
島田水産は、江戸時代から300年以上前続く老舗牡蠣生産会社で、宮島の対岸にあります。広島牡蠣発祥1688年創業から牡蛎養殖に携わり、自社生産した広島牡蠣を育てております。その歴史は、広島で作った牡蠣を大阪に船で売りに行く”かき船”から始りました。かき船は広島牡蠣の始まりとも言われ、その頃から現在まで広島牡蠣を生産し続けてます。宮島の海で牡蠣のタネを集めるところから生産・加工・販売まで一貫してやっております。観光業や牡蠣小屋も行っております。
フォトギャラリー
画像をクリックすると拡大表示されます。
詳細情報
- サービス内容
- ■漁場紹介と厳島神社沖遊覧
宮島沖に浮かぶ、牡蠣筏へ行き牡蠣の生産現場見学、その後厳島神社沖を遊覧します。
【料金】
大人 2,200円(税込)
4歳以上~高校生以下 1,100円(税込)
3歳未満 無料
【時期】通年(毎日運航可能)
【体験時間】11:00/14:00
※予約不要ですが、不定休ですので事前にご確認のご連絡いただければと存じます。
■水揚げ見学と厳島神社沖遊覧
船に乗り牡蠣の水揚げを見学 → 厳島神社へ海上参拝 → 漁師飯をご堪能 (牡蠣雑炊、焼き牡蠣)
【料金】
大人 食事あり3,300円(税込)/食事なし2,200円(税込)
4歳以上~高校生以下 1,100円(税込)
3歳未満 無料
【時期】11月~5月初旬 (牡蠣の収穫時期により変更になる可能性あり)
【体験時間】7:00~約1時間(開始10分前に集合お願いします) - 営業時間
- 牡蠣小屋:平 日 10:00~16:00 (L.O)
土曜日 10:00~19:00 (L.O)
日曜日 10:00~17:00 (L.O)
※状況により閉店時間が変わる可能性があり。 - 定休日
- 不定休
- 決済方法
- 現金/PayPay
- 駐車場の台数
- 18台
- EV充電設備
- なし
- ご利用方法
- 電話予約
- 電話番号
- 0829-30-6356
- その他備考
- 水揚げ体験時期:11月~5月初旬まで(終了時期は変更になる可能性あり)
- 公式サイト
- https://shimadasuisan.com/
- アクセス
- ■JR「宮島口駅」/広電「宮島口駅」より徒歩約10分
【山口方面からお越しの方】
■「大野IC」から国道2号線へ出て広島方面へ約10分(交通事情により時間は変わります)
右手に安芸グランドホテルを過ぎて、次の信号を左角の駐車場へ
【広島方面からお越しの方】
■「廿日市IC」を降りて山口方面へ約15分(交通事情により時間は変わります)
宮島口を過ぎ左手ガストを過ぎて、次の信号右折角の駐車場へ - 住所
- 〒739-0412 広島県廿日市市宮島口西1-2-6
感染症対策
- ご利用者へのお願い
- アルコール消毒液の用意
- 施設内対策
- 出勤時の体調チェック
- アルコール消毒液の増設
- 健康と衛生面の管理徹底
ご利用前に必ずご確認ください
宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります
-
ご予約は必ず現地決済を指定してください。
-
各種予約サイトをご利用の場合は、
要望欄に「ふるなびトラベル利用希望」
とご記入ください。 -
チェックイン時やお会計時には
「ふるなびトラベル利用希望」の旨を
スタッフにお伝えください。
- 総合評価:4.0(全1001件)
-
評価:
かごいっぱいに牡蠣が入った焼き牡蠣1盛り1100円を2つ、牡蠣尽くし定食を1つ、 かきまんを3人で分けて食べました! 味も量も大満足、、! 牡蠣はどれも大ぶりで、 食感も文句なしなぷりぷりでした! 醤油やポン酢、レモンなどの調味料は テーブルに付いていないので、 別途必要な数だけ注文する形になります! 食べ放題を選ばなければ、 海の上に浮かんだ牡蠣小屋で食べることが できるので、店員さんに聞いてみるのがおすすめです 自販機かドリンクバーでソフトドリンクも、 アルコールは口頭で注文できます! 牡蠣×レモンサワー、幸せすぎる、!
-
評価:
牡蠣小屋の雰囲気が楽しめます。 牡蠣づくしのセットを食べました。 どれもみんな美味しかったけど生牡蠣食べたかった〜 駐車場は通りを渡った所に砂利の無料駐車場がありました。
-
評価:
牡蠣飯とカキフライを食べました。味はまあまあですね。牡蠣飯はごはん固めのようにおもいます。 バーベキューのように食べたかったですが時間の関係でこちらを食べました。 解放感があるので海のそばで食べるのがオススメです
-
評価:
毎年のように伺っていて、とても親切にして頂いています。 ここは、焼き牡蠣を70分食べ放題で頼むか、1㎏を量り売りで頼むスタイルです。他にも牡蠣尽くし定食や、牡蠣フライ定食があります。 広島の牡蠣は、1月くらいまでは身が小さいですが、味は濃く、3月から4月になると身は大きくなって食べ応えはありますが、若干大味になります。どちらが良いのかは好みによると思いますので、ご参考にしてください。 焼き方も、こちらに通うようになる前は、汁気を残して焼いて食べていましたが、注意事項にあるように汁気がなくなるまでよく焼きましょう。ちょっと焦げ目がついたくらいの方が香ばしくて美味しいと思います。 私は1人で伺う事が多いのですが、食べ放題を頼んでもバケツ2杯分の2㎏食べるのがせいぜいなので、量り売りを買ってゆっくり食べる事が多いですね。 是非食べてもらいたいのは、牡蠣の天ぷらです。剥いた牡蠣の中から大きな物を選んで揚げてくれていますので、食べ応えがありますし、塩胡椒でさっぱりと食べられます。揚げたての牡蠣の天ぷらをキンキンに冷えたビールで飲むのは最高です🍺 接客については、牡蠣小屋であってレストランではないので期待せず、バーベキュー場に行くくらいのつもりでいて下さい。 そうそう、焼き牡蠣は結構な確率で水蒸気爆発しますので、必ず付属の蓋を被せて焼いてください。蓋をしていても周囲に灰が飛び散りますので、汚れても良い格好をお勧めします。 また、次のシーズンに伺います。
-
評価:
昨日10数年ぶりにミリー(おじさん)に会いに島田水産を訪問。 海上のかき小屋で眺めは最高! でも灼熱の外気なので焼き牡蠣はパス。 カキフライ、牡蠣と穴子の天ぷら丼、牡蠣の佃煮、牡蠣のオイル漬けをいただきました。カキフライはもっと大粒でぷりぷりしていたのを想像していたので、そこがマイナス。 それ以外は美味しくいただきました。 ミリー(おじさん)には会えませんでした
現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2023年11月16日 時点)