• 宿泊施設
  • ふるなびトラベル予約

創業大正十五年 蓼科 親湯温泉

4.3 (946)

22,000
  • ホテル
  • 駐車場あり
  • キャッシュレス決済可
  • 温泉
  • EV充電設備あり
  • 貸切風呂
  • 露天風呂付客室
  • 送迎あり

この提携店は以下の自治体の
トラベルポイントがご利用いただけます。

寄附してポイントをもらう
創業大正十五年 蓼科 親湯温泉

文人たちに愛された渓谷の一軒宿にて【ハイダウェイステイ(秘境のおこもり旅)】を愉しむ。かつて、宿とは情報交換の場であり、地域文化の発信の場でありました。明治、大正、昭和史を彩るあまたの作家に束の間の休息と閃きを与え多くの作品の源となった蓼科 親湯温泉は、知性と思索と寛ぎの宝庫です。3万冊の蔵書Library Loungeで若かりし頃に夢中になった書物に思いを馳せ、渓流露天風呂で星を見ながら過ぎし日を振り返るのも一興です。世界に誇る諏訪の日本酒とNAGANO WINEをセラーに取り揃え、信州の美味しい山ごはんをご用意してお待ちしております。

フォトギャラリー

画像をクリックすると拡大表示されます。

詳細情報

注意事項
ご予約はお電話もしくは公式サイトにて、ご宿泊料金のみトラベルポイントご利用対象です。
チェックイン/アウト時間
14:00/10:00
ポイント利用タイミング
チェックイン時
決済方法
現金/JCB/VISA/マスター/AMEX/ダイナース
総部屋数
52室
温泉
あり
駐車場の台数
52台
駐車場の料金(1泊あたり)
無料
EV充電設備
あり
公式サイト
https://www.tateshina-shinyu.com/
アクセス
■中央道「諏訪IC」より約30分
■上信越道「佐久IC」より約70分
■JR中央本線「茅野駅」よりバスで約30分
電話番号
0266-67-2020
住所
〒391-0301 長野県茅野市北山蓼科高原4035

提携店の予約・決済について

予約が必要な提携店の予約はご自身で行う必要があります。
「ふるなびトラベル予約」を利用するかどうかで注意事項が異なりますので、ご利用ガイドと合わせて事前に下記をご確認ください。
提携店の最新情報は、公式サイトまたはお電話にて各提携店へご確認ください。

  • ふるなびトラベル予約
    予約する

    各提携店詳細ページの「予約できるプランをさがす」から条件検索をして予約を行ってください。

    • 「ふるなびトラベル予約」に対応した提携店であれば、プランに応じて「事前決済」でも「現地決済」でも「ふるなびトラベルポイント」を使ってお支払いいただけます。
    • 現地決済」をご希望の場合や現地での追加清算が発生した場合は、「提携店公式サイト・外部旅行サイトで予約する」場合と同様の手順でご精算となります。
    • 予約機能は「ふるなびトラベルポイント」の保有有無に関わらずご利用いただけます。
  • 提携店公式サイト・外部旅行サイトで予約する

    提携店詳細ページの「この提携店が予約できるサイト」に記載がある予約サイトまたはお電話にて予約を行ってください。(※1)

    • WEB予約の場合、お支払い方法は必ず「現地決済」を選択してください。
    • 予約サイト備考欄、またはお電話にて「ふるなびトラベルポイント利用希望」とお伝えください。
    • チェックイン時やお会計時に「ふるなびトラベルポイント利用希望」の旨をスタッフまでお伝えください。

    ※1記載のない旅行サイトをご利用の場合、トラベルポイントが使えないこともありますので、必ず事前に提携店へご確認ください。

2024年10月1日以降に付与されるトラベルポイントは、複数の都道府県にまたがって運営する宿泊施設において、宿泊費へのトラベルポイントのご利用が1人1泊5万円までとなりますのでご注意ください。ただし、「特定非常災害」に認定された自治体が属する都道府県にある宿泊施設は、災害発生日の次にくる10月1日から1年間上限なくご利用いただけます。

この提携店が
予約できるサイト

  • 公式サイト
  • ふるなびトラベル予約

掲載を終了している場合があります。

総合評価:4.3(全946件)

評価:

本が好きで、初めてこちらに宿泊しました。 まずはウェルカムドリンクとともにソファーに案内されましたが、そのお席がちょうど強い日差しの差し込む場所で、スタッフの方の説明も逆光で少し見えづらく、内容があまり入ってこなかったのが惜しく感じました。他にも席が空いていたので、あの時間帯だけでも日差しを考慮していただけると、より心地よく過ごせたかと思います。 ロビーはとても素敵な雰囲気で、本もたくさんあり、好きなだけお部屋に持ち帰って読めるのが嬉しかったです。お部屋も広々としていて、のんびりとした時間が過ごせました。 一方で、いくつか気になる点もありました。 スタッフの方によって対応や言葉遣いに少しばらつきがあり、部屋へ案内される際に紅茶の話をして「ブルーマンデーですね!あのやつ美味しいですよね」と言われたのですが、「あのやつ」という言い回しが少しカジュアルすぎて違和感を覚えました。 また、お食事については、夕食の盛り付けやお味が良い印象に残るものが少なく、スタッフさんに感想を求められた際に目の前では言いづらさもあり、無理矢理メニューを見ながら思い出し美味しいと答えました。朝食は満足感があり、とても美味しくいただけました。夕食のスープカレーは美味しいが目から楽しめる要素はなく盛り付けで損をしている印象(エスニックの七味を入れての味変も良かった)。 お土産の販売スペースにスタッフの方が常駐されておらず、何度か呼び鈴を鳴らしましたが、フロントの方は特に反応がなく、3度もベルを鳴らし少し待っているとスタッフさんいらっしゃいました…(買いづらい)。セルフレジを置いても良いレベルでした。 通路やお部屋に飾られていたお花が造花だったのも少し気になりました。自然豊かな環境ですので、季節のお花や、周囲の森の植物を取り入れた演出があると、より温もりや季節感が出て素敵だと思います(季節を感じた植物が食事にも添える演出があっても素敵だと思いました)。 全体として、環境やコンセプトはとても魅力的で、くつろげる空間でしたので、食事や接客面でもう一歩の工夫があると、さらに素晴らしい滞在になると感じました。今度は家族と泊まりたいです。

評価:

入った瞬間は綺麗なロビーにテンション上がります。 部屋のベッドは寝心地悪いです。100センチサイズのベッドなので小さくてエステの施術台みたいです。ふかふかすぎて腰痛持ちの私には合わなかった。夕食のコースは順番に出してくれるんですが、正直言って大した料理でもなく、出来立てってほどでもないものなのである程度一気に出してしまっても良さそうなお品書きでしたね。締めのスープカレーはレトルト食品ですか?野菜がへんな食感。ジャガイモにんじんは冷凍ですか?って食感でした。こはんもベタベタして不味かった。はじめに出されたスープの味もレトルト?野菜も食感が変でした。フキは業スーの水煮をそのまま入れましたか?って言いたくなりました。ステーキの添え物のキノコの炒め物から古いキノコのにおいがした。デザートプレートもなんだかよく分からないごちゃ混ぜ風でしたし、全体的に所々に買ってきたものを袋から出して並べた感があってがっかりしました。 コンセプトに統一感はありますので、好きな方にはハマるのかもしれません。 私は良い食材をシンプルに食べたいのでハマりませんでしたね。長野まで来て食べるべきお料理??お食事を楽しむお宿ではない事は確かです。雑味の多い清潔感のない料理です。 温泉もどこも落ち着かない。露天風呂に屋根がないので雨の日は入れない。女性専用岩風呂は岩がゴツゴツして痛い、リラックスできない。男性向けの施設が少ない。タオルを部屋から持っていくのがイヤ。館内着が臭い。半纏が臭い。室内着のサイズが小さすぎ。本棚の写真映えにフォーカスしたお宿ですね。クチコミを見ると数年前から同じ事を指摘されている方がいますね。しかしながら改善されていないんですから、真摯に受け止め努力するとは口だけで改善する意思はないと見ました。 素直な感想、辛口失礼しました。

評価:

ロビーに足を入れ瞬間から、落ち着いて洗練された雰囲気を感じる。至るところに、様々なジャンルの書籍があり、ちょっとした図書館を楽々超えるレベル。 素敵なロビーは落ち着いて静か。かつ、清潔。やかましい団体がいないのがとても良い。 部屋は期待以上で良し。料理もたいへん美味しい、かつ、量もちょうどいい感じです。 懐石っぽい 創作料理を楽しめました。 お風呂も清潔で、眺め最高。 また、リピートしたいと思わせてくれるお宿でした。 食後にお茶またはコーヒーがあればもっと良かったかな。

評価:

朝夕共に個室が用意されており高級感なレストランのよう。夕食は長野のお野菜の前菜やレバープリンやステーキなど。お酒飲んでちょうどいいくらいの食べきりボリュームでとても美味しかったです。牛ステーキは安曇野のワサビがたっぷりあって最高でした。〆がスープカレーだったのは驚きましたが出汁とスパイスが効いていて美味しかったです。デザートの嶺岡豆腐も味変できたりしてよかったです。 ただ、ワインの温度管理が若干甘いかな?と感じました。温度管理とグラスをしっかりこだわっていただけたら更に素晴らしくなると思いました。 朝食も温かい湯豆腐や野菜とキノコたっぷりのお味噌汁など、優しい味付けで大変美味しくいただきました。 貸切露天風呂からは森の中にいるような雰囲気を味わえて、鹿を見つけることもできました。 お部屋はコンセプトが全て違うようで、浪漫っぽく居心地も良かったです。 本を読んでばかりいたので岩盤浴に入りそびれてしまいました。1泊では足りなかったので2泊、3泊と連泊したくなりました。

評価:

4月7日-8日で宿泊しました。 3度目の訪問ですが、何回行っても素敵な宿です。長逗留してlibrary loungeにある沢山の本をゆっくりと読みながら過ごしたくなります。 夕食のスープには毎回驚かされます。ご飯もののスープカレーもいつも楽しみです。朝食のサラダバーは地元の新鮮な野菜を食べる事が出来、これだけでも価値があるなと思います。 今回は山月亭の6階の部屋だったので、お風呂や食事場所から遠かったですが、その分静かに過ごせました。 いつも春先に伺うので、今度は違う季節に行ってみたいと思いました。

現在、Googleマップに記載されている総合評価とレビュー件数を表示しています。(2025年7月3日 時点)

同じ地域の提携店

もっと見る

最近チェックした提携店

お気に入り

提携店の詳細ページでお気に入り登録をすると
ここに表示されます。