• グルメ

的矢かきテラス

4.3 (492)

5,000
  • 和食
  • 駐車場あり
  • キャッシュレス決済可
  • 子供可
  • 魚介・海鮮
  • ご当地グルメ
  • 家族
  • 友達
  • カップル
  • 女性に人気

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
的矢かきテラス

世界で初めて牡蠣を滅菌する浄化方法により安心安全な生食用であり、三重ブランド認定第1号の有限会社佐藤養殖場の直営店です。養殖場内で的矢湾の水揚げ直後の旬の絶品牡蠣が一年中海上桟橋などで海の景色を眺めながらお食事いただけます。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

ポイント利用可能なサービス
イートイン
予約
電話予約
電話番号
0599-57-2612
営業時間
10:00〜15:00
定休日
サービス料
なし
ドレスコード
なし
お子さまの同伴
同伴可
全118席
駐車場の台数
10台
EV充電設備
なし
公式サイト
https://seijyoumatoyakaki.com/matoyakakiterrace/
アクセス
■近鉄「鵜方駅」から車で15分
住所
〒517-0204 三重県志摩市磯部町889

感染症対策

ご利用者へのお願い
アルコール消毒液の用意
施設内対策
適切な換気と保湿管理
施設内対策
マスクの常時着用
出勤時の体調チェック
健康と衛生面の管理徹底
2023年10月時点の情報です。

提携店の予約・決済について

宿泊施設など、予約が必要な提携店のご予約はご自身で行う必要があります。
提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載があるサイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

  • ご予約は必ず
    現地決済
    指定してください。

  • 予約サイト備考欄、またはお電話にて
    ふるなびトラベルポイント利用希望」と
    お伝えください。

  • チェックイン時やお会計時に
    ふるなびトラベル利用希望」の旨を
    スタッフまでお伝えください。

※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

総合評価:4.3(全492件)

評価:

2月の上旬に私達夫婦と両親、親戚の計6人で昼食に行きました。11時から13時までは、予約が取れず、13時30分からの予約でおじゃましました。到着後、まずテラス周りの海の水の綺麗さに驚きました。席は海に浮かぶ筏席で、非日常感が満載で全員が楽しく食事ができ、良かったです。料理は、牡蠣が苦手の妻はエビフライ定食を、他は、牡蠣づくし定食を注文。生牡蠣を含めどれも美味しかったです。牡蠣が苦手の妻も牡蠣フライをつまみ、これは、イケる!と追加で頼んだカンカン焼きの牡蠣にも挑戦!これ本当に美味しかったです!妻は、次は、牡蠣づくし定食を絶対食べると言ってました。カンカン焼きは、12個か20個のセット販売のみですが、人数が4人以上であれば、定食にプラスして頼んでみてください、本当におすすめです。また行きますね!

評価:

牡蠣づくし定食を注文。まったく臭みのない生牡蠣をガリポン酢(?)でいただくのが最高に美味しかったです。カキフライも絶品でした。 休日だったからか、外での待ち時間は70分ほど。待ってもいく価値あり!

評価:

牡蠣そのものは申し分ありません。正直今まで60年生きて、いろんな産地の牡蠣を食べましたがダントツに美味しかったです。お勧めします。ただお店のスタッフの教育が料理と伴ってませんね。 料理を運んでくるのは良いがまずはその前に空いたお皿は下げてから運んでこないと💦他にもいろいろ言いたい事ありますが料理は美味しかったのでこのへんでやめときます

評価:

的矢かき堪能するなら予約必須! ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 伊勢参り2日目石神さんへご挨拶し 今年はどこでご飯食べるかと悩み 来る途中で看板を見かけた 牡蠣のお店へ行く事にしたの。 ⁡ ナビをセットし海方面へ向かい 田舎町風な道を走っていると 大きな駐車場があるなーと思ったら その奥に的矢かきの旗が見えた! ⁡ ココだーー ⁡ 駐車場はほぼ満車。 運良く空きがあり車を停め 店舗へ行き何分待ちか聞いてみると 「40分くらいですよ。」 と言うので待つ事にしたの。 ⁡ しかし、 40分過ぎても全然順番来ない… 結局 13:05着 14:50案内 ⁡ やっと案内されるもいかだ小山 船酔いしそうなので 陸の席に変更してもらい ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 牡蠣づくし定食を注文 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 生の的矢かき、カキフライ、かきご飯 トマトチーズ焼き、わさびソース焼き 3種のアラカルトかき LINEの友達追加で追加で生的矢かき♡ ⁡ 牡蠣・牡蠣・牡蠣づくし どの牡蠣も美味しくて幸せすぎる!! 約2時間待った事も吹っ飛ぶゎ〜 牡蠣ひとつひとつ食べ応えある(*ฅ́˘ฅ̀*) 最高だーーー ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ この牡蠣は、、 三重県志摩市的矢湾にある 「佐藤養殖場」で養殖された牡蠣の事。 2001年に三重ブランドに認定! しかも、、 海水から雑菌を取り去る特許を取得。 出荷前の牡蠣に浸す方法で 生でも安全に食べることができるよ。 ⁡ また三重に行ったら食べに寄りたい♡ 次回は絶対予約してから行く!!

評価:

2024.12.27(金)ランチをいただく。 嫁友が食べたようすを見聞きした嫁が食べたいというので、名古屋から伊勢神宮の参拝ついでに来店。 小さな漁港というか牡蠣養殖湾の入江脇のお店で、牡蠣の洗浄、加工場が斜め迎えにあるという、牡蠣好きには堪らないロケーション。 昔はとても多く養殖できたが、近年は温暖化の影響か、生産量が少ないそうです。 前日までの予約は電話、ネットであるそうだが、当日席もあり少し待ってイカダ部屋ではなく足元ヒーターのあるテラス席に座る。 待合室がお店内になく、外の椅子で待つことになるので、寒い時期には予約しといたほうが入店はスムーズだろう。 さて肝心のお味はというと、生牡蠣は宣伝文句の通り上品なお味で、刻んだ生姜の入ったポン酢で食す。 カキフライは牡蠣の濃厚さが少し増して、普段食べている濃厚な牡蠣の味を感じで、私には丁度良い濃厚さであり満足感に浸る。 結論として、牡蠣の食べ放題のような、塩っけのある焼き牡蠣を沢山食べたときのような満足感・幸福感は感じることはできない。 上品な美味しさの生牡蠣が、的矢かきということのようです。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年3月20日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。