので、あまり食べる事も出来ず、満足出来ませんでした。 会計はコース+炭代1000円かかり、最初に教えて欲しかったです。 調味料や、ソフトドリンクは持ち込みできるようなので、持ち込んだ方が良さそうです。
-
評価:
人生初の牡蠣小屋。 晴れたし景色も良くて、良いロケーションでした。 食べた牡蠣に当たって、3日間くらい苦しんだけど、焼き方はセルフで任されてるから自己責任。 次はしっかり火を通します。
-
評価:
牡蠣食べ放題 2980円(平日70分) 牡蠣ご飯付いてます! 炭代 550円(1テーブルにつき) 調味料とソフトドリンクは持ち込みOK (アルコールは持ち込みNG🙅♀️) 調味料は持ち込みをおすすめします! ⚪︎醤油 ⚪︎ポン酢 ⚪︎マヨネーズ ⚪︎七味 ⚪︎もみじおろし など 他に持ち込んだもの ⚪︎ウェットティッシュ(店ではおしぼり1枚のみもらえる) ⚪︎ビニール手袋(これをしてから軍手をすると手が汚れない) ⚪︎トング(店でも1本借りれるが2人以上で利用するなら効率よく焼ける) ソフトドリンク(ドリンクバーは店にあるからそれでも良いかも。取りに行くのが面倒なので持ち込みました) そして1番重要なのが、服装です! お洒落して行ってはだめ! 自分は捨てても良い服で行きました。 何故なら灰が積もる雪のように降ります笑 服にも髪にも付くし臭いも付きます。 焼いてる牡蠣が爆ぜることもあるので。 肝心な味ですが、牡蠣ご飯おいしい! 牡蠣食べ放題は2人で4杯食べ切れました! (洗面器に山盛り持っててセルフで取りに行く) 牡蠣は良〜く焼いて食べました。 時間との勝負なので効率よくガンガン焼いていきましょう。 殻の上で醤油などぐつぐつさせて食べるのも美味しいです。 牡蠣の殻にミミズみたいなちっさい虫が付いてたり 色々付着してるので衛生面を気にする人にはお勧めしません。 食べ放題じゃなくて定食でも良いかも! (定食にも1杯牡蠣は付いてくる。) 他にもメニューは色々あるので飽きないかと思います。 基本的に全てセルフサービスです。 入店する前に入口の注意書きをよく読みましょう。 食べ終わったあともテーブルの上の片付けまでしっかりしましょう。
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年4月3日 時点)